こんにちは。白飯大好き、ふーぽ編集部のキノです。
ところで昔、米農家さんがお米の保管や持ち運びに使用していたものといえば・・・
そう、米俵!
稲わら(米を収穫したあとの稲を乾燥させたもの)を編んで作られた、円柱状の袋のようなものですね。
今では見かけることが少なくなりましたが、なんと福井県鯖江市におひとりで作り続けている方がいると聞いて、会いに行ってみました。
ミニ米俵を抽選で8名様にプレゼント!
縁起の良いものなので、お正月飾りにもぴったりです!
ぜひ最後まで読んでくださいねー!
教えてくれた住所をもとに、住宅街の中にあるお宅に到着。さっそく家の中へ案内してもらうと…
わぁ!
※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。
※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。
最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。
writer : キノ
どこでも行って、何でも食べる「足も顎も丈夫な女」を目指しています。
インスタ映えしないけど味のあるモノやコトが好き。
社会で日々戦う皆さまと私の心をほっこり癒してくれるような情報を探し出したいと思います。
































![[北陸初出店]夜のドーナツ専門店「黒墨商店 福井店」が福井市勝見に8月28日にオープン。](https://fupo.jp/wp-content/uploads/2025/08/Image_20250805_134626_619-460x345.jpg)











