【15分でパパッと作れる♪ 作り置き時短レシピ】~「鶏肉の中華風レモン蒸し」「エビのオイルマリネ」など~

【15分でパパッと作れる♪ 作り置き時短レシピ】~「鶏肉の中華風レモン蒸し」「エビのオイルマリネ」など~

福井新聞の紙面で第1・3・4木曜に連載中の「時短でカンタン 毎日ごはん」。忙しい毎日でも "ちゃちゃっと作れる" 時短レシピを紹介します。

 
紹介するレシピはすべて5~20分で出来ちゃう簡単なメニュー
ばかり。
ぜひ毎日の献立作りに活用してください♪
 

福井新聞に掲載されたレシピをまとめたレシピ集は、年に2回発行しています。※次回は2026年5月中旬発行予定。
レシピ集は、福井新聞読者の方に、最寄の販売店よりプレゼントしています。

福井新聞の購読や試読をご希望の方は、お近くの福井新聞販売店または、福井新聞社 販売局(☎0776-57-5170)までご連絡ください。
【⇒福井新聞販売店一覧はこちらから

作り置きレシピ

鶏肉の中華風レモン蒸し

【保存期間】冷蔵庫で5日間

【材料】(作りやすい分量)
・鶏むね肉 2枚
【A】
・水 200cc
・レモン果汁 大さじ1
・しょうが 1かけ
・鶏がらスープ(顆粒) 大さじ1
・酒 大さじ1
・サラダ油 大さじ1

 

【作り方】

鶏肉をフォークでさし火の通りをよくする。

耐熱容器に鶏むね肉と【A】を入れて混ぜる。ラップをして電子レンジ(600W)で3分。

ひっくり返してさらに3分加熱し、そのまま粗熱をとる。冷めたら蒸し汁ごと保存する。

 

「鶏肉の中華風レモン蒸し」のアレンジレシピ①

 もやしときゅうりのさっぱり棒々鶏

食欲のないときでもさっぱりと食べられる!

【材料】(2人分)
※1人分 318kcal
・鶏肉の中華風レモン蒸し 1枚
・きゅうり 1本
・もやし 1/2袋
【A】
・蒸し汁、白練りごま 各大さじ2
・しょうゆ、砂糖 各大さじ1
・酢 小さじ1
・ごま油 小さじ1/2

 

【作り方】

きゅうりは5cm長さのせん切りにし、もやしは、さっとゆで水気を切る。

鶏肉は食べやすい大きさに手でさいてほぐす。

 【A】の材料すべてを混ぜ合わせる。

器に、もやし、きゅうりを敷き、その上に鶏肉をのせて③をかける。

 

「鶏肉の中華風レモン蒸し」のアレンジレシピ➁

 鶏肉と豆苗のピリ辛和え

おつまみにもピッタリ!食感がサイコー!

【材料】(2人分)
※1人分 95kcal
・鶏肉の中華風レモン蒸し 1/2枚
・豆苗 100g
・味付ザーサイ 30g
【A】
・蒸し汁 大さじ2
・ごま油 小さじ1/3

 

【作り方】

鶏肉は食べやすい大きさに手でさいてほぐす。

ザーサイはざく切りにし、豆苗は根元を切り、3cm長さに切る。

ボウルに【A】を混ぜ、材料を全て入れ和える。

 
 
作り置きレシピ

エビのオイルマリネ

【保存期間】冷蔵庫で5日間

【材料】(作りやすい分量)
・むきエビ 15尾くらい
・にんにく 1かけ
・オリーブ油 適量

 

【作り方】

むきエビは背腸があれば取り除いておく。にんにくは皮をむいておく。

鍋にお湯を沸かし塩ひとつまみ(分量外)を入れ、むきエビを2分ほど茹でる。火が通ったらざるにあげ冷ます。

②の水分を拭き取り、保存容器にエビ、にんにくを入れ、完全に浸かるようにオリーブ油を入れる。

 

「エビのオイルマリネ」のアレンジレシピ①

エビと水菜のニース風サラダ

おもてなしにもピッタリな彩りサラダ!

【材料】(2人分)
※1人分 424kcal
・エビのオイルマリネ 6尾
・水菜 1株
・ゆで卵 1個
・ミニトマト 4個
・ツナ缶 1缶
・マヨネーズ、パセリ 各大さじ1
【A】
・オリーブ油 大さじ2
・酢 大さじ1
・粒マスタード 小さじ1
・塩、こしょう 各少々

 

【作り方】

エビはオイルを軽く拭き、フライパンでさっと焼き目をつける。

水菜は4cmにカットする。ゆで卵は殻をむき6等分にし、ミニトマトは半分にカットしておく。

ツナとマヨネーズとパセリを加えて混ぜておく。

【A】を合わせておく。器に水菜を敷き、真ん中に③を盛り付け、残りの具材をまわりに散らす。

 

「エビのオイルマリネ」のアレンジレシピ➁

エビとブロッコリーのトマトクリームパスタ

クリーミーな味わいとプリッとしたエビの食感が◎

【材料】(2人分)
※1人分 552kcal
・パスタ 160g
・エビのオイルマリネ 8尾
・玉ねぎ 1/2個
・ブロッコリー 1/2株
・ミニトマト 6個
・牛乳 100cc
・トマトケチャップ 大さじ2
・コンソメ 小さじ1/2
・塩、こしょう 適宜
・エビマリネのオイル 大さじ1

 

【作り方】

お湯に塩(分量外)を加えパスタを茹でる。ブロッコリーは小房に分け3分程茹でる。

玉ねぎは薄切り、トマトは半分にカット。エビはオイルを軽く拭き取っておく。

フライパンにエビのオイルを入れ玉ねぎを炒め、さらにエビ、ブロッコリー、トマトを加え炒める。弱火にし牛乳、砕いたコンソメとケチャップを加え、塩、こしょうで味を整える。

③にお玉に1杯のパスタの茹で汁を入れ、ソースをなじませ、パスタを加えソースと絡める。

 
 
作り置きレシピ

焼きナス

【保存期間】冷蔵庫で3日間

【材料】(作りやすい分量)
・ナス 6本
・水 100㏄
・めんつゆ 小さじ1

 

【作り方】

鍋に水とめんつゆを入れ沸騰させ火を止め冷やしておく。

ナスのヘタを取り、おしりの部分を切り落とし、菜箸で穴をあけ、表面も竹串で数カ所穴をあける。

魚焼きグリルで20分ほど(中火)焼く。ナスの表面を箸で抑えて柔らかくなっていればOK。手で皮をむく。

③を容器に入れ①のだしを加え保存する。

 

「焼きナス」のアレンジレシピ①

焼きナス酸辣湯

具だくさんのさっぱりスープ!

【材料】(2人分)
※1人分 74kcal
・焼きナス 2本分
・椎茸 2枚
・卵 1個
・ネギ 適量
・水 500㏄
・中華だし、しょうゆ 各小さじ1
・酢 大さじ1
・片栗粉+水 各小さじ2

 

【作り方】

鍋に水、中華だし、しょうゆを加え温める。

焼きナスを細く手で裂く、椎茸は薄くスライスし、ネギは小口切りにする。

沸騰した①に②の焼きナス、椎茸を加え煮る。

③に酢、水溶き片栗粉を加え、溶き卵を流し入れる。

卵がふわっと浮いてきたら、ネギ、お好みでラー油を加える。

 

 

「焼きナス」のアレンジレシピ➁

焼きナスとトマトの冷製パスタ

焼きナスの香ばしさが食欲をそそる!

【材料】(4人分)
※1人分 395kcal
・パスタ 160g
・焼きナス 2本分
・トマト 1個
・大葉 2枚
・オリーブ油 大さじ1
・砂糖 小さじ1/2
・塩 小さじ1/2
・ブラックペッパー 適量

 

【作り方】

パスタは時間通りに茹で、氷水で冷やし水気をきる。

パスタを茹でている間に焼きナス、トマトを食べやすい大きさにカットし大葉は千切りにする。

②をボールに入れオリーブ油、砂糖、塩、ブラックペッパーを加えよく混ぜる。

③に①のパスタを加え混ぜる。

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

ふーぽ編集部
writer : ふーぽ編集部

ふくいのことならお任せあれ! グルメ、イベント、おでかけスポットなどなどふくいのいろんな情報をお届けします。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

キーワード検索

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる