福井県大野市和泉地区は化石発掘・渓流釣り・カヤックなど自然体験が満載のアクティビティパラダイスだ!

福井県大野市和泉地区は化石発掘・渓流釣り・カヤックなど自然体験が満載のアクティビティパラダイスだ!

こんにちは! ふーぽ編集部です! 

福井県大野市には、アウトドアを中心とした複数のアクティビティが体験できる熱いエリアがあるのを、みなさんご存知でしたか?

福井市中心部から車で約45分。

大野のまちなかから、トンネルの続く山道を抜けると、化石発掘、渓流釣り、カヤックなどをまるっと体験できるエリア「大野市和泉(いずみ)地区」があるんです!

さて、どんなことができるのか、早速探検していきましょう〜♪ 

新種の古生物化石を発掘できるチャンスも!?  大野市化石発掘体験センター「HOROSSA!」

福井県東部は、山深いエリアとして知られ、特に大野市は県内でも最も広い面積を誇る山地があります。

また、福井県と言えば「恐竜」というイメージがありますが、福井県で掘される化石は、なんと日本全国で発掘される恐竜化石の約6割にも相当するそうです。

大野市和泉地区は、恐竜がいた中生代よりも前の古生代(約4億4千万年前まで )の古生物の化石が見つかっているのです! 

そんな和泉地区にあるのが、誰でも化石発掘体験ができる大野市化石発掘体験センター「HOROSSA!(ホロッサ)です。

中に入ってみると、ゴロゴロゴロゴロ大きな岩、石がいっぱい! ! ! 

大野市には、古生代から中生代までの地層が分布し、それぞれの地層から化石が発見されているんですが、これらはその地層から採掘されたもの。

これらの中に、もしかすると新種の古生物の化石が埋まっているかも! ? 

発掘体験をする場所は、デボン紀(約4億年前)、ジュラ紀中期期(約1億6600万年前)、白亜紀前期(約1億3千万年前)など、大きく地層の年代ごとに分けられているので、好きな岩からチャレンジができます。

体験は、公式ホームページ上で事前予約が必要ですが準備物はゼロ!

手ぶらで参加できるのも、この施設の魅力です。

 

体験時間は1時間。(約10分の体験説明を含みます)

受付で化石の基本や発掘の仕方を教わり、ゴーグル、たがね、ハンマー、軍手を装着して、岩を選びにレッツゴー!

初心者には、岩は割りやすい割れ目があるものがおすすめ。

自分の直感を信じて、ピン! とくるものを見つけてみてくださいね。

割れ目にたがねの刃を当てながら、ハンマーでトントン……とすると、案外あっさり砕かれました! 

体験では化石を発掘研究している学芸員さんたちと同じ岩を調査するため、実際に本当に貴重な化石も出てくることがあるそう。

 

気になるのは、「発掘した化石は持って帰れるの? 」ということ。

公式ホームページにその答えが書いてありました!

 

発見した化石は、1人2個まで持ち帰ることができます。(1個が大人の握りこぶしぐらいの大きさまで)

ただし、研究が必要な化石は持ち帰ることができません。
なお、同伴の方は化石を持ち帰ることができません。

・持ち帰ることができる化石…植物・二枚貝・巻貝などのよく見つかる化石
・持ち帰ることができない化石…アンモナイト、イノセラムスなど特定の貝、脊椎動物の歯・骨・ウロコ

引用元:大野市化石発掘体験センターHOROSSAホームページ


シダなどの葉っぱや貝のような化石も、時代の調査をするためにとても貴重なものなのだとか。

発掘調査のお手伝いをしているような気持ちで体験できます。

夢中になって岩を砕いていくと、時間もあっという間に過ぎていきます……。

屋根はありますが壁で囲まれていない開けた建物なので、夏は暑さ対策、冬は防寒対策を十分に行なってご参加くださいね。

大野市化石発掘体験センター「HOROSSA!(ホロッサ)

福井県大野市角野14-3
☎0779-78-2070
【営】9:00~16:30
【休】毎週月曜日、祝日の翌日、12/29~1/3
【駐車場】あり
【体験料金】一般1,020円、高校生820円、中学生以下510円、同伴者310円
ホームページ

ティラノサウルスの先祖は大野市にいた! ? 「くずりゅう化石ラボ  ガ・オーノ」

「HOROSSA!」で発掘体験をした後、さらに化石の知識を深めた〜い! と思ったアナタ。

そんな方におすすめなのが、HOROSSA!から車で4分の場所にある、くずりゅう化石ラボ  ガ・オーノ」です!

「ガ・オーノ」は和泉郷土資料館がリニューアルされた施設で、新たに恐竜などの化石の展示に特化した施設となりました

JR九頭竜湖駅と道の駅 九頭竜からも徒歩1分というアクセスのよい場所にあります。

この迫力あるトリックアートの恐竜と、2階の窓にあるカラフルな発掘イラストが目印! 

ピカピカの施設に期待で胸がふくらみます。

館内には大野市で発掘された本物の化石がずらり。

恐竜の足跡化石! 

おっきいですね〜! 

実は、大野市は約1億4500万年前のジュラ紀末は海だったと言われていて、明治時代に日本で初のアンモナイトの化石が発掘された場所なのです。

さらに、初期のティラノサウルス類のものと思われる歯化石も発掘されていて、福井県にいた恐竜の種類や変遷も辿ることができます。

「HOROSSA!とガ・オーノ、交互に行くと一気に知識が深まると思います」と教えてくれたのは、HOROSSA!とガ・オーノをいずれも担当されている学芸員の酒井さん

長年にわたり、大野市を拠点として主に植物化石を研究している正真正銘の化石博士です! 

 

何億年も前の生物が生きた痕跡が、今現代にも残されているってロマンありますよね〜!

実は大野市は、勝山市よりも古い時代の化石が発掘されているそう。

発掘した化石をみながら、時代を超えてあれこれ思いをはせてみるのはいかがでしょうか?

「くずりゅう化石ラボ ガ・オーノ」

福井県大野市朝日25-7
☎0779-78-2845
【営】9:00~16:00
【休】毎週月曜日、祝日の翌日、12/29~1/3
【駐車場】あり
【入館料】大人300円、中学生以下無料
ホームページ

大迫力の恐竜と記念写真が撮れる!「道の駅 九頭竜」

大野市和泉地区に遊びにきたら、お昼ごはんやトイレ休憩などに利用できるのが「道の駅 九頭竜」です。

JR越美北線の九頭竜湖駅に隣接しているので、車の無料駐車場もあり、電車、バスの連携拠点となっています。

ここで見逃せないのは、大迫力の巨大な動く恐竜模型! 

この恐竜の親子、動くんです!!!

一定の時間になると、「ガオ〜ッ! 」と大きな口を開けながら、首や手を動かすので、大人も子どもも見入ってしまいます。

※冬季は冬眠してしまいますので、春〜秋の限定のため要注意です。

さらに、JR九頭竜湖駅の構内には、恐竜フォトスポットがたくさん! 

電車を利用しなくても、フォトスポットのエリアに入ることが出来るので、ぜひ立ち寄って記念撮影してくださいね!

旬の野菜やお土産が購入できる直売所。奥にはまいたけ蕎麦などが食べられるスペースも。

地元の人の手作りまいたけ弁当は週末になると売り切れ必至です!

コンビニ内にあるお土産コーナー

お買い物から休憩まで出来るスポットは和泉地区ではここだけ。

お土産も買い忘れのないようにしましょう♪

道の駅 九頭竜

福井県大野市朝日町26-30-1
☎0779-78-2300
【営】8:30~17:00
【休】年末年始、直売所は12月上旬~3月末閉鎖
【駐車場】あり
ホームページ

雄大な山々と九頭竜川の清流に囲まれながら楽しむ「渓流釣り」

大野市和泉地区に来たらぜひ体験して欲しいアクティビティのひとつが「渓流釣り」! 

こちらのエリアは九頭竜川上流にあたり、日本有数の渓流釣りスポットとなっています。

九頭竜川では、アユ、イワナ、ヤマメ、サクラマス、さらに九頭竜湖ではフナ、コイなどを釣ることができます。

※魚種により渓流釣りができる時期が異なります。
*アユ……毎年6月末の解禁日〜11月末まで
*ヤマメ・イワナ……3月1日〜9月30日
*コイ・フナ……1月1日〜12月31日

《注意》
・渓流釣りを行うには、遊漁券(遊漁承認証)(※)を購入する必要があり、勝手に川で釣りをすることは禁止されていますので、注意しましょう!
・雨などで増水した川に入るのも危険です。ライフジャケットなどの準備も怠らないようにしましょう。
※遊漁券:都府県知事の認可を受けた各河川を管理する漁協(内水面漁業協同組合)が発行する釣り券です。

和泉地区を拠点に活動している奥越漁業協同組合では、渓流釣りをするための「遊漁券(遊漁承認証)」の販売や、ヤマメの稚魚の飼育、アユの放流なども行なっており、気軽に相談することができます。

奥越漁業協同組合の島田さん(右)と羽生さん(左)。「道の駅 越前おおの 荒島の郷」では和泉地区で実際に生息している魚を展示する水槽を管理しています。

渓流釣りにはさまざまな方法があり、例えば「友釣り」は鮎の縄張りを守る習性を利用した釣りで、自分の縄張りに入ってきた相手に体当たりして追い払う時におとり鮎に付けてある針にかけて釣るという方法。

「ルアー釣り」は、釣りのイメージで最もポピュラーな方法で、釣り糸に疑似餌(ルアー)をつけ、魚を引っ掛けて釣り上げる方法です。

アユゲットだぜ!

やってみると意外と簡単な作業なのですが、空いては自然なので釣れるかどうかは別の話。

 釣れない時もあるのが、釣りの醍醐味です! )

けれど釣れた時のビン! という感覚は、結構クセになりますよ。

不定期に初心者向けの体験教室や、手作りルアー教室なども開催しているので、ぜひ奥越漁協の公式ホームページをチェックしてみてくださいね! 

※釣り道具については、各教室によって準備の内容が異なりますので、都度ご確認ください。

釣った魚は、塩焼きや唐揚げにして食べるのも美味しそう〜!

奥越漁業協同組合

福井県大野市川合21-34
☎0779-78-2155
遊漁承認証の販売【営】6:00〜(要問い合わせ)
【駐車場】あり
※遊漁券はオンライン販売もあり
ホームページ

九頭竜湖の広々と穏やかな水面をアメンボ目線で楽しめる「カヤック体験」! 

大野市和泉地区を岐阜県方向にさらに奥へ進むと、広大な「九頭竜湖」が見えてきます。

実は「九頭竜湖」は岩を積み上げたロックフィル式の「九頭竜ダム」のダム湖なのです。

「夢のかけはし」と名付けられた湖を架かる橋と合わせて、四季折々の風景を見せてくれます。

ここで体験できるのが、「カヤック」

自前のカヤックを持ち込んで体験することはもちろん、カヤック体験ツアーも開催されているので、手ぶらで参加して楽しむこともできます。

九頭竜湖のカヤックツアーをはじめ、大野市で自然にまつわるさまざまなアクティビティを企画運営されるノーム自然環境教育事務所の坂本さんご夫婦に魅力を教えていただきました。

二人乗りのカヤックは、体がすっぽり入ってるタイプ。波が少ない午前中に実施します

「おすすめの季節はやっぱり紅葉! 静かな湖の上にいると心が癒されますよ」

体験ではまず、陸上でパドリング(船の漕ぎ方)を学んでから水上に! 

利用するカヤックは、座面に深く座れるので、安定していて、目線は水面と同じぐらいの高さに。

まるでアメンボになったような目線で、湖面の風景を楽しめます♪ 

また、街の喧騒から離れて、静かな湖面の上でゆっくりと鳥のさえずりや水音を聞いていると、雄大な自然に包まれている気持ちになれます。

坂本さんご夫婦

になると、早朝には湖全体にもやがかかって神秘的な風景になるそう。

まるで雲の中を漕いでいくような感覚になるそうです。

「小さなお子さんと一緒にカヤックに乗ることもOK! 一度体験するとリピートする方も多いですよ♪ 」

親子でも参加できるそうなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪

※カヤック体験は夏季は特定日のみ実施。その他の開催日は等は公式ホームページでご確認ください。

合同会社ノーム自然環境教育事務所

福井県大野市南六呂師169-124
※上記住所は事務所となります。各アクティビティの集合場所についてはHPをご覧ください。
☎0779-67-1117
【営】9:00〜18:00(4月下旬〜11月下旬)※要問い合わせ
【駐車場】あり
【カヤックツアー体験料】中学生以上 5,000円、小学生 4,500円、未就学児 2,000円
※詳しくはHPの料金表をご覧ください。

ホームページ


化石発掘、川、湖とほかではなかなか体験できないアクティビティを組み合わせて楽しめるのが、大野市和泉地区のアウトドアアクティビティの魅力。

1日ではきっと足りないので、何度も足を運んでチャレンジしてみてくださいね!

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

ふーぽ編集部
writer : ふーぽ編集部

ふくいのことならお任せあれ! グルメ、イベント、おでかけスポットなどなどふくいのいろんな情報をお届けします。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

新着の記事

あわせて読みたい

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる