【プレゼントあり】マイボトルを持って街に出よう♪ お得な特典いっぱいの「福井県マイボトル月間」が開催中だよ。

【プレゼントあり】マイボトルを持って街に出よう♪ お得な特典いっぱいの「福井県マイボトル月間」が開催中だよ。

こんにちは、ふーぽ編集部です。

いよいよ初夏の兆し。夏と言えば、水分補給に飲み物を持ち歩く季節ですよね。

最近は店頭でも可愛いデザインの水筒がずらりと並び、お気に入りのマイボトルを見つけるのも楽しいですよね。

福井県ではマイボトルを持ち歩くと“イイコト”が沢山ある「マイボトル運動」が行われており、今月6月は福井県独自の「マイボトル推進月間」なんです。

今回はマイボトルを利用することにより、どんなメリットや特典があるのか、詳しくご紹介いたします。

 

最後にプレゼントもあるのでお楽しみに♪

使えば使うほどマイボトルはお得!お財布にも環境にもエコなんです。

マイボトルとは職場や学校、お出かけ先に、自分用の飲み物を入れて持ち歩ける「水筒」「タンブラー」のこと。

ペットボトルなどのプラスチック製品は便利ですが、1度だけ使って捨ててしまうことも多く、環境への影響が気になるところですよね。

マイボトルを持ち歩くことは、今すぐできる環境活動です。

そして、マイボトルを使用することは、とっても経済的!!

マイボトルを1カ月で20日間使用した場合のコスパ比較
  • 毎日、500mlペットボトルのお茶(150円と仮定)を買う場合
    ⇒150円×20日=3,000円

  • 毎日、自宅で湧かした500mlのお茶をマイボトルに詰める場合
    ⇒茶葉代、水道代、電気代 150円


1カ月で2,850円もお得です!

 

 
マイボトルは環境に良いだけでなくとっても経済的!

今すぐ始めないと損だよ。

 

あなたが知っているお店が、マイボトルでお得になるかも!

 
マイボトルが良いのは分かるけど、やっぱり時には色々な飲み物を楽しみたいな…
 
 
ご安心を!

実は福井県内には、持って行ったマイボトルに飲料を提供してくれる「マイボトル運動協力店」が54店舗(※)もあるんです!
(※)2024年6月1日現在

 

お好みのドリンクをオーダーの際に「マイボトルでお願いします」と伝えるだけ♪

お気に入りのボトルを使って、好きな場所で楽しめます。

※お手持ちのマイボトルの種類によりドリンクの種類や保温・保冷時間が異なります。予めご自身でご確認をお願いいたします。

《マイボトル運動協力店》
協力店:スターバックスコーヒー、タリーズコーヒー、プラスカフェ、green parlour ベルベール、喫茶スクウル、ニシムラカフェ本店、珈琲舎とむ、喫茶ドルチェ、café notes、cafe ゆいまーる、モモンガコーヒー、お茶の林屋、BETTER LIFE COFFEE+ROASTERS LABO、p’s café KHAANAA、CAFE AND RESTAURANT HUTTE、あすわの木、ドトールコーヒー、ユトリ珈琲店、cafe縞、カフェ水仙、歴博茶房ときめぐる、カフヱ-、風の森コスモポリタンカフェ、福井県庁生活協同組合、エスペランザ、嵯峨、KINEYA THE Veg.terrace、chouchou muffin、Snow cafe 焙煎工房、Berceau、なみまちCAFE、The Grand coffee、café MIROKU、奥井海生堂神楽本店・敦賀駅前otta店

 
 
「マイボトル運動協力店」には全国展開のチェーン店も参加しています。

いろいろなお店を気分によって巡るのも楽しいですよ。

 

さらに!

協力店の中には、お得な特典を受けることができる店舗もあるんです!

