【大阪】水都・大阪、海の街・大阪を知ってください!《街角リレーエッセイ 第1レーン》

【大阪】水都・大阪、海の街・大阪を知ってください!《街角リレーエッセイ 第1レーン》

日本全国のメディアをエッセイで繋ぐ、この企画。5つのレーンで、次々とバトン(テーマ)を変えて、次の街角にリレーしていきます。

第1走者(第1レーン)は、長崎、広島、和歌山、京都、大阪です。

前の走者から渡されたテーマを、どうエッセイにするか、それぞれの土地柄を楽しめます。

第1レーンのバトンは、「我が町紹介」。

今回は、大阪府「SAVVYです。

エッセイテーマ:わが町紹介

SAVVY.jpの竹村です。
全国のローカルメディアがエッセイでリレーするこの企画。大阪からお届けします。

みなさん、大阪にどんなイメージをお持ちでしょうか。

言葉も、キャラも、食べ物も、コテコテ。

なんとなくそんな感じ、ですかね?

 

お隣の京都は、はんなり薄味、なイメージですよね。

とはいえ、実は内陸にある京都(市)は、海から遠いので、保存食が発展した経緯があります。

ハモが有名なのも、生命力の強さから生きたまま都まで運べた、からだとか。

福井からの鯖街道も、塩漬けにした鯖を運んでました。

 

一方、大阪。

水都大阪と呼ばれるほど水路が張り巡らされた街でした。

大阪八百八橋と言われるほど。

なので、淀屋橋、天満橋、肥後橋、四ツ橋、高麗橋など橋がつく地名がいまだに多く残っています。

その水路がどこにつながっていたかと言うと、大阪湾。

大阪湾から水路が街中に広がってました。

そして、地図を見るとわかるのですが、大阪はがっつりと海に面してます。

ちょっと行くと、明石のタコとか鳴門のタイとかもあるし、いろんなお魚が手に入ったんです。(いま改めて大阪湾のお魚が見直されてます)

なので、いわゆるなにわの料理は、意外と薄味だったりします。

 

そう、住んでる人も意識してないことが多いのですが、結構な海っぺりの街なんですよね、大阪って。

実際、街中に「ここは海抜○○m、最寄りの避難所はxx」みたいな看板がたくさんあります。

川には、津波を堰き止める大きな水門があちこちにあります。

 

大正区には、無料の公共渡し船があって、自転車ごと乗れてちょっとしたアトラクション気分にもなれます。

渡し船は公道扱いなので無料なんです。

地元の人が日常遣いするためのツールですね。

 

そして江戸時代から、どんどこと埋め立てて広がっている街なんです。

なので海からけっこう離れた場所にかつての名残の地名もあります。

堀江とか、そもそも難波がそうですよね。

 

そんな海に広がっている大阪。

いままたベイエリアが注目されております。

そう、例の万博が大阪湾に埋め立てられた会場で開催されます。

あ、大阪って海の街なんだ、とどこかで覚えてもらっていたら幸いです。

 

ちなみに、大阪府。

1988年までは、日本で一番小さな面積の県でした。

測量の誤差によって、香川県と逆転して今は、日本で二番目の小ささの県です。(関空ができて逆転したという都市伝説もあります。また埋立地!)

面積は小さいけど、態度も声もデカイぞ、という意見は甘んじてお受けいたしましょう。(内外からの異論はもちろんあると思います)

 

写真/わたなべよしこ

 


次回は、長崎にバトンをつなぎます。

お題は、「長崎のすてき、を教えてください

 

 

街角リレーエッセイ 参加メディア
・【長崎】ながさきプレス
・【広島】Wink
・【和歌山】もっと和歌山
・【大阪】SAVVY
・【京都】ハンケイ500m

 

連載一覧はこちら

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

ふーぽ編集部
writer : ふーぽ編集部

ふくいのことならお任せあれ! グルメ、イベント、おでかけスポットなどなどふくいのいろんな情報をお届けします。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる