映える絶景とご当地グルメを堪能♪ ゴコイチバスで行く三方五湖の休日。

映える絶景とご当地グルメを堪能♪ ゴコイチバスで行く三方五湖の休日。

福井県三方五湖エリアは五つの湖が織りなす絶景が人気のスポット。湖ごとに水質が異なり、四季や天候によって湖面の色が変化するため「五色の湖」とも呼ばれます。

周辺には、美しい自然はもちろん、ここでしか出会えない風景や個性あふれる体験スポット、SNS映え間違いなしのグルメなど、写真に納めたい映えスポットが満載です。

今回は三方五湖エリアを走る路線バス「ゴコイチバス」を使った日帰り旅を紹介します♪

絶景を眺めたり、フォトジェニックなご当地グルメを味わったり、歴史ロマンあふれるスポットを体感したり。

写真に残したくなるスポット満載はバス旅をご紹介します。

ゴコイチバスは若狭三方五湖周辺をぐるっと1周できる便利な路線バスです。1枚の乗車券で連続2日間乗り放題。
ゴコイチバス特設ページはこちら

\いよいよゴコイチバス旅スタート!/

JR敦賀駅 出発(START)

各バス停の目印はこのロゴマーク!

10:00  JR敦賀駅停留所 出発 

 ゴコイチバス 約1時間32分

11:42  縄文ロマンパーク停留所 下車 

徒歩 約8分(約550m)

 うなぎ淡水 到着 

絶品うなぎに舌鼓【うなぎ淡水】

《滞在時間 約60分》

各バス停の目印はこのロゴマーク!

三方湖で獲れる、脂のりの良い「口細青鰻」を堪能できます。国産本備長炭で丁寧に焼き上げ、外はパリッと中はふわふわ。香ばしい香りが食欲をそそります。

人気の「うなぎ重箱」は、季節によって天然うなぎを使用。肝吸い、漬物、自家製の西田梅ゼリー付きで、旅の途中の昼食にもぴったりです。シンプルに塩だけで仕上げた「うなぎ白焼き」は、素材の旨みを引き立てるお店自慢の逸品。

ガラス張りの店内からは三方湖を一望でき、きらめく湖を眺めながら、ゆったりとしたひとときを過ごせます。

<基本情報>
うなぎ 淡水
福井県三方上中郡若狭町鳥浜127-10
☎0770-45-1158
【時間】11:00~13:30(L.O)
【休業日】火・水曜、臨時休業あり
詳細はこちらから

 うなぎ 淡水 出発 

徒歩 約8分(約550m)

 若狭三方縄文博物館 到着 

縄文時代にタイムスリップ【若狭三方縄文博物館】

《滞在時間 約45分》

縄文時代のロマンにひたれる「若狭三方縄文博物館」。

外観は古墳のようにも見えますが、実は土偶のお腹をモチーフにしているそうです。

館内には、縄文遺跡から出土した丸木舟や土器、近くの鳥浜貝塚で見つかった木製品や貝殻など、約5000年前の暮らしを今に伝える資料が並びます。

勾玉づくりや土器づくりなど、古代の技に触れられる体験講座も開催。

見て、触れて、感じながら、縄文の人々の暮らしと知恵に出会えるスポットです。

<基本情報>
若狭三方縄文博物館
福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1
☎︎0770-45-2270
【時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】火曜(祝日の場合はその翌日)、年末年始、施設メンテナンス等のため臨時休館の場合あり
【料金】入館料 大学生以上・大人500円、小・中・高校生200円
※未就学児、障害者手帳をお持ちの方は無料。
公式ホームページ

 若狭三方縄文博物館 出発 

徒歩すぐ

 福井県年縞博物館 到着 

ロマンを感じる世界基準のものさし【福井県年縞博物館】

《滞在時間 約75分》

特徴的な縞模様の地層「年縞(ねんこう)」をテーマにした、世界初の博物館。

館内には、三方五湖のひとつ「水月湖」の湖底から採取された、約7万年におよぶ45mもの年縞の実物が展示されています。

この“連続した7万年”という記録は世界最長で、年代測定の「世界標準のものさし」として考古学や地質学など、さまざまな研究に役立てられています。

円形シアターでは年縞の成り立ちを映像で紹介。年縞を使った年代測定の体験コーナーもあり、見て学んで楽しめる充実の展示内容です。

<基本情報>
福井県年縞博物館
福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1
☎︎0770-45-0456
【時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】火曜(祝日の場合はその翌日)、年末年始、臨時休館の場合あり。
【料金】入館料 大人500円、小・中・高校生200円、若狭三方縄文博物館共通観覧券 大人700円、小・中・高校生280円
※未就学児、70歳以上の方、障害者手帳をお持ちの方等は無料。
公式ホームページ

映えスイーツと湖畔の景色に胸キュン【cafe縞】

福井県年縞博物館を楽しんだ後は、併設のカフェ「cafe 縞」で休憩がおすすめ。

三方五湖のひとつ「三方湖」をゆったりと眺めることができます。

名物はテレビや雑誌などで取り上げられる「年縞SAND」。竹炭を練り込んだ黒いパンに、スモークチキンや野菜などが層になりフォトジェニックと人気。

サンドの真ん中に刺されているストローを持ち上げると、 年縞の掘削作業のように、縞模様が現れるので、ぜひ試してみて。

<基本情報>
cafe縞
福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1
☎︎0770-45-3039
【時間】11:00~16:00(時短営業中)
【休業日】火・水曜(祝日の場合はその翌日)、年末年始、臨時休館の場合あり
公式ホームページ

 café 縞 出発 出発 

徒歩すぐ

15:08  縄文ロマンパーク停留所 乗車 

ゴコイチバス 約11分

15:19  JR三方駅停留所 下車 

徒歩 約15分(約1km)

 三方石観世音 到着 

肩こりにご利益あり? 桜と紅葉の名所【三方石観世音】

《滞在時間 約30分》

北陸三十三ヵ所観音霊場の七番札所。本堂には弘法大師が刻んだと伝わる観音像が安置され、手足の不自由な方にご利益があるとされています。

堂内では両手足の形をした手形を借り受けることができ、朝夕痛むところをこの手形でさすると快癒するといわれているそう。

参道は自然豊かで、春は桜、夏は新緑、秋は紅葉の名所としても知られ、一年を通じて多くの人が訪れます。

<基本情報>
三方石観世音(みかたいしかんぜのん)
福井県三方上中郡若狭町三方22-1
☎︎0770-45-0017
【参拝時間】8:00~16:00
公式ホームページ

\近くのおすすめ映えスポット/

絶品スイーツと癒しの空間で人気のカフェ【竹の子/cafe Bamboo】

ふわふわ食感がクセになるパンケーキや、リーズナブルでボリューム満点なソースカツ丼やソースエビ丼などが人気のカフェ。

店内は明るくおしゃれで、晴れた日にはテラス席も利用OK。

しっかり食べたい人も、おしゃれにカフェタイムを楽しみたい人も満足できるスポットです。

<基本情報>
竹の子/cafe Bamboo
福井県三方上中郡若狭町三方31-27
☎ 0770-45-1183
【時間】平日10:00~17:00、土日祝12:00~17:00
【休業日】月曜、第3火曜 ※Instagramにて確認
Instagram

 三方石観世音 出発 

徒歩 約15分(約1km)

16
:33  JR三方駅停留所 乗車 

ゴコイチバス 約35分

17:08  JR敦賀駅停留所 下車(GOAL) 

■バスに関するお問い合わせ先
福井鉄道株式会社 嶺北営業所 
TEL:0778-21-0701(年中無休)

■運行状況に関するお問い合わせ先
福井鉄道株式会社 嶺北営業所  
TEL:0778-21-0712(年中無休)

ゴコイチバス特設ページはこちらから

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

ふーぽ編集部
writer : ふーぽ編集部

ふくいのことならお任せあれ! グルメ、イベント、おでかけスポットなどなどふくいのいろんな情報をお届けします。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

キーワード検索

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる