湖の星空! 大野市の若生子大橋で星を見てきました!!【ふくい星空写真館】

湖の星空! 大野市の若生子大橋で星を見てきました!!【ふくい星空写真館】

こんにちは^^ 加藤英行です! みなさんお元気ですか? 

加藤も元気にやっていますよ☆

 

さて、今回は2024年5月4日に大野市にある麻那姫湖に架かる若生子大橋で星を見てきたので紹介します。

麻那姫湖は、真名川ダムがつくるダム湖で、オートキャンプ場の麻那姫湖青少年旅行村があります。

町から離れているので、人工の光が殆どなく美しい星空を楽しむことができます。

冬季は通行止めになるため、通行止めが解除される時を楽しみに待っていました。

撮影の様子を動画にまとめました。

動画の後半は、今回撮影した星空をタイムラプス動画にしています。

ゆったりした気持ちで、楽しんで頂けると嬉しいです☆

麻那姫湖に架かる若生子大橋には展望台があり、夏の里と呼ばれています。

今回は夏の里の駐車場に車を停めて、撮影をはじめました。

展望台に上るための螺旋階段の下では、夏の大三角を見つけることができました。


▲展望台の螺旋階段の下で見た夏の大三角

展望台に上ると空が開けていて、美しい天の川を見ることができました。

流れ星も写りましたよ。


▲展望台から見た星空

次に、展望台から降りて、真っ暗な湖に架かる若生子大橋を渡りました。


▲若生子大橋で見上げた星空

橋の上からは、湖の奥から昇るカシオペヤを見つけることができましたよ。


▲橋の上から見た湖とカシオペヤ座

橋を渡り切ったところでは、橋のワイヤーを支える柱のそばで、夜空を見上げました。

柱の奥には、大きく広がる天の川やさそり座にある一等星のアンタレスを見つけることができました。


▲橋の柱と天の川

最後に、美しい天の川と共に撮ることができた流れ星の写真です。

タイムラプス動画を作りたくて、連続撮影していたカメラが明るい流れ星を捉えてくれました^^/

良いことが起きそうな予感がします!


▲天の川と流れ星

今回も最後までご覧くださり、本当にありがとうございました!!

また、あなたに星をご覧いただけるように、撮影してきます。

元気にお過ごしくださいね^^/

 


星を見るためにお出かけされる際には、以下のポイントやマナーを守りながら、楽しく星空観察してね^^

~星空観察のときに気をつけたいポイント~

■安全管理:昼間の内に危険な場所、立ち入ってはいけない場所がないか確認しましょう。山の近くに行くときは、クマよけの鈴やオーディオなど、音の出る物を身に付けましょう。夜は思わぬ危険があるかもしれません。複数人で行動しましょう。
■ライトの使用:星の観察・撮影をしている人がいたら、ライトの使用は必要なときだけにしましょう。(車の走行時は必ずライトをつけてください。過去に星を見ている人に配慮してライトを消して走行し、事故が起きた事例があります。)
■ゴミは必ず持ち帰りましょう。
■民家などが近くにあるときは、大きな声など出さず、夜間は静かに過ごしましょう。

マナーを守って、星空を楽しみましょう^^/

Instagram(最新の星空写真を紹介)

X(日々の活動を紹介)

YouTube(撮影方法やタイムラプス動画などを紹介)

公式HP(加藤の活動を紹介)

 

※紹介している写真は、星が見やすいように画像処理をしています。そのため、実際に人が見た星空とは異なります。

ふくい星空写真館【連載】
バックナンバー

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

加藤英行
writer : 加藤英行

いつも元気な、加藤英行です^^/
「皆さんと一緒に、星空を思い切り楽しみたい!」
福井の星空の魅力を広めるため、写真家として活動中です!
星空情報をお届けします☆

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

新着の記事

あわせて読みたい

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる