福井の登山は“低山”が熱い! 初心者にオススメの「文殊山」に登ってみたよ♪

福井の登山は“低山”が熱い! 初心者にオススメの「文殊山」に登ってみたよ♪

ヤッホーー! ローカルライターのイシハラです。

突然ですが、みなさん山は好きですか? 

 

木々に囲まれたなかで思いっきり深呼吸すると、「自然て最高〜! 」と思うもの。

しかも、福井には往復2〜3時間で登れる山がたくさんあるんです。

 

今回は福井の山に詳しい達人に「低山登山おすすめの道具」や「疲れない歩き方」など、登山のイロハを教えてもらいながら、初心者でも楽しめる福井の名山「文殊山」に登ってみたいと思います! 

 

登山って何を揃えたらいいの?

というわけでやってきたのは、福井県福井市にあるアウトドアショップTHEGATE by SUNDAY MOUNTAIN。今回はこちらの副店長である山本さんにお話しを伺ってきました。

\教えてくれた人/
THE GATE by SUNDAY MOUNTAIN 副店長
山本 陸さん
5年前に登山にハマり福井の山を中心に、
年間150回以上も山に登る「登山の達人」。

現在も週3回は山に登るそう。

 

アウトドアは好きでも、「登山」と聞くと、急に敷居が高く感じてしまいます。

なぜなら、準備するものが多いイメージがあるから。


実際に、ネットで検索すると、たくさんの種類のトレッキングシューズや機能性の高いウェアなど、本格的な道具で溢れています。

しかもまぁまぁ高額……。

 

これを全部揃えるのかと思うと、二の足を踏んでしまいます。

 

イシハラ
山本さん、今日はよろしくお願いします! 
 
 
山本さん
こちらこそよろしくお願いします。

福井は、数時間で登れる山が多いので、初心者の方も気軽に登山を始められると思いますよ。
 
 
イシハラ
登山用品って正直、結構高いですよね。

初心者からすると、登山を続けるかわからないのに、全部揃えるのは大変だなと思うんです。
 
山本さん
リュックや帽子は普段から使ってるもので大丈夫。

靴やウェアも登山用でなくても、素材や形状さえ気をつけたら、お家にあるもので代用しても問題ないですよ。
 
 
イシハラ
おお、それはありがたいです!

素材や形状というと? 
 
 
山本さん
えば、登山靴といえば、ごついトレッキングシューズを思い浮かべるかもしれません。

ですが、ソールに凹凸のあるミドルカットのランニングシューズでも代用可能です。
 

本格的なトレッキングシューズは、低山と呼ばれる標高数百メートルの山に登る場合、逆にオーバースペックになる場合も

靴裏の凸凹がしっかりしていると、傾斜がある場所でもすべりにくい

 

イシハラ
ウェア選びは何に気をつけたらいいですか? 
 
 
山本さん
デニムやチノパンなど、綿を含んでいる素材は乾きづらく、汗冷えして低体温の原因になるので、速乾性のものがおすすめですね。

あと、1,000mを超える山だと、街中より10度近く気温が下がることもあるので、春〜夏でも風を通さないウィンドブレーカーのようなものはぜひ持っていってほしいです。

 

ウィンドブレーカーのなかには、畳むと右のようにコンパクトになるものも

靴下は厚みのあるものだと足が疲れにくくなるそう。ウール素材なら防臭効果も高いとのこと

 

山本さん
虫除けや絆創膏などの救急道具もあるといいですね。

あと大事なのはスマホや携帯電話福井の低山であればほぼ電波が通じるので、何かあった時のためにも持っていきましょう。
 

自然由来成分の虫除け。素肌を出さないようレギンスを履くのも効果的

話しながら登っていれば、まず動物は近づいてこないそうですが、熊除けの鈴もあれば安心

 

イシハラ
あと、持っていくと楽しい道具などありますか?
 
 
山本さん
僕はいつも保温ができる水筒を持っていきますね。お湯さえ入れておけば、珈琲やカップ麺にも使えます。

山頂で飲むコーヒーの味は格別なんですよ! 
 

コンパクトで保温性の高い水筒もたくさん出ています

 

イシハラ
山頂でコーヒーなんて絶対に美味しいに決まってる……。なんだか登山が楽しみになってきました! 
 
山本さん
でしょ? では、実際に山に登ってみましょう。登山の楽しみ方、たくさん紹介しますよ! 

 

準備するもの

服装

・帽子

・Tシャツ(速乾性のものが好ましい)

・パンツ(綿素材以外のもの)

・レギンス(虫除けのため)

・ウインドブレーカー

厚手の靴下

・トレッキングシューズ(ソール部分に凹凸があるランニングシューズでも可能)

 

持ち物

・リュック

・水筒

・タオル

・ゴミ袋

・絆創膏

・スマホ

・熊除けの鈴(あれば)

 

あると楽しいもの

・保温性の水筒

・コーヒーやティーパックなど

 

低山登山であれば、このような装備が良いとのこと。

自宅にあるものを使えるので、新しく買い揃えなくても登山デビューができそうです! 

 

いざ! 念願の低山デビュー! 

やってきたのは、福井市と鯖江市の境に位置する文殊(もんじゅさん)

「越の大徳」といわれた泰澄(たいちょう)大師が奈良時代の初めに開いた霊山です。

 

越前五山(東の白山、南の日野山、西の越智山、北東の吉野ケ岳、中央に文殊山)の一つに数えられていて、別名「角原(つのはら)富士」とも呼ばれています。

標高は365メートルと比較的低く、山道も整備されているので、初心者にはぴったりの山です。

 

登山口は福井市、鯖江市から10カ所ありますが、今回は市街地から近く最もメジャーな「二上(ふたがみ)登山口」から登ることにします。

二上駐車場から小文殊を通り、山頂の大文殊を目指します。

 

復路は別のルートを通るそう。楽しみです! 

 

【午前9時】登山スタート

早朝から登っている人もいるので、満車の時も少し待てば駐車可能。

 

トイレは駐車場と山中の計2カ所。

登山前に済ませておきましょう。

 

準備運動もしっかりと。

では、早速登っていきましょう!

入口には登山客が自由に使える竹のトレッキングポールが。下山時に返却します。

 

最初はなだらかな道が続きます。

 

この日は30度近い気温でしたが、山の中に入るとひんやり。うっそうとした木々の間を通り抜けると澄んだ空気が流れていきます。

ところどころにベンチがあるので、休憩にも便利です。こまめに水分補給を! 

 

イシハラ
山本さん、登山におすすめの季節や時間帯ってあるんですか?

 

山本さん

文殊山は一年を通して登ることができるんですよ。

冬は雪が積もることもありますが、ほかの季節にはない幻想的な景色が見られるので、あえて雪山に登る登山客もいますね。

登山の時間帯は午前9時〜14時くらいが一番にぎわいますが文殊山は往復2〜3時間のコースなので、早朝や夕方もおすすめですよ。

春〜夏は日の入りも遅いので、15時くらいから登って夕陽を見る人もいますが、暗くなる前に下山することが大切ですね。

 

「夕陽とかきれいだろうなぁ……」

春はカタクリ・ツバキの群生や遅桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色など、四季折々の姿を見せる文殊山。

 

運が良ければ、なんとニホンカモシカを見ることもできるそう。

イシハラ
緑も癒されますが、鮮やかな花が現れるときれいですね〜。植物に詳しくなくても楽しい(笑)

 

山本さん
花だけでなく、春はコシアブラやタラノメなど、山菜も採れるんですよ〜。

 

\知っておくと便利/

【翌日に疲れを残さない登り方】

次第に傾斜のきつい場所が増えてきました。

 

最初は足取りが軽かったものの、段々無口に……。山本さんはまだ余裕。

傾斜した道が続くと、脚にきます。このままだと確実に明日筋肉痛になりそう……。

イシハラ
山本さん……疲れない登り方ってないでしょうか。

 

山本さん
ありますよ。ポイントは、登る時に後ろ脚をしっかり伸ばし切ってから反対の脚を出すこと

身体のなかでも太腿やお尻の大きな筋肉を使ってあげると、疲れも残りにくくなります。

後ろ脚の太腿をしっかり伸ばすことを意識するだけで、身体が自然と前に進みます。

 

イシハラ
なるほど! 登山の翌日はよくふくらはぎが筋肉痛になるんですけど、それは大きな筋肉をうまく使っていないからなんですね。
 
 
山本さん
そういうことです! 脚の負担や疲れ具合が大きく変わるので、歩き方は大切なんですよ。
 

【午前9時40分】休憩スポット「小文殊」に到着

歩き方を意識しながら進んでいると、約40分ほどで、「小文殊(こもんじゅ)」に到着。

 

開けた場所に建てられた室堂には、聖観音菩薩(しょうかんのんぼさつ)が祀られています。

室堂前には「天狗杉」と呼ばれる杉の大木が。

小文殊一帯は屋根付きの休憩所やトイレがあるので、ここでお昼ご飯を食べる人も多いそうです。

 

この日も休憩中の登山客がたくさんいました。

 

山中のトイレはここだけなので、忘れずにすませておきましょう。

 

【午前9時45分】展望台に到着

小文殊からさらにアップダウンのある道を進んでいくと、5分ほどで展望台が見えてきました。

福井市方面が一望できます。

この景色だけで十分達成感があるのですが、私たちが目指すのは山頂がある「大文殊(おおもんじゅ)」。

 

ふぅー、この登りがなかなかハード

 

あともう少しです! 

 

【午前10時】山頂に到着!

展望台からさらに歩くことおよそ10分。やっと大文殊に到着しました!

山頂に建てられた本堂には、泰澄大師が自ら刻んだといわれる文殊菩薩が祀られています。

このほかにも、山頂付近には、縄文時代の土器片や奈良・平安時代の須恵器片、戦国時代に築かれた山城跡があちこちに残っているそう。

 

2017年10月の台風21号により、なんと本堂の屋根が大破。現在は再建に向けた募金活動が行われています。

そして本堂脇を通ると、いよいよ絶景のお出ましです。

 

それではご覧ください。

 

\じゃじゃーん!!!/

なんという景色!!!

福井平野から日本海を一望できるパノラマビューです!

 

快晴のときは白山連峰がくっきり!

少しずつ線路がつながっていく北陸新幹線の様子もわかります

思わず「ヤッホー! 」と叫びたくなりますね。

 

イシハラ
低山といえど、ものすごい達成感がありますね。頑張ってよかった! 
 
山本さん
登り始めて約1時間でこんな景色が見られるなんて、福井の山は最高ですよね。 
 
イシハラ
山本さんが年間150回も山に登る気持ちが、ほんのちょっとだけわかる気がします。

 

そして、準備の時から話題になっていた、山頂のコーヒータイムです。

こんな暑い日に、熱湯に近いコーヒーを持ってきてしまったのですが、さわやかな風が吹く山頂ではまったく気にならず。

 

家で飲むコーヒーの10倍くらい美味しかったです。

 

いざ下山! ちょっとしたコツで下り道もラクラク

30分ほど山頂の景色を堪能し、いよいよここからは下山です。

 

山本さん
地元では、文殊山を下るときに『後ろを振り返ってはならない。』という言い伝えがあるんです。

振り返ると、文殊山で授かった知恵がなくなるといわれているそうですよ。
 
イシハラ
下山するまで振り向かないなんて、自信ないなぁ……

 

下りは「裏コース」と呼ばれる旧道を通ってスタート地点の二上登山口を目指します。

 

もう一度最初の地図でルートを復習

「小文殊」のトイレ脇の道へ。看板などはありません

 

「裏コース」は往路の整備された山道より起伏があるため、初心者の方は登山に慣れた方と一緒に行くのがおすすめです。

往路より少しワイルドな道です

ジブリの世界みたいに幻想的な景色も

イシハラ
ルートが変わるだけで、雰囲気がまったく違いますね。
 
山本さん
そうなんですよ。文殊山は登りの二上コース以外にもさまざまなコースがあるので、一つずつ制覇していくのも楽しみ方の一つだと思います。

 

それにしても、下りの方が断然余裕だと思っていたのですが、急な段差のところは登り以上に力が入り、脚が突っ張ってしまいます。

イシハラ
下りも意外に脚への負担が大きいですよね。すでに膝にきています……。下りのコツもあるのでしょうか? 
 
 
山本さん
脚が突っ張るのはスピードが上がりすぎた動きにブレーキをかけようとするから。

スピードをコントロールするには、
歩幅はできるだけ小さく細かく歩くのが、脚にも負担が少ないのでおすすめです。
 

なるほど、歩幅は小さく小さく……

山本さん
段差が大きくて歩幅を一定に保てない時は、ジグザグに歩いたり横回りしたりすることも大切です。

方向転換するときは腰から身体の向きを変えるようにするとスムーズですよ。
 

山本さんのアドバイスをもとに歩くと、身体に変な力が入らずラクラク歩けます。

 

尾根沿いに通り抜ける風が気持ちいい〜!

下ること約1時間、ようやく出発した二上登山口に戻ってきました。

朝9時に登り始め、下山したのはちょうど11時30分。

 

約2時間半の登山でしたが、山頂に到達した達成感と心地よい疲労感がやみつきになりそうです。

 

こんな人たちが山にいたよ

今回、登山を通してさまざまな楽しみ方を知りましたが、景色はもちろん、すれ違う登山客と「こんにちは! 」と挨拶をかわすことで清々しい気持ちになるのもいいなと思いました。

小さなお子さんを連れた家族の姿も多かったです。整備されている山道だから安心。

山伏のような格好をした方も。大文殊の本堂を修復するための瓦をかついで登ったそう。

水ブキを採っていた地元のおばあちゃん。「山は必要なものが全部揃ってるからね」と深いお言葉をいただきました。

 

いかがでしたか?

 

身近な場所で、こんな気軽に自然を満喫できるなんて驚きでした。

今回は文殊山でしたが、近いうちに違う山にも登ってみようと思います。

 

福井の低山登山の楽しさ、みなさんもぜひ味わってみてください! 

 

今回登ったコースをおさらい【まとめ】

二上(ふたがみ)コース

【ルート】二上登山口(福井市二上町)〜小文殊〜大文殊
【所要時間】往復約2時間〜2時間半
【駐車場】あり(最大50台程度)
【トイレ】あり ※「小文殊」にも男女別トイレあり
【登山道概要】初心者向きの最もメジャーなコース、年間を通して登山可能、数時間で登れるので早朝や夕方もおすすめ(日が落ちるまでに下山すること)

※注意事項:適度な休憩と水分補給を。ゴミは必ず持ち帰りましょう。

福井県文殊会ホームページはこちら

\協力してくれたお店/

THEGATE by SUNDAY MOUNTAIN(ザゲイトバイサンデーマウンテン)

福井県福井市定正町1216
☎0776-97-8848
【営】11:00~19:00
【休】水曜

公式ホームページはこちら
オンラインストアはこちら

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

ふーぽ編集部
writer : ふーぽ編集部

ふくいのことならお任せあれ! グルメ、イベント、おでかけスポットなどなどふくいのいろんな情報をお届けします。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる