福井県版SDGs公式ロゴマーク
「ジュナナ」
【詳しい紹介はこちら】
福井県版SDGs公式ロゴマーク
「ジュナナ」
【詳しい紹介はこちら】
2025年の「ジュナナ・チャレンジ」の情報はただいま準備中です。
8月中旬公開予定となっております。
国連でSDGsが採択された 9月25日を含む9・10月の2カ月間に
「ふくいSDGsパートナー」登録企業・団体がSDGs関連のイベント等を県内各自で実施します。
皆さんも、興味のあるイベント等にぜひ参加してみてください。
未来を担う次の世代のために、持続可能な地域の実現に向けて、一人ひとりがSDGsの理念に基づく具体的なアクションを実践していきましょう。
持続可能な開発目標「SDGs」(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の国連サミットにおいて、全会一致で採択された2030年までの国際目標です。
持続可能な世界を実現するための17のゴール(目標)と169のターゲット(より具体的な目標)から構成され、「誰一人取り残さない(no one will be left behind)」という共通理念を掲げています。SDGsは、発展途上国のみならず、先進国も含めて世界中の国や地域が取り組むべき目標であり、私たち一人ひとりが達成に向けて主体的にアクションすることが求められています。
持続可能な開発目標「SDGs」(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の国連サミットにおいて、全会一致で採択された2030年までの国際目標です。
持続可能な世界を実現するための17のゴール(目標)と169のターゲット(より具体的な目標)から構成され、「誰一人取り残さない(no one will be left behind)」という共通理念を掲げています。SDGsは、発展途上国のみならず、先進国も含めて世界中の国や地域が取り組むべき目標であり、私たち一人ひとりが達成に向けて主体的にアクションすることが求められています。
ジュナナ・チャレンジ2024では、ジュナナ・チャレンジ2024期間中に開催する、対象のSDGsイベントの会場でのみ参加できるクイズキャンペーンのプレゼント企画を開催します!
抽選で福井SDGsパートナーのステキなSDGsグッズをプレゼント♪

「ジュナナ・チャレンジ2024」期間中に開催されている、「会場限定キャンペーン」を開催するイベント会場内にあるチラシに掲載されいる二次元コードからクイズに挑戦しよう!
開催イベントを探す
福井県内各地で、「ジュナナ・チャレンジ2025」期間中(2025年9月1日(月)~10月31日(金))にSDGsについて学べるイベントが開催されています。
こちらのページでは期間中に実施するSDGs関連イベント等をご紹介します。
ぜひ興味のあるイベントを見つけて参加してみてください。
※知りたいエリアのボタンをクリックすると移動します
ジュナナ・チャレンジ-ふくいSDGs月間
主催実施イベント
ふくいSDGsフォーラム2024
ふくいSDGsフォーラム2024
第1部では、衣食住、それぞれの業界のキーマン3名によるパネルディスカッションを行います。私たちの生活に欠かせない「衣食住」を、サスティナブルを念頭にどう事業に生かすのか。どうコラボレーションしていくのか。キーマン同士のディスカッションを通して、様々なヒントを提供させていただきます。
第2部では、パネリスト・参加者・出展者同士がつながることで、お互いの強みを生かした「コラボレーション」ができるきっかけの場づくりとして、交流会を行います。
※オンライン配信あり
開催日時 | 2024年10月22日(火)13:30~16:30 |
場所 | 福井県生活学習館(福井市下六条町14-1) |
対象 | どなたでも |
料金・定員 | 無料・会場100名(+オンライン配信) ※要申込 |
主催 | 福井県 |
問合せ | 県未来戦略課 0776-20-0759 |
URL | 申込フォーム・詳細はこちらから |
FUKUI
福井市エリア
sakai awara
坂井・あわらエリア
eiheiji okuetsu
永平寺・奥越エリア
tannan
丹南エリア
reinan
嶺南エリア
other
その他のエリア
「ふくいSDGsパートナー」登録制度について
福井県では、SDGsの理念に沿いながら持続可能な地域・社会づくりを全県一体となって進めるための官民連携プラットフォーム「福井県SDGsパートナーシップ会議」を設置していします。
この会議に参加する企業や団体、教育・研究機関、NPO、自治体などの多様な主体を「ふくいSDGsパートナー」として募集・登録しています。
「ふくいSDGsパートナー」事例集
各SDGsアイコンの意味
各目標のアイコンの意味を説明します。
![]() | あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ |
![]() | 飢餓をゼロに |
![]() | あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する |
![]() | すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する |
![]() | ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る |
![]() | すべての人々に水と衛生へのアクセスを確保する |
![]() | 手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する |
![]() | すべての人々のための包摂的かつ持続可能な経済成長、雇用およびディーセント・ワークを推進する |
![]() | レジリエントなインフラを整備し、持続可能な産業化を推進するとともに、イノベーションの拡大を図る |
![]() | 国内および国家間の不平等を是正する |
![]() | 都市を包摂的、安全、レジリエントかつ持続可能にする |
![]() | 持続可能な消費と生産のパターンを確保する |
![]() | 気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る |
![]() | 海洋と海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する |
![]() | 森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る |
![]() | 公正、平和かつ包摂的な社会を推進する |
![]() | 持続可能な開発に向けてグローバル・パートナーシップを活性化する |
【本企画に関するお問い合わせ】
福井県未来創造部未来戦略課(SDGs担当)
TEL:0776-20-0759
FAX: 0776-20-0623
E-mail:fukui-sdgs@pref.fukui.lg.jp
公式ホームページ