  • マイボトル持参でドリンクメニュー30円引き
  • 店内飲食50円引き
  • マイカップ持参でコーヒー40円引き

など、お店によって特典はさまざま。

協力店や特典は、下記のページから確認してみてくださいね。

▼マイボトル運動協力店一覧はこちらから
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/junkan/reduce/mybottleshop.html

 

お水を補充したい! そんな時は給水スポットアプリで検索。

 
でも、暑い時期にはマイボトル1本分ぐらいはすぐに飲み干しちゃうのよね。
 
 
ご安心を! 実は、福井県内の公共施設などでは、無料で給水できるところが約48カ所(※)あるんです!
(※)2024年4月1日現在

給水スポットの場所はアプリ「mymizu」を使って検索することができますよ。

使用量累計がどれだけのペットボトル削減に値するかも表示してくれるので、達成感も味わえるかも。

 

▼「mymaizu」アプリについてはこちらから
https://www.mymizu.co/jichitai-alliance

マイボトルを使うことで、どれだけCO2排出量を削減できるの?

マイボトルが環境に良い、というのは感覚的に感じられますが、正直こう疑問に思う人もいるかも。

 
マイボトルにすることで、どれだけCO2排出量を削減できるの?
 
 
マイボトル使用1回当たりのCO2排出量は、500mlペットボトルをその都度捨てる場合の約10分の1になるんだよ。

環境省の調査結果をもとに簡単にCO2排出量の違いを説明すると。。。

  • 500mlペットボトルを1回使って捨てたら 119g
  • マイボトルを100回使った場合の1回使用あたりは 13.9g

その差、約1/10!


この条件は、マイボトルを100回使用後に廃棄する条件なので、使えば使うほど、1回あたりのCO2排出量が減る計算となるので、よりエコになるんです!

マイボトルを利用する効果がこんなにあるなんて驚きですね。

環境省の調査結果はこちらから(PDF)

 

 
ペットボトルの使い捨ては、環境に10倍の負担がかかっているということ。

ましてや、プラスチック類が海洋を漂流しちゃうと、その影響はより深刻に。。。

あなたにピッタリなマイボトルを探そう!

 
 
よし! じゃあマイボトルをさっそく準備しようかな。

でもせっかくならお気に入りのものを見つけたいな。

 

 
6月は「マイボトル推進月間」。

県内のショッピングセンター等にマイボトル専用コーナーが登場するので探してみてください。


「マイボトル推進月間」中はショッピングセンターなど、福井県内33カ所でマイボトル専用コーナーが展開されます。

【設置店】西武福井店、福井ロフト、無印良品、アピタ、ピアゴ、アル・プラザ、コメリ

▼マイボトル専用コーナーが設置される店舗一覧はこちらから
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/junkan/reduce/20230601mybottlecorner.html


さまざまなサイズのボトルが並ぶので、自分にぴったりのマイボトルを見つけてみませんか?

プレゼント情報

最後にプレゼントのご案内です♪

今回、福井県エネルギー環境部循環社会推進課からプレゼントをご提供いただきました。

\県からのメッセージ/

既に触れられていたとおり、福井県では、プラスチックごみの削減を目指し、ペットボトルなどの使い捨てプラスチック容器に代わり、水筒やタンブラーなどの繰り返し使える「マイボトル」の利用を促進する「マイボトル運動」を行っています。

さらに、6月は「マイボトル推進月間」と位置づけし、マイボトル運動をより多くの県民に知ってもらう啓発活動を県内各地で行います。

その一環として、アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で10名様に、象印のマイボトルをプレゼントします。

抽選に当たった方も当たらなかった方も、これを機会に、環境のこと、そして、おいしいティータイムのことについて考えてみてください。

サイズ:300ml、カラー:フォレストグレー

プレゼントの応募はこちらから

※リンク先のMicrosoft Formsからお申込みください
※ご記入頂いた個人情報の取り扱いにつきましては、ご応募くださった読者の個人情報(氏名・住所・電話番号など)をプレゼント当選時の連絡・発送業務に利用させて頂きます。
※個人情報は、福井県エネルギー環境部循環社会推進課が厳正に管理し、漏洩、改ざん、流用などの防止に安全管理措置を講じております。

《本企画に関する質問・お問合せ》
福井県エネルギー環境部循環社会推進課
福井県福井市大手3丁目17-1
TEL:0776-20-0317 FAX:0776-20-0679
mail:junkan@pref.fukui.lg.jp
ホームページ

 

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

ふーぽ編集部
writer : ふーぽ編集部

ふくいのことならお任せあれ! グルメ、イベント、おでかけスポットなどなどふくいのいろんな情報をお届けします。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

新着の記事

あわせて読みたい

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる