
こんにちは^^
星の写真家、ひでゆき(加藤英行)です。
お元気ですか?
今回は、2025年3月27日に訪れた、越前町にある銭ヶ浜園地での星空観察の様子をお届けします!
銭ヶ浜園地は、広い駐車場に加えてベンチや遊歩道も整備されていて、とっても過ごしやすい場所です。
海沿いに降りることもでき、この日も夜の海辺には釣り人の姿がありました。
大きな岩が点在する越前海岸ならではの風景を楽しみながら、のんびり星を眺めるのにぴったりのスポットです。
さて、3月~5月にかけては、夜明け前に美しい天の川が昇るシーズン。
そんな時期に合わせて、天の川の撮り方をまとめた動画を作りました!
ご覧いただけると嬉しいです^^
このYouTubeチャンネルでは、星の撮り方や写真編集のコツなども紹介しています。
初めての方でも安心です☆
チャンネル登録もお願いします!
駐車場に到着して、海を眺めると、ふたご座のポルックスとカストルの近くに、赤く輝く火星を発見しました!
火星は一等星のポルックスよりも明るく、存在感がありましたよ。
▲海岸で見たふたご座のポルックスとカストル、火星
波の音を聞きながら星を眺めていると、大きな船が通り過ぎていきました。
さらに、漁船も行き来していて、夜の越前海岸は意外と賑やかでした^^
海の上空には、しし座の特徴的な並び「ししの大鎌」も見つけられましたよ☆
▲船の灯りと「ししの大鎌」
銭ヶ浜園地でひときわ目を引くのが、穴の開いた大きな岩塊です。
そのすぐ上に「からす座」、そして隣には「しし座」もきれいに見えていました!
▲西の空に傾く「しし座」
撮影を始めてから約4時間…やっと山影から、夏の大三角が姿を現しました!
こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブが揃い、天の川もはっきり!
この瞬間は、いつも嬉しくなります。
▲山影からやっと昇った夏の大三角
(TAMRON製品広報から借用のカメラレンズ17-28mm F/2.8 Di III RXDで撮影)
最後に、今回の目的でもある「さそり座から夏の大三角にかけて広がる天の川」をしっかり撮影することができました!
▲大きく広がる天の川
(TAMRON製品広報から借用のカメラレンズ17-28mm F/2.8 Di III RXDで撮影)
今回も最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!
これからも、みなさんに星空をお届けできるよう、各地で撮影していきます。
どうぞ元気でお過ごしくださいね^^/
星を見るためにお出かけされる際には、以下のポイントやマナーを守りながら、楽しく星空観察してね^^
~星空観察のときに気をつけたいポイント~
■ライトの使用:星の観察・撮影をしている人がいたら、ライトの使用は必要なときだけにしましょう。(車の走行時は必ずライトをつけてください。過去に星を見ている人に配慮してライトを消して走行し、事故が起きた事例があります。)
■ゴミは必ず持ち帰りましょう。
■民家などが近くにあるときは、大きな声など出さず、夜間は静かに過ごしましょう。
マナーを守って、星空を楽しみましょう^^/
星空オンラインサロン、メンバー募集中!
「星空を楽しむ仲間がほしい」、「星空写真を学んでみたい」、「ひでゆきの活動を応援してくだる」という方、ぜひメンバーになって下さい。あなたのご参加お待ちしています!
星空オンラインサロンのページ
※初月無料。いつでも退会できますので、お試しください☆
※紹介している写真は、星が見やすいように画像編集をしています。そのため、実際に人が見た星空とは異なります。
※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。
※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。
最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

いつも元気な、加藤英行です^^/
「皆さんと一緒に、星空を思い切り楽しみたい!」
福井の星空の魅力を広めるため、写真家として活動中です!
星空情報をお届けします☆
- ◀次の読みもの
- 前の読みもの▶ “山小屋”カフェで滋味あふれるひととき。HUTTEの「グリーンス...