ペットを飼う時に押さえたいこと!ヘルスケアや迷子、災害時の備えまで。

ペットを飼う時に押さえたいこと!ヘルスケアや迷子、災害時の備えまで。

こんにちは、ふーぽ編集部です。

みなさんペットは飼っていますか?

一緒に暮らすペットとして猫や犬、ハムスターにうさぎなどかわいい動物たちはもう家族の一員ですよね。

 

飼い主としてペットも人間同様、健康で快適に暮らせるようお世話をする責任があります。

 

そこで今回は、ヘルスケアから迷子時の対応、災害時の備えまで、「ペットとたのしく暮らすための基本レッスン」をご紹介します。

\教えてくれた人/

高原 悠さん
「福井県動物愛護センター」職員。獣医師の資格を持つ

髙島 真紀子さん
「猫カフェ福ねこ」(福井市)代表。1級愛玩動物飼養管理士。
猫の適正飼養の普及啓発にも取り組む

 

ペットを飼うための心構え「愛情だけでなく、責任と覚悟をもつ」

飼い主になるということは、その動物が健康で快適に暮らせるように世話するとともに、社会や近隣に迷惑をかけないようにする責任があります。

飼う前には、飼いたいペットの数や習性、寿命などが自分の住居やライフスタイルに適しているかを考え、家族全員の同意を得ることが絶対条件。

 

「自分ではなく、動物の幸せを考えた上で冷静に判断してほしいです」(高原さん)


世話をするなかで、悩みが出るのは当たり前。

自分の考えだけで動かずに、獣医師やペットトリマー、同じ動物を飼う知人など、相談相手をもつことも大切です。

 

「ペットは家族。我が子と同じように見守って、体や心の不調のサインに早めに気づいてあげましょう」(髙島さん)

 

 

【LESSON 1】

ペットのためのヘルスケア

心配なことやギモンを気軽に相談できる“かかりつけ医”を見つけるべし。

飼い始めたその日から、ペットの命は飼い主に委ねられます。

 

「その動物の飼育について正しい知識はもちろん、日ごろからスキンシップを欠かさないことが体調管理には大切。

仕草や便の様子を観察して、些細な変化も見逃さないようにしましょう」(高原さん)

 

また、動物病院との連携も欠かせません。


「人間と同じで何かあってから行くのではなく、何もないことを確認するため、ペットも1年に1回は定期検診を受けましょう」

 

かかりつけ医を選ぶポイント

できるだけ近所が好ましい。
長時間の移動はペットにとってストレスになるので、近所で見つけるのがベター。

獣医さんとの相性が大切。
悩みや治療について本音で話せる獣医さんがおすすめ。

ただし、飼い主として獣医さんからの指摘はしっかり受け止めましょう。

場合によって使い分けよう。
設備や治療方針は病院によってさまざま。

休診日がかぶらない病院や、セカンドオピニオンを受ける病院など、2~3カ所決めておくと安心です。

 

必ず受ける検査・登録

【犬】

 飼い犬の登録

生涯に1回必要。生後91日以上の犬を飼う場合、飼い始めてから30日以内に市町役場で行う。死亡したときや所在地、飼い主が変更した場合も届出をします。

 

 狂犬病の予防接種

生後91日以上の犬を飼った場合は30日以内に、その後は毎年1回接種します。

 

 混合ワクチンの接種

感染症を予防するため、生後2~4カ月の間に3回、その後は毎年1回接種します。

 

 フィラリア予防薬の投与

フィラリアは蚊から感染し、命に関わる感染症。毎年5~11月を目安に毎月1回投薬します。

 

【猫】

 混合ワクチンの接種

感染症を予防するため、生後2~4カ月の間に2回、その後は1~2年ごとに接種します。

 

 猫エイズ・猫白血病検査

保護した猫や生後6カ月以上の猫が対象。検査結果は変わる可能性があるため、場合によっては再検査も必要です。

 

 不妊・去勢手術

性成熟を迎える生後5~6カ月に受けます。

 

※ほか、生育環境によって必要なワクチンもあるので獣医師に確認を。

 

 

【LESSON 2】

初めてのペットライフ Q&A

犬や猫など、愛するペットとの暮らしで必要なモノ・コトをピックアップ。

 部屋中が毛だらけになっちゃった! 

見えないところに溜まるモフ毛にも注意。

いきなり掃除機をかけると毛が舞ってしまったり、ブラシに絡まったりするので、お掃除シートや粘着クリーナーを使うのがおすすめ(髙島さん)

また、ペットの毛は空中に漂って、棚の上やエアコンフィルターにも溜まりやすいので要注意。

毛を放置するとペット臭の原因にもなります。定期的な換気も大切なので、空気清浄機を利用するのもひとつの手。

ブラッシングを小まめにしてあげると抜け毛を減らせます。

 

 どんな環境で育てたらいい? 

専門家の意見を聞きながら、“安心できる場所”を作ってあげよう。

動物によって適切な環境は異なるので、まずは獣医師など知識がある人に相談すること。

特に気を付けたいのは、動物にとって快適な温度管理と、排泄物の処理などを忘れず清潔な環境を保つこと。また、安心できる場所を作ってあげることが大切です(高原さん)

ネギやアルコールなど与えてはいけない食べ物も必ず確認を。

針やクリップ、安全ピンなど誤って口に入れると危険なものは、ケースや引き出しに入れて、手の届かないところに保管しましょう(髙島さん)

▲犬は、人通りが少なく静かな部屋の隅が落ち着く

 

 いなくなった時は、どうしたらいい? 

気付いたらすぐに探し始めて。

まずは動物愛護センターと警察署に連絡。保護情報、目撃情報が入っている場合があります。

いつか帰ってくるだろうと思っているうちに手遅れになることも。ペットの安全が一番なので、遠慮せず、すぐに連絡してください(高原さん)

近所の人に聞いてみたり、SNSで呼びかけたり、行きつけの動物病院や猫カフェなど協力してくれそうなところにポスターを貼るのも効果的。

見つかった場合には、発見の連絡も忘れずに。

▲特に警戒心の強い猫は、狭くてうす暗い場所が大好き。
駐車した車のタイヤの隙間やエンジンルームに入り込んでいる場合もあるので、車に乗る前は車を叩くなどして十分注意しよう

 

《迷子になる理由》

【犬】

雷や花火の音に驚いて逃げてしまった

玄関や窓が開いていた

リードをつけずに散歩していた

 

【猫】

玄関や窓が開いていた(※鍵がかかっていなかったり、ストッパーがないと、自分で開けて脱走することも。玄関は2重扉にすると安心)

外飼いをしていた

「猫は恐怖や危険を感じた時に、身動きがとれなくなってしまうことがあります。事故や病気を避けるため、室内飼いが基本です」(髙島さん)

 

 

《対策》

上記のような状態にならないよう日頃から気を付けるのはもちろん、ペットにマイクロチップを装着させるのがおすすめ(※装着後に、飼い主登録が必要)。
迷子になった場合も、自治体や動物病院がリーダーでマイクロチップの情報を読み取ることですぐに飼い主を確認できます。

一度装着すれば、半永久的に使用でき、首輪と違って劣化する心配もありません。

▲動物愛護センターで保護した動物も、まずはマイクロチップ情報を確認。
譲渡する犬猫にもマイクロチップを必ず装着する

 

 

 

【LESSON 3】

ペットのための防災3カ条

思わぬ災害にも慌てぬよう、最低限心得ておきたいポイントをまとめました。

 避難シミュレーションをしておこう。

自治体が定める避難所でペットの受け入れが可能かどうかを確認しておきます。

状況に応じて、自宅や車内で過ごしたり、施設に預けたりするなどの対応もありますが、自分とペットの安全を優先して計画しましょう。

 

 必要な“しつけ”をしておこう。

避難所では鳴き声やニオイ、人を咬むなどの行為がトラブルの原因になることも。

「日頃のしつけはもちろん、家族以外の人や動物、様々な音に慣らしておくといいでしょう」(高原さん)

人にとってもペットにとっても避難生活のストレスを減らせるよう準備しておきましょう。

 

 ペット用防災袋を用意しよう。

ペットの災害時の備えは飼い主の責任。

「フードと水、トイレは必須。猫を連れて逃げる場合はキャリーバッグが必需品。日頃からキャリーバッグに慣らしておきましょう」(髙島さん)。

 

ペット用防災袋に入れるものリスト

 

 首輪・リード

 フード(必要であれば薬も)

 ガムテープ(とっさの補修用具やモノの固定などに重宝する)

 水

 トイレ用品

 食器

 ペットの情報を記録したもの(名前・生年月日・病歴・ワクチンの接種歴など)

 ペットシーツ

 においのついたタオル

 好きなおもちゃ

 



いかがでしたか?

正しい知識と責任を持って、ペットと一緒にたのしく暮らしましょう♪

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

ふーぽ編集部
writer : ふーぽ編集部

ふくいのことならお任せあれ! グルメ、イベント、おでかけスポットなどなどふくいのいろんな情報をお届けします。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる