
こんにちは^^ 星の写真家、ひでゆき(加藤英行)です! お元気ですか?
今回は、2025年6月19日に訪れた福井県勝山市の「池ヶ原湿原(いけがはらしつげん)」で撮影した星空をご紹介します。
池ヶ原湿原は、星がきれいに見えることで知られる六呂師高原の中にある自然豊かな場所。
珍しい湿原植物も多く、自然観察や保全活動も行われている貴重なスポットです。
ただし、自然が豊かなぶん、シカやイノシシ、クマなどの野生動物の目撃情報も多め。
星空を見に行くときは、クマ鈴などの獣除け対策をしっかりして、安全第一で楽しんでくださいね。
今回の撮影の様子はこちらの動画でどうぞ!
このチャンネルでは、星の撮り方や編集のコツもわかりやすく解説しています。「星空写真、やってみたい!」という方は、ぜひチャンネル登録してくださいね!
池ヶ原湿原の駐車場に車を停めて、自然観察用の木道を歩いていくと、その先に、霧の中から浮かび上がるような天の川が姿を現しました。
夜空には、ちょうどさそり座が高く昇っていました。
霧がほんのりかかっていたので、湿原全体が白く幻想的に写っています。

木道の先で輝く天の川
視線を北の空に向けると、湿原の上に北極星を見つけることができました。
北極星を見つけるときの目印となる北斗七星やカシオペヤ座も、しっかりと夜空に並んでいましたよ^^
あなたは、北極星、見つけられますか?

湿原の上で輝く北極星
夜空がひらけていて星がよく見えたので、星の動きを表現した作品も撮ってみました。
30分ほどかけて撮影した約100枚の写真を、比較明合成という方法で1枚に仕上げています。

湿原で捉えた星の軌跡
さらに、開けた環境を活かして、天の川アーチにも挑戦!
アーチの中央には、夏の大三角がきらめいていて、まるで星たちが空を渡っているような、そんな光景が広がっていました。

湿原に架かる天の川
木道の先には、ちょっと休憩できる東屋が整備されています。
少し腰をおろしてから、その隣で再び撮影を。
霧に包まれた湿原と、さそり座のアンタレス、わし座のアルタイルが共演する一枚。
やさしい星の輝きが、心を癒してくれました。

東屋の隣で撮った湿原の星空
最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます!
また、あなたに素敵な星空を届けられるように撮影を続けていきますね。
それでは、どうぞ元気にお過ごしください^^/
※紹介している写真は、星が見やすいように画像編集をしています。そのため、実際に人が見た星空とは異なります。
星を見るためにお出かけされる際には、以下のポイントやマナーを守りながら、楽しく星空観察してね^^
~星空観察のときに気をつけたいポイント~
■安全管理
昼間の内に危険な場所、立ち入ってはいけない場所がないか確認しましょう。山の近くに行くときは、クマよけの鈴やオーディオなど、音の出る物を身に付けましょう。夜は思わぬ危険があるかもしれません。複数人で行動しましょう。
■ライトの使用
星の観察・撮影をしている人がいたら、ライトの使用は必要なときだけにしましょう。(車の走行時は必ずライトをつけてください。過去に星を見ている人に配慮してライトを消して走行し、事故が起きた事例があります。)
■ゴミは必ず持ち帰りましょう。
■民家などが近くにあるときは、大きな声など出さず、夜間は静かに過ごしましょう。
マナーを守って、星空を楽しみましょう^^/
加藤英行
Instagram(最新の星空写真を紹介)
X(日々の活動を紹介)
YouTube(撮影方法やタイムラプス動画などを紹介)
公式HP(加藤の活動を紹介)
星空オンラインサロン、メンバー募集中!
「星空を楽しむ仲間がほしい」、「星空写真を学んでみたい」、「ひでゆきの活動を応援してくだる」という方、ぜひご参加ください。あなたのご参加をお待ちしています!
星空オンラインサロンのページ
※初月無料実施中!
※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。
※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。
最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

いつも元気な、加藤英行です^^/
「皆さんと一緒に、星空を思い切り楽しみたい!」
福井の星空の魅力を広めるため、写真家として活動中です!
星空情報をお届けします☆
- ◀次の読みもの 【福井】旅はサスペンスから始まる。《街角リレーエッセイ 第4レー...
- 前の読みもの▶ 無印だけじゃない! 福井で買えるご当地&本格レトルトカレー6選