今年は暖冬?! 2023年冬の天気と雪対策について、気象予報士と防災士に聞いてみた。

今年は暖冬?! 2023年冬の天気と雪対策について、気象予報士と防災士に聞いてみた。

こんにちは、ふーぽ編集部です。

気候の変化が激しい昨今。

来たる冬の傾向と対策や雪の備え、また日常に取り入れたい防災について学んでいきましょう。

今年は暖冬? ! 2023年冬の傾向

猛暑だった今年の夏を振り返り、この冬の天気と、どう備えるべきかを気象予報士・河波貴大さんに聞きました。

\今回教えてくれた人/


河波 貴大 さん
気象予報士。学生時代に経験した福井豪雨がきっかけで現在の道へ。
福井放送「おじゃまっテレワイド&ニュース」「午後はとことん よろず屋ラジオ」に出演中。

 

なぜあんなに暑かった? 要因は「ダブル高気圧」。

猛暑日、真夏日、熱帯夜の日数が観測史上最高となり、記録的な暑さとなった2023年夏。

暦の上では秋になっても暑さが引かず、疑問に感じた人も多かったはず。

その要因は、上空5800m付近の太平洋高気圧と10000m付近のチベット高気圧が重なっている「ダブル高気圧」と呼ばれるもの。

加えて、地球温暖化による気温の底上げをはじめ、7〜8月に北上し暖気を持ち込んだ台風6号、7号、さらに北陸地方では「フェーン現象」が発生。

「ダブル高気圧自体は珍しくないのですが、さまざまな要素が重なり、長期の猛暑となりました」と河波さんは話します。

2つの高気圧が重なり、層になっています。ダブルの下降気流が地表の空気を圧迫し、猛暑をもたらす原因に

 

“暖冬傾向”でも、ドカ雪に注意を。

今年は夏の猛暑を引きずり日本海の海面水温が高いほか、「正のインド洋ダイポールモード現象」「スーパーエルニーニョ現象」がこの冬も続くと予想されることから、暖冬傾向だといいます。

深刻な雪不足となった2015年冬の気象状況と似ているため、雪の全体量は少ないと予想され、雪不足や翌年春の水不足に陥る可能性も指摘されています。

だからといって、雪の心配がないわけではありません。

海水温が高いということは水蒸気が豊富にある状態で、ひとたび寒気が流れると、水蒸気は一気に雪へと変わります。

「寒気や風の状況によっては、ドカ雪のリスクも十分にあります。万が一の場合に備えて、例年通り大雪への対策や準備をしておきましょう」(河波さん)

※2023年10月26日取材時点の情報です。

インド洋熱帯域の海面水温が、南東部で低く、西部で高くなる現象。インド洋西部から流れ込む暖気に押されて偏西風が蛇行し、日本周辺は暖気に覆われやすくなります

 

用語解説

【暖冬】
12~2月の気温が、平均より高い状態のこと。

【エルニーニョ現象】
南米ペルー沖の海面水温が、基準値より0.5度以上高くなる現象。2度以上高くなる状態が「スーパーエルニーニョ現象」

【フェーン現象】
湿った空気が山を越え、乾いた高温の風となって吹き下りる現象。

 

おさえておきたい! 雪の日のキホン

今年の冬も安全に乗り越えられるように雪下ろしの基本動作や、車のアクシデントの対処法など、改めておさらいします。

\今回教えてくれた人/


岸本 直樹 さん
福井県防災士会 広報部会部会長。
防災士として、講座やイベントなどを通し防災に関するアドバイスを発信中。

 

雪下ろしは1人でしない

屋根から雪下ろしする際、万が一転落したときのクッションになるため、足元に雪がある状態で行います。

ヘルメットや命綱を装着し、携帯電話を持ったうえで、必ず2人以上で行うこと。

はしごはロープ上部、下部ともにしっかりと固定を。

固定が難しければ必ず他の人にはしごを支えてもらい、決して1人で上り下りしないようにしましょう。

命綱は長いものを使い、専用器具(アンカー)や周辺の大きな木、家の構造を支える太い柱などにしっかりと結びましょう

 

スタックしても焦らない

深い雪に車のタイヤがはまり動かせなくなっても、焦ってアクセルを踏まないこと。

タイヤの摩擦で周囲の雪が溶けて状況が悪くなる場合もあります。

下の図のように対処し、周りに人がいる場合は協力してもらったり、JAFなどのロードサービスに助けを求めて。

普段から車に毛布やスコップを積んでおきましょう。

ゆっくりと車を前後に動かし、周辺の雪を踏み固めます。動かない場合は、車の外へ出てスコップで周辺の雪を取り除いてから行います

自動車用品店などで販売しているスノーヘルパーや捨ててもよい毛布などを、タイヤの進行方向に差し込み、ゆっくり発進します

 

知識も冬じたく! 雪対策テスト

意外と知らない?! 雪にまつわるテストを出題します。

間違った行動をしていないかチェックをしましょう。

【Q1】運転中、ホワイトアウトしたらどうする?
※ホワイトアウトとは雪で視界が白一色になる現象のこと。

視界が開けるまでその場で待つ

気を付けながら少しずつ前進


「A」が正解ですが、急停車するのではなくハザードランプを点灯し減速しながら安全な場所に停車します。

「停車時は排気ガスによる一酸化炭素中毒に注意しましょう。マフラー周りをこまめに除雪して下さい」

 

【Q2】雪道で見えにくいときは、ライトをどうする?

ハイビーム(上向き)にする

ロービーム(下向き)にする


ハイビームはより遠くが見えそうですが、実は逆効果。

光が拡散してさらに見づらくなるため正解は「B」

原則ロービーム(下向き)で、近くを照らしながら慎重に走行して。

 

【Q3】雪かきした雪はどこに捨てる?

道路に捨てる

家の敷地内に積む


道路に捨てても良いと思いがちですが、正解は「B」

道路や川、下水道へ氷や雪を捨てる行為は法律で禁止されているため注意を。

自宅の敷地内に積むか、各自治体が指定する雪捨て場に捨てましょう。

 



いかがでしたか?

防災の基本をしっかりおさえて、事故のない冬を過ごしましょうね♪

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

ふーぽ編集部
writer : ふーぽ編集部

ふくいのことならお任せあれ! グルメ、イベント、おでかけスポットなどなどふくいのいろんな情報をお届けします。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

新着の記事

あわせて読みたい

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる