福井で子供と楽しめる屋内遊び場・施設まとめ!雨でも暑くても安心

福井で子供と楽しめる屋内遊び場・施設まとめ!雨でも暑くても安心

各施設の新型コロナウィルス感染予防対策を守ってご利用ください。

2023.4.20更新

こんにちは、ふーぽ編集部です♪

子育て中のパパママの皆さん…こんな悩みありませんか?

「今日雨か~…子どもどこ連れてこう…」
「天気はいいけど暑すぎるし、できれば中で遊びたいなぁ~」

そんなときに嬉しいのが、屋内で遊べる施設!

福井県内の屋内施設をまとめました♪

思いっきり遊べる遊具がある施設から、水の生き物を観察できる施設、体験しながら歴史や自然、天文について楽しく学べる施設など、

子どもが夢中になって楽しめる施設がたくさん!!

もちろん大人も楽しめるので、ぜひ親子でお出かけしてくださいね☆

 

 

\福井の子育てに役立つ情報満載♪/

 

index目次

福井市エリア

福井市企業局 森田配水塔 マイアクア(福井市)

DSC_1700

福井市の森田配水塔2Fにある水の仕組みについて楽しく学べる施設。

水をモチーフにした滑り台などの遊具がある「水の旅 探検ゾーン」、生活用水について学べる映像シアターや水道配管パズルで遊べる「水のラウンジ」、体験型実験コーナー「水のふしぎ 探検ゾーン」の3つの展示が設置されています。

エレベーターで5Fに昇ると展望デッキがあり、九頭竜川や福井市街地を眺めることが出来ますよ。

のぼったり、トンネルをくぐったり。水の気分を味わおう

大きなシャボン玉を作って入ってみよう♪

身近な水についてクイズを交えながら学べます

福井市企業局 森田配水塔 マイアクア

【住所】福井市東森田1-2415
【電話】0776-56-4014
【開館時間】9:00~16:30 
【休館日】月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始 (12/29~1/3)
【料金】無料
【設備】オムツ替えスペース(〇)、飲食スペース(×)、トイレ(〇)、駐車場(27台)
【対象年齢】なし
【公式HP】https://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/suido/sisetu/haisuitou-tennzisitu.html

  MOKUiKU(もくいく)(福井市)

2022年にパリオCiTY2階にオープンした木育施設。

吊り橋や滑り台、木の枝のハシゴなど、多彩な遊びが詰まった木製アスレチックを中心に、フロア中に楽しいコーナーが満載。

壁にはボルダリングのほか、隠れて遊べるスポットもあるので、探検気分も味わえるかも。

アスレチックの下には、木の玉プールや木製のおままごとセット、積み木など小さいお子さんが楽しめるおもちゃなど、150種類以上のおもちゃで楽しめます。

MOKUiKU(もくいく)

【住所】福井県福井市松城町12-7 パリオCiTY2階
【電話】080-4258-2002
【開館時間】木育エリア10:00~18:00
【休館日】パリオCiTYに準じる
【料金】子ども(1~12歳)2時間500円、大人(13歳以上)800円
【設備】オムツ替えスペース(〇※授乳スペースも有)、飲食スペース(× ※ただし施設前に飲食可能ベンチあり)、トイレ(〇)、駐車場(〇)
【対象年齢】なし
【公式SNS】Instagram

▶詳しく紹介した記事はこちら! 

 

 子どもを育む巣箱 ときなる(福井市)

温もりある木の空間で、認定された良質なおもちゃ「グッドトイ」を主に、約2,000種類の国内作家を中心とした木のおもちゃに触れることができます。

1階には0、1歳児専用の部屋があるので、ゆったりと安心して親子のコミュニケーションを育んで。
2階には大きなままごとエリアはじめ、巨大ひのきたまごのボールプールやボードゲームなど、小学校低学年でも楽しめます。

おもちゃ遊びの達人「おもちゃコンサルタントマスター」や「おもちゃサポーター」に遊びをサポートしてもらえるのもうれしいポイントです。

多様な木のおもちゃに子どもたちは夢中

1階の0、1歳児用の木育広場

子どもを育む巣箱 ときなる

【住所】福井県福井市中央1-21-35 AUBEビル1.2階
【電話】0776-26-2892
【開館時間】
フロア/月~金曜10:00~16:00、土日祝10:00~17:00(土日祝は事前予約制)
おもちゃショップ/月~土曜10:00~18:00、日祝10:00~17:30
【休館日】毎週水曜、祝日の翌日(フロアショップ共)
【料金】福井県内:子ども390円、大人490円 福井県外:子ども550円、大人770円
【設備】オムツ替えスペース(〇※授乳スペースも有)、飲食スペース(×※飲み物のみ指定スペースにて可)、トイレ(〇)、駐車場(×)
【対象年齢】なし※1階は2歳以下限定
【公式HP】https://tokinaru.jp/

▶もっと詳しく見る! 

 

 福井県立こども歴史文化館(福井市)


福井県ゆかりの先人や達人を通して、歴史や文化を楽しく学べるミュージアムです。

白川静博士の漢字ワールドや南部陽一郎博士の化学ワールドでは、手のひらに映し出される漢字のアニメーションや素粒子3Dシアターなど知的好奇心をくすぐる展示がたくさん。
他にもに、子どもはもちろん大人も夢中になるはずです。
 
大人から子どもまで楽しく学べる企画展や、週末には関連講座、けん玉や百人一首の講座なども開催しているので、お休みの予定に合わせてチェックしてみて

せっちゃんの楽しい紙芝居など、子どもが楽しめるイベントも

手のひらに写る漢字に大はしゃぎ! さて、何て漢字か分かりますか?

福井県立こども歴史文化館

【住所】福井県福井市城東1-18-21
【電話】0776-21-1500
【開館時間】9:00~17:00(最終受付16:30)
【休館日】月曜、祝日の翌日、年末年始(12/29~1/3)
【料金】入館無料
【設備】オムツ替えスペース(〇※授乳スペースも有)、飲食スペース(×※団体のみ使用可)、トイレ(〇)、駐車場(〇※約30台
【対象年齢】なし
【公式HP】http://info.pref.fukui.jp/koreki/index.php

▶もっと詳しく見る! 

 

 福井県内水面総合センター(福井市)

福井県の川・湖の環境保全や淡水魚の研究を行う施設。

館内にある川や湖に住んでいる魚の大きな水槽や、淡水魚について楽しく学べるクイズゲーム、玄関正面の池で行うコイの餌やり(無料)は子どもたちに大人気です。

ゲーム感覚で淡水魚について学べる

コイの餌やりもたのしい

福井県内水面総合センター

【住所】福井県福井市中ノ郷34-10
【電話】0776-53-0232
【開館時間】9:00~16:30
【休館日】月曜、祝日の翌日、年末年始(12/28~1/4)
【料金】無料
【設備】オムツ替えスペース(〇※授乳スペースも有)、飲食スペース(×)、トイレ(〇)、駐車場(〇)
【対象年齢】なし
【公式HP】http://www.pref.fukui.jp/doc/naisuimen/index.html

▶もっと詳しく見る!

 福井市自然史博物館(福井市)

足羽山にある「福井市自然史博物館」。キッズクイズ、自然史講座や自然史トーク、天体観望会などのイベントを通して、自然を身近に感じながら学ぶことができます

子どもたちに特に人気なのが、「足羽山ビジターセンター」の触れて楽しめる「ハンズオンコーナー」
足羽山で採れる笏谷石や動物の毛皮、鳥の羽、どんぐりなどの“生の自然”に触れたり、マイクロスコープで小さな昆虫や植物の葉の葉脈を観察したりできます。

自然が好きな子どもなら、刺激を受けること請け合いです。

「白山テラス」からは福井市街が一望

触って学べる「足羽山ビジターセンター」のハンズオンコーナー

福井市自然史博物館

【住所】福井県福井市足羽上町147
【電話】0776-35-2844
【開館時間】9:00~17:15(最終受付16:45)
【休館日】月曜、祝日の翌平日、年末年始(12/28~1/4)
【料金】大人(高校生以上)100円、子ども(中学生以下)・70歳以上・障がい者及び付き添い1名無料
【設備】オムツ替えスペース(〇※授乳室兼救護室もあり)、飲食スペース(×)、トイレ(〇)、駐車場(〇※約11台)
【対象年齢】なし
【公式HP】http://www.nature.museum.city.fukui.fukui.jp/

▶もっと詳しく見る!

 セーレンプラネット 福井市自然史博物館分館(福井市)

リアル8Kの超高解像度映像を投映することができる、直径17mの水平型デジタルドームシアターを備えた、宇宙・天文の博物館。

触れて学ぶ展示がたくさんあり、子どもたちは遊びながら天文への知識を深められます。

また、様々な番組をそれぞれ期間限定で楽しめる子ども向けシアターも人気。

その他、スタッフが詳しく説明してくれるワークショップなどもあります。

ワークショップに子どもたちもワクワク

工作をして星を眺める教室もあり

セーレンプラネット 福井市自然史博物館分館

【住所】福井県福井市中央1-2-1 ハピリン5階
【電話】0776-43-1622
【開館時間】9:30~17:30、土曜・祝前日9:30~20:00
【休館日】火曜・第2水曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/29~1/1)
【料金】
常設展/一般410円、70歳以上・高校生以下・3歳未満・障がい者無料
ドームシアター(通常投映1回)/一般・70歳以上620円、3歳以上高校生以下310円、3歳未満・障がい者無料
【設備】オムツ替えスペース(〇※授乳スペースも有)、飲食スペース(×)、トイレ(〇)、駐車場(〇※ハピリン共用:B1F75台。B2Fは使用不可)
【対象年齢】なし※未就学児のみでの入館不可、18:30以降中学生以下のみでの入館不可
【公式HP】https://www.fukui-planet.com/

▶もっと詳しく見る!

 福井 あそびマーレ(福井市)

ワイプラザ新保店2階、TSUTAYA BOOK STOREの向かいにある「福井あそびマーレ」。

対象年齢は0歳から12歳までと、幅広い年齢の子ども達が遊べます。

サイクルカートやバッテリーカーなどのほか、大きなつみきなどのおもちゃもたくさん!

お弁当やおやつなどの食べ物、飲み物の持ち込みも可能。施設内にある自動販売機や授乳スペース、ロッカーも無料で利用できます。

公式ページからは当日の混雑状況も確認できるので、出発前にチェックしてみてくださいね。

柵の中で広々遊べるサイクルカート

組み立てて遊べる大きなつみきのおもちゃ

福井 あそびマーレ

【住所】福井県福井市新保北1丁目303 ワイプラザ新保店グルメ館2階
【電話】0776-97-5911
【開館時間】10:00〜19:00、土日祝9:30〜19:00
【休館日】年中無休
【料金】入場料/子ども大人共に2時間600円(延長15分100円)、平日1日フリー900円、1歳以下無料
【設備】オムツ替えスペース(〇)、飲食スペース(〇※ミルク用お湯も有)、トイレ(×※同フロアTSUTAYA BOOK STOREに有)、駐車場(〇)
【対象年齢】0歳~12歳の小学生以下
【公式HP】https://asobimare.jp/fukui/#

 The Kids 福井南店(福井市)

大きなジャングルジムをはじめ、ふわふわのエアーすべり台や、バスケットボールゴール、トランポリンなどがあり、小学校高学年の子でも十分に体を動かして遊べるスポットです。

もちろん、幼児が遊べる乗り物や、絵本、おままごとセットなども用意。

また、ビンゴ大会や季節の装飾工作など、イベントも実施していますよ。

公式YouTubeチャンネルでは、施設の様子がわかる動画も配信中です。

手足を使って動き回れるジャングルジム

入口付近には座って遊べる広場も

The Kids 福井南店

【住所】福井県福井市羽水2-802 ワイプラザ福井南店内
【電話】080-3786-7891
【開館時間】10:00〜18:00(最終受付17:00)、土日祝10:00~19:00(最終受付18:00)
【休館日】ワイプラザの休館日に準ずる
【料金】0歳無料、1歳以上1時間:会員600円、ビジター(一般)700円、1歳以上1日:会員1,000円・ビジター(一般)1,200円、大人1日:会員500円・ビジター(一般)600円
【設備】オムツ替えスペース(×※ワイプラザ内に有)、飲食スペース(〇)、トイレ(×※ワイプラザ内に有)、駐車場(〇)
【対象年齢】0歳~小学生(中学生以上も入場可)※基本は保護者同伴
【公式Instagram】https://www.instagram.com/thekidsfukui/
【公式YouTubeチャンネル】https://youtu.be/bCxwH8UJywU

 あそびパーク(福井市)

アピタ福井大和田店の2階にある「あそびパーク」。

15分110円から利用できるので、お買い物途中にぐずってしまった時の気分転換にもおススメです。

大型アスレチックやボールプールの遊具のほか、ミニキッチンなどのおままごとセットやミニ電車など、おもちゃが充実。

コミックコーナーやマッサージチェアなどもあるので、親子でゆったり過ごせますよ。

安全なネットがついた大型アスレチック

たくさんのおままごとグッズやおもちゃ

あそびパーク

【住所】福井県福井市大和田2-1230 アピタ福井大和田店 2階
【電話】0776-57-2320
【開館時間】平日10:00~18:00(最終受付17:30)、土日祝10:00~20:00(最終受付19:30)
【休館日】不定休
【料金】子ども大人共に15分110円、平日1日パック800円、その他お得パック有、1歳以下無料(証明できる母子手帳などを提示、保護者の同伴必須)
【設備】オムツ替えスペース(〇)、飲食スペース(〇)、トイレ(〇)、駐車場(〇)
【対象年齢】2歳~小学生以下
【公式HP】https://bandainamco-am.co.jp/game_center/loc/fukui-owada/

丹南エリア

 The Kids 鯖江店(鯖江市)

The Kids鯖江店があるワイプラザ鯖江店は、2021年11月にリニューアルし、新たにボールプールを設置。 

ふわふわのすべり台やトランポリンなど、全身を使って遊べる遊具が多く、わんぱくな小学生には特にオススメです。

また、しっかりと仕切りがついた幼児向けコーナーもあるので、幅広い年齢に対応。

公式YouTubeチャンネルでは、施設の様子もチェックできますよ♪

ふかふか遊具で転んでも安心

新追加のボールプールはすべり台と一体化!

The Kids 鯖江店

【住所】福井県鯖江市有定町3-1-1 ワイプラザ鯖江店内
【電話】080-3786-7891
【開館時間】10:00〜18:00(最終受付17:00)、土日祝10:00~19:00(最終受付18:00)
【休館日】ワイプラザの休館日に準ずる
【料金】0歳無料、1歳以上1時間:会員600円、ビジター(一般)700円、1歳以上1日:会員1,000円・ビジター(一般)1,200円、大人1日:会員500円・ビジター(一般)600円
【設備】オムツ替えスペース(×※ワイプラザ内に有)、飲食スペース(〇)、トイレ(×※ワイプラザ内に有)、駐車場(〇)
【対象年齢】0歳~小学生(中学生以上も入場可)※基本は保護者同伴
【公式HP】https://instagram.com/thekids.sabae?utm_medium=copy_link
【公式YouTubeチャンネル】https://youtu.be/U7tYklD84wE

 てんぐちゃん広場(越前市)

絵本作家・かこさとしさんの生まれ故郷である福井県越前市のアル・プラザ武生に、2019年11月オープンした屋内施設。

館内にはかこさんの優しい絵柄があふれ、色々な世代に子どもたちが楽しめるようにクライミングやエアトランポリンがある「どんどこどんのおへや」、ままごと遊びやブロックで楽しめる「101ちゃんのおへや」、ハイハイの子でも安心して遊べる「さあちゃんゆうちゃんのおへや」の3つのゾーンに分かれています。

子ども達に人気のサイバーホイールもあり

やわらかクッションのお山で安全にハイハイの練習を

てんぐちゃん広場

【住所】福井県越前市府中1-11-2 アル・プラザ武生 市民プラザ3階
【電話】080-3740-1095
【開館時間】9:30~17:30※新型コロナウイルス感染症の状況に合わせ変動有
【休館日】年末年始
【料金】無料
【設備】オムツ替えスペース(〇※授乳スペースも有)、飲食スペース(〇※新型コロナウイルス感染症の状況に合わせ変動有)、トイレ(〇)、駐車場(〇※アル・プラザ武生横の立体駐車場)
【対象年齢】0歳~12歳
【公式HP】http://www.city.echizen.lg.jp/office/050/020/tenguchanhiroba.html

▶体験レポートはこちらから

 越前市かこさとし ふるさと絵本館 「砳(らく)(越前市)

絵本作家・かこさとしさんの生まれ故郷である福井県越前市にある絵本館。かこさとしさんのほとんどの作品を収蔵するほか、たくさんの絵本や紙芝居を読むことができます。

館内外のいろんなところに「からすのパンやさん」や「だるまちゃん」シリーズのキャラクターがいるので、子どもと一緒に探すのも楽しみのひとつ。絵本の世界に思う存分浸れるはずです。

1月にはかこさとしさんのキャラクターを用いた“すごろく”や“かるた”など昔懐かしい正月遊びを楽しめます。

定期的におはなし会や工作教室も行われる

大好きなキャラクターに変身!

越前市かこさとし ふるさと絵本館 「砳(らく)」

【住所】福井県越前市高瀬1-14-7
【電話】0778-21-2019
【開館時間】平日~18:00
【休館日】火曜(※ほか休館日はHPに記載
【料金】無料
【設備】オムツ替えスペース(〇※授乳スペースも有)、飲食スペース(×)、トイレ(〇)、駐車場(〇※約20台)
【対象年齢】なし
【公式HP】https://www.city.echizen.lg.jp/office/090/060/kakosatosi/index.html

▶もっと詳しく見る!

 武生 あそびマーレ(越前市)

2022年3月に、武生中央公園横の施設内にオープンしたばかりの「武生 あそびマーレ」。

広々とした空間で、窓も大きく開放的。

サイクルカートやバッテリーカーのほか、大きなつみきやお絵描きボードなど多様な遊具やおもちゃが揃っています。

近くにはドリンクやアイスの自動販売機、無料のロッカーや授乳スペースなどもあり、便利に使えて快適! 

公式ページからは当日の混雑状況も確認できるので、出発前にチェックしてみてくださいね。

疲れたら、すぐ横の自販機で飲み物やアイスで休憩

無料で使える荷物ロッカーもありますよ!

武生 あそびマーレ

【住所】福井県越前市高瀬2丁目9-5
【電話】0778-42-5451
【開館時間】10:00〜19:00(土日祝は9:30〜)
【休館日】年中無休
【料金】子ども大人共に入場料600円(延長15分100円)、平日のみ1日フリー900円、1歳以下無料
【設備】オムツ替えスペース(〇※授乳スペースも有)、飲食スペース(〇)、トイレ(〇)、駐車場(〇)
【対象年齢】なし
【公式HP】https://asobimare.jp/takefu/index.html

▶体験レポートはこちら

 さんかいりキッズルーム(南越前町)

南越前町の自然に囲まれた道の駅「南えちぜん山海里」の3階にある、「さんかいりキッズルーム」。

対象年齢は小学校低学年までで、無料で利用できます。

ミニボルダリングは、窓に直接ホールド(捕まる部分)があり、景色を眺めながら遊べますよ♪

木製の小さなジャングルジムやすべり台などの自然素材で作られた遊具のほか、トランポリン、ティピーテントも用意。

ベビーケアルームや乳幼児専用のスペースがあるのも嬉しいポイントです。

窓の外の景色を楽しみながら登れるボルダリング

乳幼児スペースと授乳室、ベビーケアルームも完備

さんかいりキッズルーム

【住所】福井県南条郡南越前町牧谷39-2-2 道の駅 南えちぜん山海里 3階
【電話】0778-47-3690
【開館時間】10:00~17:00
【休館日】年中無休
【料金】無料
【設備】オムツ替えスペース(〇※授乳スペースも有)、飲食スペース(〇)、トイレ(〇)、駐車場(〇)
【対象年齢】小学校低学年以下
【公式HP】https://kineno-nanjo.com/play/

▶体験レポートはこちら

 あそびハウス こどもと森(池田町)

池田町の「おもちゃハウス こどもと木」の横に2020年6月にオープンした木育施設。

施設のコンセプトは「自分で考えて、迷って発想して遊びを作っていってほしい」。

アクティブな子ども達も大満足の「森のアスレチック」、上質な木のおもちゃや、対戦ゲームなどの知育おもちゃが並ぶ「組み立ておもちゃホール」、木や自然素材を自由に使ったクラフト体験や木工体験ができる「クラフトルーム」など、多彩な楽しみ方ができるスポットです。

上に下に移動して楽しめる木製アスレチック

好きな形の作品を作ってみよう

あそびハウス こどもと森

【住所】福井県今立郡池田町薮田4-1-1
【電話】0778-67-5190
【開館時間】平日9:30~16:00(最終入館15:30、土日祝は9:00~)※冬季は時間変動あり
【休館日】火曜(火曜が祝日の場合は翌日)、年末年始
【料金】大人・未就学児500円(0歳は無料)、小中学生800円
※新型コロナウイルスに対応した営業時間で開館中。最新情報は公式サイトで要確認。
【設備】オムツ替えスペース(〇※授乳スペース・ミルク用のお湯も有)、飲食スペース(×※飲み物のみ指定スペースで可)、トイレ(〇)、駐車場(〇)
【対象年齢】4歳~小学生※4歳以下も入館可
【公式HP】https://www.kodomotoki.ikeda-kibou.com/

▶体験レポートはこちらから

 おもちゃハウス こどもと木(池田町)

0~3歳の子には「あそびハウス こどもと森」横の「おもちゃハウス こどもと木」がおススメ。

明るい日差しが差し込むお部屋の中、池田町の杉や広葉樹でできたツールで遊ぶことができます。

木の玉プール(小)やつみきで木の温もりを感じるのはもちろん、ウッドクライミングにチャレンジすることも可能!

休憩室、授乳室、子どもトイレも完備しているので、安心して過ごせますよ。

柔らかくて気持ちいい木のボールプール

施設内のあらゆるところで木の温かみを感じられます

おもちゃハウス こどもと木

【住所】福井県今立郡池田町薮田4-1-1
【電話】0778-67-5190
【開館時間】土日祝9:00~16:00(最終入館15:30)※冬季は時間変動あり
【休館日】平日、年末年始
【料金】小学生以下200円(0歳は無料)、大人100円
※新型コロナウイルスに対応した営業時間で開館中。最新情報は公式サイトで要確認。
【設備】オムツ替えスペース(〇※授乳スペース・ミルク用お湯も有)、飲食スペース(×※飲み物のみ指定のスペースで可)、トイレ(〇)、駐車場(×)
【対象年齢】0歳~3歳※4歳以上も入館可
【公式HP】https://www.kodomotoki.ikeda-kibou.com/about/

坂井市・あわら市エリア

 ふくいミゅ~ジアム(あわら市)

JR芦原温泉駅に隣接する「芦原温泉駅西口賑わい施設 AFLARE(アフレア)」2階にある、「ふくいミゅ~ジアム」。

あわらの魅力と近隣の主要観光地の情報を発信するコーナーで、キッズスペースも隣接されています。

エリア中央にあるのは体感型アミューズメント「あわらの湯」。

プロジェクターで投影された映像に湯桶を近づけると、県内の観光地や食の情報が浮かび上がってくる仕組みで、大人から子どもまで楽しめます。

キッズスペースは、東尋坊の柱状節理と海底がモチーフ。

子ども用のボルダリングや滑り台があるほか、巨大越前がにと写真が撮れるコーナーも人気です。

巨大風呂桶とYUTRIS(ユトリス)は人気フォトスポット

大人も子どもも夢中「あわらの湯」

ふくいミゅ~ジアム

【住所】福井県あわら市春宮1-12-18 アフレア2F 
【電話】0776-73-2270
【開館時間】9:00〜19:00
【休館日】
【料金】無料
【設備】授乳室(〇)、飲食スペース( )、トイレ(〇)、駐車場(〇)
【対象年齢】なし
【公式HP】https://aflare.jp/

▶体験レポートはこちらから

 MOKUIKUガーデン「トイルーム」(坂井市)

旧竹田小中学校をリノベーションした体験型宿泊施設「ちくちくぼんぼん」内にある木育体験施設。

木の香りがかおる部屋の中に、すべり台付きの木のお家やボールプール、木製おままごとコーナーがあり楽しめます。

1階に授乳室やオムツ替えスペースがあり、1階のラウンジやホールのテーブルで飲食も自由に使用することができます。

竹形のボールプール

大人気の木のキッチン

MOKUIKUガーデン「トイルーム」

【住所】福井県坂井市丸岡町山口60-8 ちくちくぼんぼん2階
【電話】0776-50-2393
【開館時間】9:00~16:30
【休館日】年末年始
【料金】貸し切りプランのみ:90分2,500円(10名以内)※公式HPから予約受付
【設備】オムツ替えスペース(×※1階に有)、飲食スペース(×※1階に有)、トイレ(〇)、駐車場(〇※約20台)
【対象年齢】未就学児以下※小学生以上も入場可
【公式HP】https://takeda-garden.com/toy-4/

▶体験レポートはこちらから

 エンゼルランドふくい 福井県児童科学館(坂井市)

 

※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、屋内プレイエリアに入場制限あり(2022.4月現在)

2016年にリニューアルした展示エリアでは宇宙や科学の原理を遊びながら楽しく学べ、子どもたちからも大人気。北陸最大級のドーム型スクリーンでプラネタリウムを見ることもでき、大人も感動する美しさです。

広い芝生を中心とした屋外施設のほか、屋内には体を思いっきり動かせる「プレイザウルス」などの大型遊具や、小さなお子様向けの幼児コーナーもあるので屋内外で楽しめます。

また、ものづくりが好きな子にはクラフトルームで身近な材料を作った工作やリサイクル工作ができ、サイエンスショーでは科学実験をショー形式で楽しく披露します。

プラネタリウムは大人からも人気

宇宙について楽しく学べる

エンゼルランドふくい 福井県児童科学館

【住所】福井県坂井市春江町東太郎丸3-1
【電話】0776-51-8000
【開館時間】9:30~17:00
【休館日】月曜(祝日の場合は翌日休み)、年末年始(12/28~1/2)
【料金】入館無料。展示エリア100円 スペースシアター大人520円、小中高生260円、幼児100円
【設備】オムツ替えスペース(〇※授乳スペース有)、飲食スペース(×)、トイレ(〇)、駐車場(〇※約360台)
【対象年齢】なし
【公式HP】http://angelland.or.jp/

▶もっと詳しく見る!

 芝政ワールド(坂井市)

日本海側最大級の人気のテーマパーク、芝政ワールド。

3階建ての「キッズパラダイス」には、元気いっぱい動き回れる大型アスレチックやボールプールエリア、ファッションモデルやお寿司屋さん、コンビニ店員など様々な職業体験が楽しめるコーナー、アニマルカーやサファリ気分を味わえる乗り物、立体迷路など13ものアトラクションが楽しめます。

館内には、0歳から遊べるベビータウンや子ども用トイレ、ベビーベッド、授乳室も完備されてり、小さい子ども連れのママも安心です。

また、2019年にはキッズパラダイス内に巨大アスレチック遊具「南の島の大冒険」がオープン。火山や大波をイメージしたトランポリンやすべり台がワクワクさせてくれること間違いなし! 小学6年生まで遊べますよ。

職業体験でちょっぴり大人気分

アトラクションも充実

芝政ワールド

【住所】福井県坂井市三国町浜地45-1
【電話】0776-81-2110
【開園時間】10:00~17:00※季節によって変動有
【休園日】12~2月の平日
【料金】大人1,500円、子ども・シニア1,000円(アトラクション別料金)
【設備】オムツ替えスペース(〇※授乳スペース有)、飲食スペース(〇)、トイレ(〇)、駐車場(〇)
【対象年齢】なし※遊具に年齢制限あり
【公式HP】http://shibamasa.com/

▶もっと詳しく見る!

 越前松島水族館(坂井市)

見て触れて楽しく学べる水族館のイチオシは、「海洋館」にある水面がシースルーの「珊瑚礁水槽」。ガラス張りの水面の上にのって、水中の美しい魚たちを見下ろすことができます。

「ぺんぎん館」では空中にあるハート型の水槽を泳ぐフンボルトペンギンを真下から見上げることもできます。

イルカやアザラシのほか、サメや巨大なタコなど海の生物と触れあえるコーナーやウミガメなどに餌をあげられるコーナーは、子どもたちも大興奮!

館内には色々な建物があり、1日中楽しめること請け合いです。

水面に浮かんでいるような不思議な景色

サメにタッチ! 初めての経験に大興奮

越前松島水族館

【住所】福井県坂井市三国町崎74-2-3
【電話】0776-81-2700
【開園時間】9:00~17:30(冬期~16:30、GWと夏期土日祝・お盆~20:00、夏期平日~18:00)
【休館日】無休
【料金】大人2,000円、小中学生1,000円、3歳以上500円
【設備】オムツ替えスペース(〇※授乳スペースも有)、飲食スペース(〇)、トイレ(〇)、駐車場(〇※約450台)
【対象年齢】なし
【公式HP】http://www.echizen-aquarium.com/

▶もっと詳しく見る!

▶体験レポートはこちら

奥越・吉田郡エリア

 福井県立恐竜博物館(勝山市)※リニューアルのため2023年夏まで一時休館

言わずと知れた「福井県立恐竜博物館」。入館したらまず子どもたちは動く恐竜ロボットに釘付けになるはず!

他にも44体もの全身骨格標本やジオラマなど、千数百点が展示。学術的にもレベルが高く、迫力ある展示に、大人も恐竜の世界にどっぷり浸かれるはず。

月1回ある「家族の日」には常設展の入館料が無料になるのもうれしいポイント。

「恐竜ふれあい教室」などの子ども向け体験講座などもあるので、HPをチェックして。

晴れた日は外の遊具でも遊ぼう。恐竜博士のベンチは人気のフォトスポット

スクリーンに大人も子どもも釘付け

福井県立恐竜博物館

【住所】福井県勝山市村岡町寺尾51-11
【電話】0779-88-0001
【開館時間】9:00~17:00(最終入館16:30)
※夏季繁忙期は8:30~18:00(最終入館17:30)
※予約制
【休館日】第2・第4水曜 他の休みはHPをチェック
【料金】大人730円、高校・大学生420円、小中学生260円、未就学児・70歳以上・障がい者無料
【設備】オムツ替えスペース(〇※授乳スペース・ミルク用お湯も有)、飲食スペース(〇※3階レストラン有)、トイレ(〇)、駐車場(〇)
【対象年齢】なし
【公式HP】https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/

▶もっと詳しく見る!

▶体験レポートはこちら

 はたや記念館 ゆめおーれ勝山(勝山市)

福井県を支えた織物産業の歴史や織物のことについて学べる「ゆめおーれ勝山」のイチオシは、なんといっても魅力的な体験の数々!

「はたおり」の仕組みを学びながら自分の好きな色で作るコースター作り(体験料500円)や、まゆ玉で可愛い動物や恐竜を作ったり(体験料500円)など、常時5種類の体験ができます。

それだけでなく展示物もおすすめ。昭和に活躍した織物関連の機械が動く様子は臨場感たっぷりです。

実際に使われていた機械は大人が見ても興味深い

1905年(明治38年)から1998年(平成10年)まで実際に操業していた機屋(はたや)の建物を活用

はたや記念館 ゆめおーれ勝山

【住所】福井県勝山市昭和町1-7-40
【電話】0779-87-1200
【開館時間】9:00~17:00
【休館日】水曜日(祝日の場合は翌日、年末年始の12月29日~翌年の1月2日)
【料金】入館・ミュージアム観覧無料
【設備】オムツ替えスペース(〇)、飲食スペース(〇)、トイレ(〇)、駐車場(〇※約20台)
【対象年齢】なし
【公式HP】https://www.city.katsuyama.fukui.jp/hataya/

▶もっと詳しく見る!

 わんぱく広場(大野市)

2021年4月にオープンしたばかりの道の駅「越前おおの荒島の郷」にある、無料のキッズスペース。

道の駅の中には、ガチャガチャコーナーや、九頭竜川淡水魚ミニ水族館もあり、飽きずに楽しめそう。

幼児向けのボルダリング、すべり台などの木製遊具などがあります。

併設スペースでは、外遊びグッズをはじめ、知育おもちゃを販売しています。

ベビーケアルームも完備

近くには九頭竜川淡水魚ミニ水族館も

わんぱく広場

【住所】福井県大野市蕨生137-21-1 道の駅 越前おおの 荒島の郷内
【電話】0779-64-4500
【開館時間】10:00~17:00
【休館日】大晦日、元旦
【料金】入館無料
【設備】オムツ替えスペース(〇※授乳スペース・給湯器も有り)、飲食スペース(〇)、トイレ(〇)、駐車場(〇)
【対象年齢】なし
【公式HP】https://arashimanosato.com/kids/

嶺南エリア

 キッズパークつるが(敦賀市)

2017年3月に全面リニューアルし、1階があそび・まなびの拠点に生まれ変わりました。

日本最大級の5階建てネット遊具「スーパーコクーン」をはじめ、クライミングウォールやボールプール、砂場広場など、思いっきり体を動かせます

利用者の声を生かし、2018年の秋からはプラレール広場やおままごとスペースを新設し、さらに幅広い子どもたちが楽しめるようになりました。

屋内で砂あそびができるのはうれしい!

自然について楽しく学べるコーナーも

キッズパークつるが

【住所】福井県敦賀市神楽町2-2-4
【電話】0770-22-8020
【開館時間】9:00~17:00
【休館日】 水曜(祝日の場合は開館)、祝日の翌平日、12/29~1/3※公式サイトの開場日カレンダーに詳細有
【料金】大人200円、子ども(小学生以下)100円、4歳未満・障がい者及び付き添い1名無料
【設備】オムツ替えスペース(〇※授乳スペースも有)、飲食スペース(×)、トイレ(〇)、駐車場(〇)
【対象年齢】小学生以下
【公式HP】http://kidspark-tsuruga.jp/

▶もっと詳しく見る!

 敦賀赤レンガ倉庫(敦賀市)

2015年にリニューアルでオープンした「ジオラマ館」は子どもたちに大人気!
戦前の敦賀市の街並みを再現し、全長27.6m、奥行き7.5mと圧巻の大きさです。

ジオラマショーや鉄道模型の体験運転(100円)、ジオラマに顔を出して眺められる「顔出し体験」などジオラマをとことん楽しみつくす工夫に、大人から子どもまで夢中になるはず。

顔を出して間近にジオラマを観察

2009年に国の「登録有形文化財」に登録される

敦賀赤レンガ倉庫

【住所】福井県敦賀市金ヶ崎町4-1
【電話】0770-47-6612
【開館時間】9:30~22:00
ジオラマ館/9:30~17:30(最終入館17:00)
【休館日】水曜(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/30~1/2)
【料金】ジオラマ館/一般400円(団体320円)、小学生以下200円(団体160円)
【設備】オムツ替えスペース(〇)、飲食スペース(〇)、トイレ(〇)、駐車場(〇※約60台)
【対象年齢】なし
【公式HP】http://tsuruga-akarenga.jp/

▶もっと詳しく見る!

 福井県こども家族館(おおい町)

福井県おおい町にある県立の大型児童館。

2023年4月にリニューアルオープン。

日本最大級のボールプールや、大型帆船、国内最大クラスのクライミングウォールで遊べる「あそび探検ゾーン」、県産材の木のおもちゃで遊べる「すくすくフォレスト」など、遊び・学び・体験が盛りだくさんです!

季節に合わせてワークショップも行われているので、親子で参加してみるのもよさそう。

木のボールプールや滑り台も

子育てを支援してくれるプログラムがあるのも「児童館」ならでは

福井県こども家族館

【住所】福井県大飯郡おおい町成海1-1-1 うみんぴあ大飯内
【電話】0770-77-3211
【開館時間】9:30~17:00(夏休み期間中は~18:00)
【休館日】月曜(祝日を除く)、休日の翌日(土日祝を除く)、年末年始(12/29~1/3)
【料金】1Fは無料、2・3Fの有料エリアは一般320円、小中高生150円
【設備】オムツ替えスペース(〇※授乳スペース・ミルク用お湯も有)、飲食スペース(〇)、トイレ(〇)、駐車場(〇※約70台)
【対象年齢】なし
【公式HP】http://www.kodomokazokukan.jp/

リニューアルオープンの特集記事はこちら 

若狭たかはまエルらんど(高浜町)

自然科学を体感的に学べる「若狭たかはまエルらんど」。

「トロピカルワンダー」エリアは、子どもから大人まで楽しめる熱帯雨林を再現した全天候型の大温室!

ガラス張りの天井から晴れの日に差し込む陽の光がまるでジャングルのよう。

最大高さ10mでスリル満点の「空中アスレチック(有料)」や、小さなお子さまでもジャングルジムやすべり台で楽しめる「かいだんジム」、その他ジャングルネットやボルダリングウォールなどの遊具があり、様々なアクティビティを楽しめます。

「サイエンスワンダー」は、実際に見て、触れて楽しめる参加体験型の展示エリア。

自転車を漕ぐエネルギーで発電の仕組みを体感でき、自然科学やエネルギーを遊びながら学べるアトラクションが満載です!

若狭たかはまエルらんど

【住所】福井県大飯郡高浜町青戸4-1
【電話】0770-72-5890
【開館時間】9:30~17:00(空中アスレチック10:00~17:00※12:00~13:00は利用不可)
【休館日】月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/29~1/3)
【料金】入館料無料、空中アスレチック利用料:大人(高校生以上)1,500円、子ども(小学生・中学生)1,000円
【設備】オムツ替えスペース(〇)飲食スペース(×)トイレ(〇)駐車場(〇)対象年齢(×※空中アスレチックは、小学生・身長125cm以上など制限あり)
【対象年齢】なし
【公式HP】https://www.kepco.co.jp/corporate/profile/community/pr/eldoland/index.html

 


行ってみたい場所は見つかりましたか?

実はまだまだご紹介できていない場所、けっこうあるんです。情報が整い次第、随時更新していきますので、定期的にご覧になってみてくださいね。

またここもオススメだよ~という情報&写真がありましたら、街ネタ投稿からどしどし教えてくださいね。

 

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

ふーぽ編集部
writer : ふーぽ編集部

ふくいのことならお任せあれ! グルメ、イベント、おでかけスポットなどなどふくいのいろんな情報をお届けします。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

新着の記事

あわせて読みたい

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる