福井の若手農家の方々に聞いた、イマドキのたのしい農業。ITやアイデアをいかし、大変から“楽しい”に。

福井の若手農家の方々に聞いた、イマドキのたのしい農業。ITやアイデアをいかし、大変から“楽しい”に。

こんにちは、ふーぽ編集部です。

農業は自然を相手にする、難しい反面、やりがいや楽しみもたくさん。

最近では、ITを活用した「スマート農業」や加工品の開発、新規就農など、生き生きと農業に取り組む若手農家の方々も多くいらっしゃいます。

今回は福井の若手農家の方々に、農業の面白さをうかがいました。

田中農園 田中直樹さん【坂井市】

田中農園

田中直樹さん

坂井市「田中農園」の代表取締役。
作物の製造・販売のほか、高齢農家への人材派遣や農業コンサルティングも行う
ホームページ

作業の効率化が、新たなチャレンジにつながる。

田んぼ一面に実った米をコンバインが刈り取っていく、初秋の福井ではよく見られる収穫風景。

坂井市の「田中農園」では、2019年からITを農業に活用する“スマート農業”を実践

作物に含まれる水分とタンパク質の量を測る食味センサーと収量センサーを搭載したコンバインを使用しています。

収穫量や成分のデータはブロックごとに記録され、スマートフォンからいつでも確認できます。

この日はもち米「めぐみもち」を収穫。コンバインを操縦する人と外から確認する人の2人体制で行う


農園の広さや農業への柔軟な姿勢が評価され、県からスマート農業の実証実験の依頼がありました。

自動走行するトラクターや、葉の色から生育状況を分析して適切な量の肥料を散布できるブロードキャスターなどの農機を導入。

最初は機械の操作に戸惑いもあったが、少しずつ慣れて効率化が進んだそうです。

代表の田中勇樹さんは、「今までは田んぼに水の量を毎日見に行っていたけど、自動水管理システムを導入してからは週に1回でOK。以前は自分で判断していた葉の色を数値化できたことで、従業員の心理的なストレスも減った気がします」と話します。

GPSと障害物センサーを搭載し、自動運転が可能なトラクター。圃場(ほじょう)を登録すると作付けした作物などのデータが蓄積される

トラクターやコンバインが収集したデータはアプリに記録され、離れたところからも確認できる。圃場への水の補充なども可能

 

スマート農業でデータを蓄積し、誰でも農業に参加しやすく。

元々は運送業で営業をしていた田中さん。

違う業界で働いていたからこそ、固定観念にとらわれずに色んなことに挑戦できています」との言葉通り、白ネギやブロッコリーなど新しい作物の栽培も始めました。

今後は小麦の作付けも考えているそうです。

「その時々の需要に合わせて計画を立てられることが、農業の醍醐味ですね」

 

坂井市の農家の平均年齢は65歳以上で、高齢化が深刻。

田中さんがスマート農業に意欲的なのは、データを残していくことで、未経験の人がもっと気軽に農業に参加できるようになればとの思いがあるからです。

今後も様々な挑戦を続け、福井の農業を支えていきます。

収穫前に作物の状態をしっかり確認してから作業にとりかかる。ハイテクな農機があっても、作物に向き合うことは欠かさない

農園内に直売所もオープン予定

 

Konchan Farm 近藤 美香さん 井手 孝美さん【坂井市】

Konchan Farm


近藤 美香さん(右)
井手 孝美さん(左)
家族で梨園を運営。
姉の美香さんは美容鍼灸サロンも経営する。
梨や加工品はネット販売のほか、坂井市を中心に直売所や道の駅でも販売
Instagram

 

姉妹のアイデアで、オシャレな農業を実現。

「昔は秋になれば勝手に梨が実ると思っていたけど、実際は1年中作業があって驚きました」と話すのは、坂井市の「Konchan farm(こんちゃん ふぁーむ)」の近藤美香さんと井手孝美さん。

10年前に梨農家の祖父母が倒れ、後を継いだ母の手伝いで農業を始めました。

育てる楽しさや梨への愛着が湧き、現在は3代目として梨を育て、加工品の開発にも取り組んでいます。

 

鍼灸師やエステティシャンとして働く美香さんの経験を生かした「美容と農業のコラボ企画」を考えるなど“オシャレな農業”を模索中

もっと農業に親しみを持ってもらえるようにと、SNSでの発信にも力を入れています。

「感想や応援のメッセージをいただくこともあって、すごく嬉しい」と孝美さん。

これからも姉妹のアイデアで、新しい農業のイメージが生み出されていきます。

幸水、豊水、秋月、新興の4種の梨を栽培。土づくりにこだわり、祖父が使っていた米ぬかに菌体を混ぜた「米ぬかぼかし」を使用する

傷がついた規格外の梨は、ジュースやジャム、カレーなどに加工して販売。梨の味わいを生かすために何度も試作したそう

アロエやタケノコなども販売。ホームページで調理や保存の方法も紹介している

 

きみごろFARM 黒瀬 公雅さん【勝山市】

きみごろFARM



黒瀬 公雅(きみか)さん
勝山市の実家でナスやトマト、メロン、キュウリなどを生産。
勝山市内の直売所やスーパー、道の駅で販売
Instagram

地元農業を盛り上げるため新しい農園をオープン。

大阪の大学を卒業後、Uターン就職したことをきっかけに兼業農家である実家で再び農業に触れ、作物を育てる大変さと試行錯誤する楽しさに気づいたという黒瀬公雅さん。

「自分で何かを作る仕事がしたい」と思い就農することになりました。

「農業は単純作業が多いぶん、心も整う気がします」と話す黒瀬さん


あわら市の「園芸カレッジ」に通って野菜の育て方や簿記などを学び、2021年9月に「きみごろFARM」を設立。

「何を作るか、どう売るかを自分で考えられるのが農業の魅力。これからもっと販売方法などを工夫して、地域や農業を盛り上げたい」と抱負を語ってくれました。

ナスは傷がつかないよう丁寧に栽培。米ナスや白ナスなど変わり種も

ハウス3棟とナスの畑を持つ。1人で作業ができるよう、育てる作物は“一つ一つが軽くて、少ない面積でもたくさん実るもの”が基準

 

クロダ農園 黒田 創一朗さん【越前町】

クロダ農園


黒田 創一朗さん
30歳で就農し、今年で6年目。
レタスのほか季節ごとの作物を栽培し、農協を通して県内各地で販売する
Instagram

地域の人と協力して農業を“大変”から“楽しい”に。

越前レタスをメインに生産する越前町の「クロダ農園」。

園主の黒田創一朗さんは家業の建設業をしていた時に、仕事で整地した土地を活用するために農業の道へ

 

レタスは8月下旬から9月上旬にかけて苗を植え、収穫は10月ごろに行う


農協の職員に教わったことや調べたことを実践してもうまくいかないことも多く、野菜づくりの大変さを実感する一方で、「地域の人と協力したり、新しいことを試してみるのは楽しい」とにこやかに話してくれます。

「採れたての野菜の美味しさや、農業の楽しさを知ってほしい」との思いから、収穫体験や薪割りなど親子向けの農業体験も実施しています。

レタスの苗はビニールハウスで管理。「最初は小さいけど、収穫時期に近づくと一気に大きくなりますよ」と黒田さん

今年はトウガラシを栽培し、一味の製造に挑戦。年内に発売の予定

 



いかがでしたか? 

生き生きと農業に取り組む姿を知ると、より食卓の野菜が美味しく感じらるかもしれませんね♪

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

ふーぽ編集部
writer : ふーぽ編集部

ふくいのことならお任せあれ! グルメ、イベント、おでかけスポットなどなどふくいのいろんな情報をお届けします。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

新着の記事

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる