10/10(金)~12(日)開催の「RENEW/2025」を徹底ガイド! “見て・知って・体験する”国内最大級の工房見学イベントが始まるよ。

10/10(金)~12(日)開催の「RENEW/2025」を徹底ガイド! “見て・知って・体験する”国内最大級の工房見学イベントが始まるよ。

福井県鯖江市を中心に、丹南地区で開催される「RENEW(リニュー)」。

ものづくりの現場を、“見て・知って・体験する” 作り手たちとつながるオープンファクトリーイベント。

今年で11回目の「RENEW/2025」は、10月10日(金)~12日(日)に開催されます! 

その詳細についてお伝えします!

RENEW/2025とは

Tsutomu Ogino(TOMART:PhotoWorks)

RENEW(リニュー)」は、国内最大級の工房見学イベント

会場は、漆器や和紙など長年にわたり多彩なものを生み出してきた福井県の丹南地区(鯖江市・越前市・越前町)。

会期中は、ものづくりの工房や企業を巡り、職人の想いを聞きながら制作現場や実演を見学できます。

「RENEW/2025」では、越前漆器・越前和紙・越前打刃物・越前箪笥・越前焼・眼鏡・繊維の7つの地場産業をはじめ、瓦や印刷など地域を支える企業も加わり、過去最多の約122社が参加予定!

工房見学以外にも、販売、展示、トークイベント、ワークショップなど、福井のものづくりをもっと知りたくなる企画がぎゅっと詰まっていますよ。

RENEW/2025の楽しみ方

1. 工房見学に行ってみよう

Tsutomu Ogino(TOMART:PhotoWorks)

職人たちのもとを訪れて直接話すことで、完成したものを一層特別に感じられるはず。

見学できる工房は約80カ所!
RENEWの公式ページで確認できるので、開催前に気になるスポットをピックアップしておくのがおすすめです。

Tsutomu Ogino(TOMART:PhotoWorks)

まず足を運びたいのは、なんといっても工房見学

普段立ち入ることのできない工房を見学できる貴重な機会は、RENEWならではです。
(無料及び、一部有料・予約必須あり)

2. ワークショップに参加しよう

Tsutomu Ogino(TOMART:PhotoWorks)

伝統のものづくりを職人から教わるワークショップ。

難しさを体感する一方で、ものづくりの楽しさを再発見できますよ。

メガネ素材を使ったアクセサリー作りや紙漉き体験、漆塗り体験など、予約が必要な体験もあるので公式サイトで事前チェックをお忘れなく!

3. ローカルフードを楽しもう

Tsutomu Ogino(TOMART:PhotoWorks)

Tsutomu Ogino(TOMART:PhotoWorks)

おなかが空いたら、各案内所(河和田・今立)に併設されたフードパークへ。

福井の食文化を味わえるメニューやスイーツ、コーヒーなどが勢ぞろい。

今年は、地元食材と工芸品の器を掛け合わせた「FOOD & CRAFT RESTAURANT」も限定オープン!
予約制で特別なコース料理を楽しめます。(予約状況については公式サイトをご覧ください)

4. トークイベントも盛りだくさん!

Tsutomu Ogino(TOMART:PhotoWorks)

RENEWの大きな魅力の1つが、このトークイベント。

ここだけの話や地域の話題はもちろん、この日のために全国から集まった様々なゲストによるクロストークが展開。

普段なかなか聞くことができない、ここでしか聞けない生の話が聞けちゃいます。

5. 地域の生き様に気づく、ショップ型の博覧会「まち/ひと/しごと -Localism Expo Fukui-」

「まち/ひと/しごと -Localism Expo Fukui-」は、「ものづくり・食・教育・福祉・コミュニティ・IT ・防災」といったキーワードで、全国のローカル経済圏で行われている社会的意義の高い活動を紹介する、ショップ型の博覧会。

8回目の開催となる今回は、全国からローカルプレーヤーが集い、展示・販売・トークイベント・ワークショップを通して、これからの地域のあり方、暮らしのあり方を捉え直し、これからの「生きる」について考えます。

北は北海道、南は沖縄から様々なローカルプレーヤーが、それぞれの産品を持ち寄って集結!

