防災グッズを準備する

防災グッズを準備する

必要最低限のもので、すぐに持ち出せる「一次持出品(非常持出袋)」と、 避難生活が長引いた場合に必要になる「二次持出品」を準備しましょう。

一次持出品

情報

□ モバイルバッテリー
□ ラジオ
□ 懐中電灯
□ マジック□ガムテープ

モバイルバッテリーは、停電時でも使えるよう乾電池式がオススメ。

ガムテープはメモがわりに。

 

 

□ 飲料水
□ 飴やチョコ

水は最低限500ml〜2lあると安心。

お菓子はちょっとした栄養補給に。

のど飴や塩飴があるとなお◎。

排泄

□ 携帯トイレ 
□ トイレットペーパー

排尿、排便両方に対応しているものか、許容量、使い方など事前にチェックしておきましょう。

防寒・防水・防塵

□ アルミ製シート
□ カイロ
□ 軍手
□ レインコート
□ マスク

アルミ製シートは防寒・防水に。

炎天下では銀色のほうを表面にすると熱中症対策としても使える。

マスクは感染・臭い対策にも。

衛生

□ ウェットティッシュ
□ アルコール手指消毒液

断水時、トイレ後の手拭きや体拭きに便利。

避難所は感染症が蔓延しやすいため小まめにおこなう。

医療

□ 持病薬救 
□ 緊急セット
□ハンドクリーム

持病薬がある方は帰宅できない可能性も考え多めに。

ハンドクリームは好みの匂いで精神的な癒し効果も。

万能アイテム

□ タオル類
□ ゴミ袋
□ 新聞紙
□ 万能ナイフ

・タオル…防寒、マスク、バッグ、止血、目隠しなどにも

・新聞紙…防寒、スリッパ、簡易トイレの消臭・吸収剤に

・ゴミ袋…防水、簡易トイレに

 

貴重品

□ 現金
□ 身分証明書
□ 携帯電話
□ ◯◯手帳(通帳、母子手帳 お薬手帳など)

 

大田
やってみて…
元々防災グッズを持っていたので気軽に始められました。最近では、ふるさと納税やカタログギフトでも防災グッズを扱っていますので、大切な人にプレゼントとして送るのもありですね。また、身分証明書や保険証のコピーをあらかじめ一次持出袋にいれておくとより安心です。

 

二次持出品

二次持出品とは、被災した後で少し余裕が出てから安全を確認して自宅へ戻り、避難所に持ち出したり、 又は自宅で避難生活を送る際に必要なもののことです。最低でも3日分は揃えておきましょう。

□ 水  
□ 給水タンク  
□ ガスコンロ
□ ガスボンベ  
□ 米  
□ 缶詰
□ インスタント類
□ 野菜ジュース
□ お菓子類
□ ラップ
□ 鍋
□ 食器、箸など


ガスボンベは大体1本/日使う計算で用意すると良い。

災害時の食事はバランスが偏りがちになるため野菜ジュースや粉末青汁などで調整を。

ラップは洗い物を減らすため食器に巻いて使用する。

〜防災一口メモ〜
自宅で調理をする際、冷蔵庫にある生鮮食品→冷蔵庫→冷凍庫→乾物などの順に使用しましょう。
お米やパスタ、卵、缶詰などを湯煎する際は高密度ポリエチレン製のビニール袋があると便利です!

 

情報

□ 予備電池

排泄

□ 携帯トイレ
□ バケツ
□ ポリ袋(黒)
□ 凝固剤
□ 消臭袋
□ 消臭剤 
□ ペットボトルシャワー


お風呂になかなか入れないためペットボトルシャワーで定期的に陰部を洗浄し感染予防に努める。

キャップに穴をあけて作ってもよい。

衛生

□ 歯ブラシ
□ ドライシャンプー 
□ 石鹸 
□ 化粧水など

衣服・寝具

□ はおり1~2枚 
□ トップス2~3枚 
□ 毛布 
□ エアークッション 
□ 下着、靴下


濡れないようビニール袋などにいれる。

下着はおりものシートを替えたり使い捨てショーツを使用してもよい。

必要に応じて

□ 寝袋
□ レジャーシート
□ 生理用品
□ 育児用品
□ 介護用品
□ ペット用品

〜防災一口メモ〜
災害時、避難所では仮設トイレやマンホールトイレが設置されますが、混雑したり不衛生になりやすいことから、水分を控えてトイレを我慢しがちに。
気兼ねなくトイレに行けるよう交代での清掃はもちろん、個人の災害用トイレの準備も重要になってきます。
排尿5~8回/日として携帯トイレを家族分揃えるか、自宅のトイレを簡易トイレにして使用するか決めておきましょう。

自宅のトイレを使用する場合、凝固剤で固め抗菌・防臭に努めます。
ない場合は猫砂やペットシーツ、子どものオムツ、新聞紙などでも代用できます。

溜まった排泄物のゴミは、蓋つきバケツなどで密閉し、自治体の指示に従い処分しましょう。

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

UP編集部
writer : UP編集部

「今の生活をよりよく」を目指し、ひとつのテーマを深掘りした1年保存版のフリーペーパー「UP」を発行しています。

嶺北10市町と連携制作し、各支町の行政施設等にも紙媒体を設置しています。

こちらもクリック!情報いろいろ

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる