ゴコイチバスで楽しむ、三方五湖おとなゆるり旅。路線バスにのって一泊二日で旬の味覚と湖畔の絶景を楽しもう。

ゴコイチバスで楽しむ、三方五湖おとなゆるり旅。路線バスにのって一泊二日で旬の味覚と湖畔の絶景を楽しもう。

福井県三方五湖エリアは五つの湖が織りなす絶景が人気のスポット。湖ごとに水質が異なり、四季や天候によって湖面の色が変化するため「五色の湖」とも呼ばれます。

自然を生かしたアクティビティも楽しめ、地元の新鮮な海の幸や、歴史や文化も息づくエリアもあり、旅を知り尽くした大人に人気のスポットです。

今回はゆっくりとした時間が流れる三方五湖エリアを走る路線バス「ゴコイチバス」を使った1泊2日の旅をご提案。

ゆったりと車窓を眺めたり、レンタサイクルで風を感じたり、美しい湖をクルーズしたり。

美味しいものもたっぷり味わえる大人旅をご紹介します。

ゴコイチバスは若狭三方五湖周辺をぐるっと1周できる便利な路線バスです。1枚の乗車券で連続2日間乗り放題。上記期間中、期間限定で実験的に運行されます。
ゴコイチバス特設ページはこちら

今回は、2日間連続で使える、お得な乗り放題乗車券を使ってめぐります。

2日間の乗り放題のお得な乗車券。車内で販売しています

\いよいよゴコイチバス旅スタート!/

JR敦賀駅 出発(START)

各バス停の目印はこのロゴマーク!

8:40  JR敦賀駅停留所 出発 

 ゴコイチバス 約20分

8:58  若狭国吉城口停留所 下車 

徒歩 約10分(約670m)

 若狭国吉城歴史資料館 到着 

続日本100名城Ⓡ選定の“難攻不落”の城【若狭国吉城歴史資料館】

《滞在時間 約45分》

各バス停の目印はこのロゴマーク!

若狭国吉城は、若狭国守護大名・武田氏の重臣、粟屋勝久が弘治2年(1556年)に古城跡を改修して築いた城です。

資料館では、様々な史料や発掘調査で出土した品々の展示に加え、国吉城と佐柿の歴史を紹介する映像コーナーも設けられています。

国吉城は朝倉氏の侵攻を幾度も退けたことから「難攻不落の堅城」として知られ、資料館で販売されている御城朱印は“落ちない”お守りとして受験生にも人気です。

山頂には城跡が残り、整備された登山道を使って約30分で登ることができます。

<基本情報>
若狭国吉城歴史資料館(わかさくによしじょうれきししりょうかん)
福井県三方郡美浜町佐柿25-2
☎0770-32-0050
【時間】9:00~17:00 冬期(12月~3月)は10:00~16:30
※入館は、閉館の30分前まで
【休館日】月曜 ※祝日の場合はその翌日
【料金】一般100円、中学生以下50円 
ホームページ

 若狭国吉城口歴史資料館 出発 

徒歩 約10分(約670m)

10:18  若狭国吉城口停留所 乗車 

ゴコイチバス 約17分

10:35  美浜町レイクセンター停留所 下車 

徒歩約10分(約680m)

 瑞林寺 到着 

“一本桜の丘”からの絶景を堪能して【瑞林寺】

《滞在時間 約20分》

映画『サクラサク』の舞台となった寺院です。

さだまさしさんの実父が幼少期を過ごした思い出の場所であり、作中では家族がひとつになるクライマックスシーンのロケ地として登場しました。

参道の石段を上ると立派な楼門が現れ、門をくぐると正面に本堂が出迎えます。

さらに「一本桜の丘」からは、日本海や若狭湾、三方五湖のひとつ久々子湖、そして漁村の風景を一望できます。

<基本情報>
瑞林寺(ずいりんじ)
福井県三方郡美浜町早瀬20-24

 瑞林寺 出発 

徒歩 約3分(約276m)

 三宅彦右衛門酒造 到着 

芳醇辛口、酒通を魅了する蔵元【三宅彦右衛門酒造】

《滞在時間 約30分》

芳醇な旨味とキリリとした後味が特徴の「早瀬浦」を醸す酒蔵。

若狭の澄んだ空気と、発酵旺盛でミネラル豊富な自家蔵内の井戸水を用いた“男酒”として知られ、辛口好みの酒通に長く愛されています。

店頭販売も行っており、人気の純米滓酒「早瀬浦 浦底」は毎年2月から4月にかけて数量限定で登場します。

また、酒蔵見学も可能です。

<基本情報>
三宅彦右衛門酒造(みやけひこうえもんしゅぞう)
福井県三方郡美浜町早瀬21-7
☎︎0770-32-0303
【時間】(直販部)8:30~17:00
【定休日】不定休 

 三宅彦右衛門酒造 出発 

徒歩 約4分(約413m)

12:20  美浜町レイクセンター停留所 乗車 

 ゴコイチバス 約22分

12:42  山頂公園停留所 下車 

ケーブルカーまたはリフト 約2分

 レインボーライン山頂公園 到着 

360度パノラマビュー! 名勝三方五湖を一望【レインボーライン山頂公園】

《滞在時間 約120分》

標高400mに位置するレインボーライン山頂、若狭湾国定公園・梅丈ヶ岳の頂上へは、ケーブルカーまたはリフトでアクセスできます。

山頂には5つのテラスがあり、さまざまな角度から三方五湖と若狭湾を望むことができます。

西側にある「美浜テラス」は特におすすめのビュースポットで、「絶景 天空の足湯」では景色を眺めながら足湯を楽しめます。

テラスごとにラグジュアリーなソファやバラ園など個性があり、それぞれ異なる楽しみ方ができます。

また、無料で利用できるレインボー傘や、山頂カフェで味わえるレインボーブルーソフトなど、写真映えするコンテンツも多数そろっています。

<基本情報>
レインボーライン山頂公園
福井県三方郡美浜町日向75-2-6
【時間】(3/1~11/30)9:00~17:00、(12/1~2/28)9:00~16:30
【料金】中学生以上1,000円、小学生以下300円 ※未就学児無料
※リフト・ケーブルカー代含む
【定休日】2025/12/31(水)~2026/1/2(金)、2026/2/2日(月)~2/6(金)
ホームページ

 レインボーライン山頂公園 出発 

ケーブルカーまたはリフト 約2分

14:38  山頂公園停留所 乗車 

 ゴコイチバス 約15分

14:53  若狭町レイククルーズ停留所 下車 

 徒歩 約2分(約600m)

 ホテル水月花 到着 

湖のきらめきと絶景に癒やされる宿【ホテル水月花】

《宿泊》

三方五湖のひとつ、水月湖のほとりに佇む「ホテル水月花」。

目の前には静かに広がる湖面があり、客室はすべてレイクビュー。

サウナ付きの大浴場からも水月湖を一望でき、湯浴みとともに絶景を楽しめます。

食事では、若狭の自然が育んだ旬の味覚を味わうことができます。

<基本情報>
ホテル水月花(すいげつか)
福井県三方上中郡若狭町海山51-13
ホームページ

2つの湖をめぐる40分のクルージング【若狭町観光船レイククルーズ】

《乗船時間 約40分》

ホテルの桟橋から朝8時に出発する、湖上で食事を楽しめるモーニングクルーズ。

開放感あふれる観光船で、自然の風や音を感じながら味わう朝食は、ここでしか体験できない贅沢なひとときです。

※乗船料は大人¥1,800/お子様(小学生以下)¥900。
※朝食付き(お弁当になります):朝食は一泊二食の料金に含まれております。

日中は1日4便運航しており、宿泊していない方も利用できます。

<基本情報>
若狭町観光船レイククルーズ
福井県三方上中郡若狭町海山68-20
☎︎0770-47-1127
【時間】8:00~17:00
【定休日】不定休、荒天や点検日は休み、12月中旬〜2月末まで冬季休業
【料金】中学生以上・大人1,800円、3歳~小学生・小人900円
※大人4名様以上で出航。
ホームページ

 ホテル水月花 出発 

徒歩 約2分(約600m)

10:07  若狭町レイククルーズ停留所 乗車 

 ゴコイチバス 約22分

10:33  JR三方駅停留所 下車 

JR三方駅 レンタサイクルを使ってサイクリング

2日目はJR三方駅で自転車をレンタルしてサイクリングへ。

三方五湖をぐるりと巡るコースは高低差が少なく、湖ごとに異なる景色を楽しめます。

レンタルできるのは電動アシスト付きのスポーツバイクタイプで、初心者でも気軽に湖畔を走ることができます。

<基本情報>
JR三方駅
福井県三方上中郡若狭町三方39-5-2
(平日・祝日)0770-45-1661(きらやま茶屋)
(土日)0770-45-0031(JR三方駅)
【時間】8:30~16:30
【定休日】なし
【料金】4時間以内800円、1日以内1,600円
ホームページ

 JR三方駅 出発 

レンタサイクル 約20分(約5.1km)

 梅の里会館 到着 

地元産梅や四季折々の農産物が大集合【梅の里会館】

《滞在時間 約40分》

若狭町特産の福井梅干しをはじめ、梅ワインなど各種の梅加工品を製造・販売する直売所。

福井梅は栽培地名から「西田梅」とも呼ばれ、種が小さく果肉が厚い良質な梅として知られています。

館内では梅干しの漬け込みから土用干し、出荷までをすべて手作業で行い、6月には青梅の販売も行われます。

試食や梅茶のサービスがあるほか、四季折々の農産物も取りそろえています。

<基本情報>
梅の里会館
福井県三方上中郡若狭町成出17-41
☎0770-46-1501
【時間】8:30〜17:00
【定休日】年末年始
ホームページ

 梅の里会館 出発 

レンタサイクル 約15分(約3.7km)

 福井県年縞博物館 到着 

長さ世界イチ!「世界標準のものさし」【福井県年縞博物館】

《滞在時間 約70分》

特徴的な縞模様の地層「年縞(ねんこう)」をテーマにした、世界初の博物館。

三方五湖のひとつ「水月湖」の湖底から採取された、7万年分・全長45mにも及ぶ年縞の実物が展示されています。

この7万年にわたる連続記録は世界最長で、年代測定の「世界標準のものさし」として考古学や地質学など多方面の研究に活用されています。

併設の「cafe縞」では、年縞をイメージした人気メニュー「年縞SAND」も楽しめます。

<基本情報>
福井県年縞博物館(ふくいけんねんこうはくぶつかん)
福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1縄文ロマンパーク内
☎︎0770-45-0456
【時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】火曜、年末年始(12/29~1/2)※火曜が祝日の場合はその翌日
【料金】一般500円、小中高生200円
ホームページ

 福井県年縞博物館 出発 

レンタサイクル 約8分(約1.9km)

 うなぎや源与門 到着 

創業100年の老舗うなぎ専門店【うなぎや源与門】

《滞在時間 約60分》

良質な国産うなぎを地下水で締め、炭火で丁寧に焼き上げています。

注文を受けてから活きたうなぎを割き、焼きたてを提供。

入荷状況によっては、5月〜11月に三方五湖で獲れる天然うなぎ「口細青鰻」を味わうこともできます。

おすすめは、蒸してふんわりとした食感を引き出した「真蒸し重」。錦糸卵をたっぷりのせ、うなぎとの相性も抜群です。

店内は上品な和の趣が漂い、全席座敷。窓からは四季折々の桜や紅葉を眺めながら食事を楽しめます。

<基本情報>
うなぎや源与門(げんよもん)
福井県三方上中郡若狭町三方52-6
☎0770-45-0035
【時間】11:00~13:30
【定休日】木曜
ホームページ

 うなぎや源与門 出発 

レンタサイクル 約2分(約416m)

 JR三方駅 到着 

※レンタサイクル返却

15:19  JR三方駅停留所 乗車 

ゴコイチバス 約10分

15:29  JR美浜駅停留所 下車 

 徒歩すぐ

 道の駅 若狭美浜はまびより 到着 

美浜の食の魅力を満喫できる道の駅【道の駅 若狭美浜はまびより】

《滞在時間 約60分》

観光客はもちろん、地域のにぎわい拠点として親しまれている道の駅。

地元農産物を扱う直売所「みはまの市場」をはじめ、キッズスペースやイベントスペース、飲食店が併設されています。

隣接する観光農園で採れたイチゴなどのフレッシュなフルーツを味わえるカフェや、美浜の銘酒を提供するバーもあり、美浜の美味を一堂に楽しむことができます。

<基本情報>
道の駅 若狭美浜はまびより
福井県三方郡美浜町松原35-15-1
☎0770-47-5850
【直売所営業時間】9:30~17:30
【定休日】木曜
ホームページ

 道の駅 若狭美浜はまびより 出発 

 徒歩すぐ

16:43  JR美浜駅停留所 乗車 

ゴコイチバス 約25分

17:08  JR敦賀駅停留所 下車(GOAL)

■バスに関するお問い合わせ先
福井鉄道株式会社 嶺北営業所 
TEL:0778-21-0701(年中無休)

■運行状況に関するお問い合わせ先
福井鉄道株式会社 嶺北営業所  
TEL:0778-21-0712(年中無休)

ゴコイチバス特設ページはこちらから

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

ふーぽ編集部
writer : ふーぽ編集部

ふくいのことならお任せあれ! グルメ、イベント、おでかけスポットなどなどふくいのいろんな情報をお届けします。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

新着の記事

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる