SDGsについて楽しく学ぼう!今年も10/31(金)まで「ジュナナ・チャレンジ-ふくいSDGs月間-」が開催。クイズキャンペーンも同時開催するよ!FM福井「Morning Tune」で募集したメッセージも発表♪

SDGsについて楽しく学ぼう!今年も10/31(金)まで「ジュナナ・チャレンジ-ふくいSDGs月間-」が開催。クイズキャンペーンも同時開催するよ!FM福井「Morning Tune」で募集したメッセージも発表♪

こんにちは、ふーぽ編集部です。

「持続可能な世界」を実現するために、2030年までの達成を目指す、世界共通の目標「SDGs(エスディージーズ)

<SDGsとは>持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の国連サミットにおいて、全会一致で採択された2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール(目標)と169のターゲット(より具体的な目標)から構成され、「誰一人取り残さない(no one will be left behind)」という共通理念を掲げています。SDGsは、発展途上国のみならず、先進国も含めて世界中の国や地域が取り組むべき目標であり、私たち一人ひとりが達成に向けて主体的にアクションすることが求められています。

 

福井県では2025年も9月1日(月)~10月31日(金)の期間、「ジュナナ・チャレンジ-ふくいSDGs月間-」を実施!

SDGsについて学べるだけでなく、楽しく参加できるイベントが県内各地で100件以上行われます!

 

\タップしてチェック♪/

 

また、今年は素敵なSDGs関連商品が当たるにクイズキャンペーンがオンラインで開催されます。

見どころをご紹介しますね♪

「ジュナナ・チャレンジ-ふくいSDGs月間-」ってなあに?

 

「ジュナナ・チャレンジ-ふくいSDGs月間-」は、福井県が設定する独自のSDGs集中啓発期間です。

テーマは「いろんな一歩が、みんなの未来に。」

 

国連でSDGsが採択された日(9月25日)を含む、9・10月の2カ月間に「ふくいSDGsパートナー」登録企業・団体がSDGs関連のイベント等を県内各地で実施します。

その開催数は、なんと約120件!(2025年8月21日現在)

 

SDGsについて学べる展示やセミナーはもちろん、気軽に参加できるフードドライブやエコイベント、マルシェや体験講座など、バラエティ豊かなイベントが行われるんです!

 

\タップしてチェック♪/

 

\例えば、こんなイベントが!/

◆越前市交通安全フェスタ


「家族みんなで、楽しみながら交通安全を学ぼう!」をコンセプトに実施。「学び」「体験」「遊び」を通じて、交通安全への意識を高めます。

【開催日】2025年9月20日(土) 11:00~16:00
【会場】越前市アイシンスポーツアリーナ(越前市高瀬2-8-23)

◆クリーンアップ作戦


福井駅周辺の清掃活動を行います。

【開催日】2025年9月27日(土) 8:30~10:00(8:00受付開始)
【会場】福井駅周辺(福井市中央、大手、順化、宝永、旭)

◆健康食育フェスタ2025


簡易健康チェック、生活習慣病予防・食育パネル展示、「食と運動からはじまる健康づくり」小学生図画・ポスター コンクール作品展示 等を行います。

【開催日】2025年10月13日(月・祝)10:00~16:00
【会場】ハートピア春江(坂井市春江町西太郎丸15-22)

◆第3回熊川宿若狭芸術祭


性別や年齢、国籍、障がいの有無を問わず、多様な表現者が若狭町熊川宿に集い、「臨場」と「共生」をテーマに創作活動を行います。熊川宿の自然、歴史、文化、そして人々のエネルギーに触発され、その場で生まれる「生きた芸術」を届けます。

【開催日】2025年8月21日(木)~11月16日(日)
【会場】 熊川宿若狭美術館 他(若狭町)

【⇒すべてのイベントはこちらのサイトでチェック!

ぜひ、この機会にさまざまなイベントに参加して、楽しみながらSDGsに取り組んでみてくださいね。

 

FM福井に集まった、みんなの身近なSDGsにまつわるメッセージを発表♪

昨年に引き続き、、「ジュナナ・チャレンジ-ふくいSDGs月間-」に合わせ、FM福井の朝のワイドプログラム「Morning Tune(月〜木曜 朝7時30分〜10時55分)」内で、「あなたが実施している地球温暖化防止への取り組み」というテーマでメッセージを募集しました。

多くのメッセージをお送りいただきありがとうございました!

ふーぽでもリスナーの皆さんから集まったメッセージをご紹介させていただきます♪

  • エコバッグを持つようにしています。サイズも色々、用途に合わせて使っています。あと、自分でも手ぬぐいを使った「あずま袋」を愛用していますよ〜。そして料理をする時、新聞紙にゴミを包んで捨てています。レジ袋を使っていたのですが、以前、モニチュンの「楽家事でハッピー」というコーナーで、まなっちに教えて頂いてから、実施しています。水分も吸ってくれるので大活躍。(福おんなさん)

  • 省エネです。よく日中でもトイレの電気をつけてしまったり使ってない場所の電気をつけっぱなしにしてしまったりなどあるので省エネをするように心がけていますね。(スーパージャックさん)

  • 私は家ではゴミ出し担当なので、分別をしっかりやることです。ペットボトル・缶・段ボールはスーパーに持って行けば僅かながらポイントも貰えますし。そしてフードロス削減の為、残飯処理班長も兼務しています(エッグ・ケーランさん)

  • 我が家の取り組みは、照明をLEDにかえたことですね。市からの補助もあり、これを機に変えました。(トランスヤップさん)

  • トイレの電気を人感センサー方式に換えた事ですかね。意外とトイレの電気って消し忘れ多かったので換えてみました(ひろちゅんさん)

  • おんちゃんは“エコバッグ3個(大中小)”“自治体の分別”に積極的、位かなぁ。そう言えば、家を省エネリホームした時に「グリーンポイント」沢山もらったよ。非常持出用品、備蓄品に変えたんやza。(長兵衛さん)

  • スイッチ付きのコンセントタップを使用して、録画・録音予約など必要なもの以外はなるべく主電源を切るようにしています。(北海道支社長さん)

  • 我が家では節電に取り組んでいます。小学校に通う長男が学校でも節電していて、私より節電対策に頑張ってくれています。トイレの明かりなど消し忘れようものなら、「地球のこと考えてない!」と叱られます。いゃあ、こわい、こわい(^_^;)。(金沢のトリニティさん)

沢山のメッセージをありがとうございました!

今年も素敵なSDGs賞品が当たるプレゼントキャンペーンを開催!

今年は「ジュナナ・チャレンジ-ふくいSDGs月間-」に合わせ、福井の素敵なSDGs関連商品が当たる「オンラインのプレゼントキャンペーン」を実施します!

昨年までは、ジュナナ・チャレンジ関連イベントの開催会場のみで行っていたクイズキャンペーンを、今年度はどなたでも、どこからでも参加いただけるオンラインで実施!

 

賞品は福井産のサステナブルフード。

希少な調味料や、旨味たっぷりのジビエ肉、また料理の味をワンランクアップしてくれる万能調味料など環境にも体にも優しいグルメが揃いました。

 

クイズキャンペーンの開催期間は、ふくいSDGs月間「ジュナナ・チャレンジ」の開催と同じ、2025年9月1日(月)~10月31日(金)まで!

ぜひクイズ(全1問)に参加して、福井の素敵なSDGsアイテムを当ててくださいね♪

\クイズの参加も特設ページから/

 


 

楽しく参加出来て、SDGsについて学べるイベントが県内各地で開催される「ジュナナ・チャレンジ-ふくいSDGs月間-」。

イベントではこんな身近なことが、SDGsにつながるの? と新しい発見も多数あるはず。

ぜひ、この機会に興味のあるイベントを見つけて、参加してみてくださいね。

【本企画に関するお問い合わせ】
福井県未来創造部未来戦略課(SDGs担当)
TEL:0776-20-0759
FAX: 0776-20-0623
E-mail:fukui-sdgs@pref.fukui.lg.jp
公式ホームページ

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

ふーぽ編集部
writer : ふーぽ編集部

ふくいのことならお任せあれ! グルメ、イベント、おでかけスポットなどなどふくいのいろんな情報をお届けします。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

新着の記事

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる