
こんにちは!すなきちです。
みなさんは、くずし字ってご存知ですか?
作者が急いで書いた日本語筆記体?! いえいえ。
くずし字とは。。。
古典の原文や浮世絵、老舗の看板などに書かれている、読めそうで読めないぐにゃぐにゃとした文字のことです。
現代の私たちにはさっぱり解読不能ですが、昔の日本では普通に使われていた文字だったんですよ。
※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。
※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。
最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

writer : すなきち
福井県内山間部生まれ。市内と田舎を交互に暮らしています。教科書で習った歴史や出来事と現代が結びつく発見が大好き。興味を持ったらまっしぐらに進みます。福井の皆さんの知的好奇心を刺激するような記事を書いていきたいです。