SOBAR│福井のそばと肴と地酒を味わえるお店

ABOUT ソバールとは

江戸時代。
日本酒をたしなみながら、つまみを食べ、〆にそばをいただく「蕎麦前」は粋な大人の楽しみでした。

この通なニッポンの食文化を、もっと気軽に福井で楽しみたいなぁ。

 

SOBARプロジェクトは、2024年、福井県の新幹線開業に向けてスタートしました。

SOBARは「そば」と「酒場」をかけあわせた新しい言葉です。

SOBA そば +BAR バール(酒場) SOBAR  ソバール

そばと肴と地酒。
自慢の福井名物を、蕎麦前のように一度に楽しめるお店が「SOBAR」です。

 

休日の昼下がりに、仕事帰りに。
ひとりでも、みんなとでも。

SOBARのお店に寄り道して、ちょっと粋なひとときをお楽しみください。

MENU ソバールメニュー

SOBAR認定店では、ひと手間加えたおつまみと、それに合う地酒、福井県産のそば粉を使った「おろしそば」がセットになった「SOBARメニュー」を提供しています。

各店のこだわりを、食べ比べてみてください。

 

画像クリックで店舗の詳細をご覧いただけます。


大宮亭

#hayashi


郷土料理と地酒の店 はやし


大久保茶屋

#tsurukisobahonten


越前つるきそば本店


つるきそば佐佳枝支店


おそばだうどんだ越前


蕎麦dining一福


福そば


あみだそば遊歩庵


めん房つるつる江戸店


越前蕎麦dining櫻庭


あみだそば 福の井

 

お食事処 飛彈(ひだ)
おろしそば(ハーフサイズ)、早瀬浦100ml、お造り3~4種、お通し(税込1,000円)

驚きの1,000円SOBARセットです。新鮮なお造りと一緒に地酒を楽しんだ後はそばで〆たい気分。

福井県内でもおいしいそばの産地として知られる福井市美山地区のそば粉を使ったそばを少なめサイズで。

福井らしい肴もリーズナブルに揃っているので、気取らず日常的に訪れたい店です。

お食事処 飛彈(ひだ)
福井市中央1-17-18
【TEL】070-4316-1265
【営】11:00~15:00、17:00~21:30
【休】無休
詳しい店舗情報はこちら

全MENUソバールメニューをみる

 

越前そば 西村屋 本店
おろしそば、花垣300ml、若狭甘えびと季節の野菜天ぷら(税込2,500円)

福井県沖の船の中で-60℃「瞬間冷凍」した甘エビを贅沢に天ぷらに。

カリッと薄衣に包まれた天ぷらには、米の旨みを感じながらキレのある地酒がぴったりです。

国道8号線沿いにありアクセスは抜群。純和風でほっとする空間で癒やしのSOBARタイムを。

越前そば 西村屋 本店
福井市北四ツ居2-1-5
【TEL】0776-54-1388
【営】11:00~14:00、17:00~20:15
【休】水曜
詳しい店舗情報はこちら

全MENUソバールメニューをみる

 

福井市観光物産館 福福茶屋
越前おろしそば、梵 純粋300ml、九頭龍舞茸の天ぷら、こんにゃく田楽、鯖のへしこ(税込1,980円)

福井駅に直結。郷土料理や海の幸、地酒が充実し、福井を網羅したメニューが揃うお食事処。

店内の「そば打ち小屋」で手打ちする二八そばを、香り豊かな揚げたての九頭龍舞茸とご一緒に。

へしこや田楽の味噌にも負けない「梵」の純米大吟醸酒は、根強いファンの多い地酒です。

福井市観光物産館 福福茶屋
福井市中央1-2-1 ハピリン2F 福井市 福井市観光物産館 福福館内
【TEL】0776-20-2929
【営】11:00~22:00(21:00LO)
【休】年中無休
詳しい店舗情報はこちら

全MENUソバールメニューをみる

 

大宮亭
おろしそば、黒龍 大吟醸180ml、昇竜舞茸天ぷら、谷口屋あげ焼き、そばがきぜんざい(税込3,000円)

県内外のそばツウに知られるのは、風味ものど越しも抜群の丸岡産玄そばを自家製粉する自慢のそば。

全国的な知名度を誇る黒龍大吟醸や谷口屋のあげが、おろしそばの相方として華を添えます。

そばがきぜんざいのデザートが付き、満足度が高い豪華なセットです。

大宮亭
坂井市丸岡町里丸岡3-10
【TEL】0776-66-8787
【営】11:00~15:00、17:00~20:30
【休】水曜、第2火曜
詳しい店舗情報はこちら

全MENUソバールメニューをみる

 

菜な花
おろしそば、越前岬180ml、季節の付出し(税込1,650円)

今宵は、静かな住宅街に佇む和風居酒屋へ。

20年前のオープン当時から愛されている“居酒屋のおろしそば”はいかがでしょう。

地のモノで作る季節のおつまみに、田辺酒造の辛口の地酒がマッチします。

菜な花
福井市二の宮2-23-32
【TEL】0776-27-1378
【営】17:30~24:00
【休】水曜
詳しい店舗情報はこちら

全MENUソバールメニューをみる

 

郷土料理と地酒の店 はやし
おろしそば、地酒1合(常山・黒龍・早瀬浦・白岳仙・梵・毛利から1種)、へしこ寿司4切れ、県産厚揚げ焼(税込2,500円)

大野産そば粉で手打ちする、コシのある二八そばと、ウルメイワシとカツオ節でとった出汁の相性は抜群。

塩抜きした「へしこ」のほぐし身をおぼろ昆布で巻いた寿司、

カリッと香ばしい焼き目のついた厚揚げを肴に、キレのいい地酒をじっくり味わって。

郷土料理と地酒の店 はやし
福井市大手2-5-5辻ビル1F
【TEL】0776-26-8843
【営】17:00~22:00
【休】日曜
詳しい店舗情報はこちら

全MENUソバールメニューをみる

 

大久保茶屋
おろしそば、黒龍いっちょらい300ml、こんにゃくみそおでん(地がらしみそ)、とうふ木ノ芽田楽、よもぎきなこだんご(税込2,370円)

福井県産そば粉を使った特注平打ち麺が、利尻昆布と4種のブレンド節の出汁を合わせた香り高いつゆによく絡みます。

まずは、足羽山名物「地がらしみそのこんにゃくおでん」と「甘みそのとうふ木ノ芽田楽」で一杯。

創業90年超の自然あふれる茶屋で、風情も堪能しましょう。

大久保茶屋
福井市小山谷町34-9(足羽山公園)
【TEL】0776-36-0306
【営】10:00~22:00※17:30以降は要予約
【休】無休
詳しい店舗情報はこちら

全MENUソバールメニューをみる

 

越前つるきそば本店
おろしそば、焼鯖寿司、福井県産のかまぼこを使った板わさ、一乃谷汪乃國330ml(税込2,250円)

創業90年、老舗蕎麦店のSOBARメニューは人気者が勢揃い。

毎朝手打ちする太めの平たい蕎麦は大根おろしとよく絡み、のど越しも抜群。

板わさや焼鯖寿司の福井名物には、辛口の日本酒がぴったりです。

越前つるきそば本店
福井県福井市中央2-4-31
【TEL】0776-24-1207

【営】10:30~21:00(20:30LO)
【休】木曜
詳しい店舗情報はこちら

全MENUソバールメニューをみる

 

つるきそば佐佳枝支店
あげおろしそば、福井産白山ポークの焼豚、一本義生貯蔵酒300ml(税込1,800円)

手打ち、手切りにこだわったコシの強いそば。

荒削りのかつお節のだしを効かせ、大根おろしを絞り汁ごと加えすっきりと仕上げました。

福井のブランド豚を男性にファンが多いやや辛口の日本酒とともに。

つるきそば佐佳枝支店
福井県福井市順化1-5-7
【TEL】0776-24-6352
【営】8:30~21:00
※SOBARセットの注文は平日は夜のみ、土日は昼夜可能
【休】日曜
詳しい店舗情報はこちら

全MENUソバールメニューをみる

おそばだうどんだ越前
越前おろしそば、焼鯖寿司2貫、正宗(常山)180ml(税込1,350円)

こしのある蕎麦と自家製のおろし出汁が香るおろしそばをメインに、焼いたり蒸したり、手間ひまかけた鯖と福井産のお米がマッチする焼鯖寿司、常山酒造のちょっと辛口の日本酒がセット。

おそばだうどんだ越前
福井県福井市中央1-1-25プリズム福井内
【TEL】0776-29-1660
【営】10:45~20:30(20:00LO)
【休】元日のみ
詳しい店舗情報はこちら

全MENUソバールメニューをみる

 

蕎麦dining一福
おろしそば 塩だし、花籠(蕎麦前6種盛り)、九頭龍 純米 150ml(税込2,500円)

「おろしそばの聖地、福井で一番おいしいそばを」と5年の歳月をかけた「塩だしおろしそば」。

琥珀色のだしはほんのり甘みを感じます。料理に合うすっきりテイストの純米酒。蕎麦前の箸が進みます。

蕎麦dining一福
福井県福井市中央1丁目8-1 西武福井店8階
【TEL】0776-50-7282
【営】11:00~15:00(14:30LO)、17:00~22:00(21:00LO)
【休】西武福井店に準ずる
詳しい店舗情報はこちら

全MENUソバールメニューをみる

 

福そば
おろしそば、黒龍300ml、鯖寿し2貫、ひとくちソースカツ2枚(税込2,800円)

JR福井駅から徒歩3分。

福そばでは、うま味の強い出汁のおろしそばに、鯖寿司とひとくちソースカツ2枚が付いたSOBARセットを味わえます。

飲みやすいと評判の黒龍は300ml。大満足のセットです。

福そば
福井県福井市中央1-22-1
【TEL】0776-22-4640
【営】11:00~21:00
【休】水曜
詳しい店舗情報はこちら

全MENUソバールメニューをみる

 

あみだそば遊歩庵(ゆうぶあん)
おろしそば並、焼き鯖寿司2貫、美川酒造 福の井180ml(税込2,100円※価格は10/31現在)

県産そば粉100%の手打ち十割そばはまさに福井の味。

中太の平打ち麺と大根おろしが入ったダシとの相性は抜群です。

芳醇な香りが口の中に広がるオリジナルの日本酒「福の井」と、焼き鯖寿司をセットに。

あみだそば遊歩庵
福井県福井市中央1-9-1
【TEL】0776-76-3519
【営】11:30~14:00(そばがなくなり次第終了)
【休】不定休
詳しい店舗情報はこちら

全MENUソバールメニューをみる

 

めん房つるつる 江戸店
天ぷら越前、常山180ml、おろし餅(税込2,250円)

石臼挽きのそば粉で毎朝製麺するそばと、季節の素材の揚げたて天ぷらの「天ぷら越前」に、後味がさっぱりとうまい辛口の常山を合わせました。

老若男女に大人気のおろし餅もついた大満足のセット。

めん房つるつる 江戸店
福井県福井市御幸4-20-5
【TEL】0776-23-6045
【営】11:00~21:00(20:30LO)※平日の15:00~17:00はクローズ
【休】元日のみ
詳しい店舗情報はこちら

全MENUソバールメニューをみる

 

越前蕎麦dining櫻庭
おろしそば、5種から選べる地酒160ml(花垣、越前岬、白岳仙、常山、黒龍のいずれか)、本日の逸品、季節のかき揚げ
花垣、越前岬(税込2,500円)、白岳仙、常山、黒龍(税込2,600円)

福井在来種のそば本来の甘みと香りが楽しめる十割そばが人気。

辛口ですっきりとした飲み口の地酒は、地元福井で人気の5銘柄から好きな1種を選べます。

旬を味わえる肴もお楽しみに。

越前蕎麦dining櫻庭
福井県福井市順化1-23-3順化バレンシアビル1-A
【TEL】0776-22-7338
【営】18:30~翌2:00(1:30LO)
※SOBARセットの注文は夜のみ可能
【休】日祝
詳しい店舗情報はこちら

全MENUソバールメニューをみる

 

あみだそば福の井(ふくのい)
おろしそば並、焼き鯖寿司2貫、美川酒造 福の井180ml(税込2,100円※価格は10/31現在)

JR福井駅に隣接する「ハピリン」で、県産そば粉100%の手打ち十割そばを提供しています。

福井名物おろしそばと、芳醇な香りが口の中に広がるオリジナルの日本酒「福の井」、焼き鯖寿司をセットに。

あみだそば福の井
福井県福井市中央1-2-1 ハピリン1F
【TEL】0776-43-0739
【営】10:30~20:00(そばがなくなり次第終了)
【休】無休(臨時休業あり)
詳しい店舗情報はこちら

全MENUソバールメニューをみる

 

MAP ソバールマップ

 

福井のそばがおいしいワケ

全国各地で栽培されているソバには、その土地で昔から育ててきた「在来種」と、それを選別したり人工交配したりしている「改良品種」があります。

「在来種」は栽培が難しく、収穫量も不安定ですが、ソバ独特の味と香りを楽しめるといわれ、蕎麦通の皆さんから評判です。

 

福井県はそんな在来種にこだわり、県全域で作り続けている希少な土地。
昼夜の気温差が大きく、清らかな雪解け水が豊富な福井の気候と風土も、風味豊かなソバを育んでいます。

福井名物「越前おろしそば」とは

福井のソウルフードといえば、越前おろしそば。

大根おろし入りのつゆを蕎麦にぶっかけるのが地元福井人の食べ方ですが、蕎麦本来の風味を感じるには、ざる蕎麦のように、つゆにつけて食べる方法もオススメです。

お好きな方法で、おいしくお召し上がりください。

INFO お知らせ

2023.03.30(Thu.)
第2弾SOBAR認定店に、福井市・坂井市から7店舗を認定!

北陸新幹線福井開業に向けスタートした『越前おろしSOBARプロジェクト』。

開業まで約1年となり、大好評の第1弾SOBAR認定店9店舗に続き、3/10(金)から新たに5店舗、3/30(木)からさらに2点店舗が仲間入り!

福井名物の「そば」と「地酒」、「酒の肴」を楽しめるSOBARがますますパワーアップします。

ふくいのおいしいものをSOBAR認定店で味わい尽くしましょう♪

追加認定店は全部で7店舗。3/10(金)から「大久保茶屋」「福井市観光物産館 福福茶屋」「菜な花」「大宮亭」「郷土料理と地酒の店 はやし」の5店舗、3/30(木)から「越前そば 西村屋 本店」「お食事処 飛彈」の2店舗。

SOBAR認定店 全16店舗の気になるメニューはこちら

2022.11.24(Thu.)
「SOBARweek」後半スタート!メニューを500円引きで楽しめます

SOBARメニューが500円引きになるクーポンの配布が11/23(祝)~始まりました。

クーポンは先着順、無くなり次第終了です。この機会にお得にSOBARを体験しましょう!

 

 クーポン発行・利用期間 
【前半】
2022年11月18日(金)~11月22日(火)
【後半】
2022年11月23日(水)~11月27日(日)

 クーポン利用期間 
【前半】
2022年11月18日(金)~11月22日(火)
【後半】
2022年11月23日(水)~11月27日(日)

※迷惑メールフィルターの設定をしている人は、クーポン取得に必要なメールを受け取れない場合があります。設定を解除してから、取得手続きにお進みください。
※取得の前に、サイト内の情報をご確認ください。
※1人あたり4枚まで取得可能
(1店舗あたり上限2枚)

2022.11.16(Wed.)
11/18(金)から「SOBARメニュー」提供スタート!

いよいよ11/18(金)から、SOBAR認定9店舗で福井が誇るそば・地酒・肴がセットで味わえる「SOBARメニュー」の提供が始まります!

提供開始を記念して、11/17(木)12時から「SOBARメニュー」が500円引きになるクーポンを数量限定で発行します!

クーポンをゲットして、福井の新しい食文化をお得に楽しみましょう♪

※迷惑メールフィルターの設定をしている人は、クーポン取得に必要なメールを受け取れない場合があります。設定を解除してから、取得手続きにお進みください。
※取得の前に、サイト内の情報をご確認ください。
※1人あたり4枚まで取得可能
(1店舗あたり上限2枚)

2022.11.10(Thu.)
越前おろしSOBAR week(ソバール ウィーク)開催決定!

越前おろしSOBARの開催を記念して、下記「越前おろしSOBAR week」の期間中は、SOBAR認定店舗でSOBARメニューを注文すると「500円引き」になるお得なクーポン券を数量限定で発行します。

新たな福井の食文化を、ぜひお試しください。

 クーポン発行期間 
【前半】
2022年11月18日(金)~11月22日(火)

【後半】
2022年11月23日(祝・水)~11月27日(日) 

 クーポン利用期間 
【前半】
2022年11月18日(金)~11月22日(火)
【後半】
2022年11月23日(水)~11月27日(日)

※クーポン取得サイトは11月17日(木)12時より公開します。

2022.11.3(Thu.)
第1弾SOBAR認定店に、福井市内の9店舗が認定!

北陸新幹線開業に向け、福井名物の「そば」と「地酒」、「酒の肴」を楽しめる店舗を【SOBAR(ソバール)】としてブランド化する『越前おろしSOBARプロジェクト』が2022.11.18にスタートします。

この度、第1弾として9店舗がSOBAR店舗に認定されました。

『越前おろしSOBARプロジェクト』プレスリリースをみる

 

JOIN US! 参加店募集

越前おろしSOBARプロジェクト事務局は、福井名物の「越前おろしそば」「地酒」「酒の肴」を一度に楽しめる店舗を「SOBAR」として認定し、福井県内外に新たな食文化の提案を行っています。

認定基準を満たしていれば、そば店以外のお店も大歓迎! ぜひご参加ください。

 


+ 出店者募集 詳細はこちら

SOBARに参加する3大メリット

売上アップ!

そばと肴と地酒という新しいSOBARメニューの提供で単価がUPし、売上増加につながります。

県内外から来店が増加!

SOBAR店舗だけが参加できるイベント等も開催。県内の新規客はもちろん、県外観光客の来店数増加や認知度向上が期待できます。

自店のPRに役立つ!

SOBAR認定店舗は多数のメディアで紹介されるため、自店のアピールポイントや特徴が、より多くの人の目に留まります。

募集対象

「越前おろしそば」「福井の地酒」「福井の肴」を提供している福井県内の店舗

申請~参加の流れ

こちらから登録申請書をダウンロードして必要事項を記入し、FAXまたはメールで事務局へ送付してください。

FAX:0776-36-8588  MAIL:jigyou@fcci.or.jp
※電話受付も可能です。事務局が登録申請書を持参いたします。(TEL:0776-33-8253)

❷ 事務局が申請書の内容を確認します。2週間程度で「認定店確定通知書」が届きます。

❸ SOBARメニューの取材と写真撮影にご協力ください。

❹ SOBAR認定プレート、メニュー表、ポスター等、PR用の販促物をお届けします。

❺ SOBAR参加店として、SOBARメニューの提供をスタート!

※ご注意
・下記の『SOBAR認定基準』を満たさない店舗は、認定を見合わせる場合があります。
・SOBAR参加店が一定数に達し次第、申請の受付を締め切らせていただきます。

SOBAR認定基準

1.「福井県産そば粉」を使ったそばを提供していること(一部使用でも可)

2.福井県内の蔵元・酒造メーカーが製造する地酒を提供していること(例:日本酒)

3.「福井の地のモノ」を使った肴やデザートを提供していること(例:へしこ、油揚げ)

取り組んでいただくこと

「越前おろしそば」「地酒」「肴」がセットになった「SOBARメニュー」の考案・提供

店舗情報やデータの提供、メディア等の取材・撮影協力

SOBAR関連イベント・企画への参加

 

参加費

当面の間は無料

 

※ご不明な点は、越前おろしSOBARプロジェクト事務局までお気軽にお問い合わせください。

 

CONTACT お問い合わせ

 越前おろしSOBARプロジェクト事務局
 (福井商工会議所 地域活性・振興課内)
 【TEL】0776-33-8253(平日9:00~17:00)

 【FAX】0776-36-8588
 【メール】jigyou@fcci.or.jp

ページ上部へ

SHARE