今まで出会ったことのなかった面白さに出会るはずです。

【会期】
・10月10日(金) 13:00〜19:30
・10月11日(土) 10:00~18:00
・10月12日(日) 10:00~16:00

【会場】
①福井銀行 河和田支店 2階(〒916-1221 福井県鯖江市西袋町39−1−3)

②今立案内所:旧山口ニット工場(〒915-0233 福井県越前市岩本町14-8)
入場1,000円(500円分の割引券付き)※高校生以下無料

6. 【同時開催】来たれ、ものづくりの産地たち KOGEICOMMONS Empowered by MUFG

KOGEI COMMONSは、オープンファクトリーイベント「RENEW」を運営する一般社団法人SOEと、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ、一般社団法人関西イノベーションセンターの3社で発足した、日本のものづくり産地に新たな循環を生むプロジェクト。
⇒詳しくはこちら

プロジェクトの第1弾として、今回の「RENEW/2025」と同時に、全国のオープンファクトリー11団体が集うイベントが鯖江で開催されます。

つまり、全国の他の地域の「RENEW」のようなイベントを主催する団体が鯖江に集う!ということ。

全国のオープンファクトリー団体による展示やマーケット、体験型ワークショップなど、「工芸産地間の取り組み共有・交流」が予定されており、どんなイベントなのか楽しみですね。

7. 産地までのアクセス(どこにどうやって行ったらいいの?)

半径10km圏内で、7つの産業の工房見学を楽しめるRENEW。

移動手段としてお勧めなのはやはり、車での移動。
(各工房やエリア別の駐車場はHPをご確認ください。)

とはいえ、非常に範囲が広いのでどこに、何をしに行けばいいのか迷う方もいるかもしれません。

そんな時は....

どこに行くか迷ったら、まずは案内所へ!

今回はエリア別に2つの案内所(鯖江市河和田/越前市今立)が設けられており、どこに行けばいいか迷ったら、まずはこちらへ。
漆器・眼鏡or越前和紙・越前打刃物など、お目当ての工房に近い案内所に行き、RENEWの楽しみ方や工房のまわり方をスタッフにご相談ください。

HPをとにかくチェック!興味がある企業やイベントに参加してみよう!

HPにはイベント情報なども詳しく掲載されています。普段接することのない企業の中に入るチャンスもあり、何か1つだけでも参加してみると新しい出会いがあること、間違いなしです!

(それでもどこに行ったら・・・と迷う方はぜひ、鯖江市河和田の「うるしの里会館」へ。メイン会場であり、盛り上がりを体感できること間違いなしです)

Tsutomu Ogino(TOMART:PhotoWorks)

丹南エリアで長きにわたり続いてきた工芸の技術を、見て、知って、体験できるRENEW。

今回の記事に記載されているもの以外にも、様々なイベントが予定されています。
(一部予約が埋まっているものもあり、公式HPでご確認ください。)

今年はさらに全国の工芸に触れられる特別企画もあり、一層盛り上がりますね!

ぜひ3日間、新しい出会いを楽しんでください!

RENEW/2025 開催概要

【会期】
■2025年10月10日(金)~12日(日)
・時間は出展者により異なります
・各イベント、ワークショップの開催時間はRENEW/2025公式HPをご確認ください

【会場】
■工房見学/ワークショップ/トークイベント:鯖江市・越前市・越前町の対象工房

■「まち/ひと/しごと -Localism Expo Fukui-」
・河和田会場:福井銀行 河和田支店 2階(福井県鯖江市西袋町39-1-3)
・今立会場:今立案内所:旧山口ニット工場(福井県越前市岩本町14-8)

■「KOGEICOMMONS」:うるしの里会館 産業振興ホール・中庭

■案内所
・河和田案内所(鯖江市西袋町40-1-2 うるしの里会館)
・今立案内所(越前市岩本町14-8 旧山口ニット工場)

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

ふーぽ編集部
writer : ふーぽ編集部

ふくいのことならお任せあれ! グルメ、イベント、おでかけスポットなどなどふくいのいろんな情報をお届けします。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

新着の記事

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる