福井発サステナブルなものづくり。福井繊維業界の新しい取り組み「MADE BY」も紹介します。

福井発サステナブルなものづくり。福井繊維業界の新しい取り組み「MADE BY」も紹介します。

こんにちは、ふーぽ編集部です。

福井の「繊維業界」で新しい取り組み、「MADE BY(メイドバイ)がスタートしたそうです。

いったいどんな取り組みなのか?

繊維業界の皆さんに、“サステナブル”なものづくりと共に、詳しく語っていただきました。

繊維産業は世界で2番目に環境負荷が大きい!?

 

\参加してくれた皆さん/

鈴木 博之(すずきひろゆき)さん
「アサヒマカム」代表取締役。
レディスインナーウェアの生地の製造を行う
ホームページ

 

荒井 章宏(あらいあきひろ)さん
「荒井株式会社」代表取締役。
シルクに特化
したテキスタイルを扱う
ホームページ

松川 享正(まつかわたかまさ)さん
「松川レピヤン」取締役。
織ネームやリボンの製造を手がけ、独
自の特許技術を持つ
ホームページ

 

雨森 研悟(あめもりけんご)さん
反射材や熱転写マークの開発、製造を行う。
「丸仁」代表取締役
ホームページ

 

 荒井さん  
サステナブルやエシカル、SDGs(持続可能な開発目標)
という言葉は、繊維産業でも最近聞かれるようになりましたね。

 鈴木さん  
サステナブルというと、オーガニックコットンやリサイクル繊維など、素材が注目されがちですけど、実はそれ以外の部分で考えなければならない課題がたくさんありますよね。

 松川さん  
繊維は世界で2番目に環境負荷が大きいと言われている産業ですからね。(国連貿易開発会議調べ)

染色や加工時に使う水の量が多いことや汚染が問題の一つだと言われています。

 雨森さん  
うちは繊維でも反射材や熱転写シールといった特殊な素材を扱っているので、水は使わないんですよ。

でも、反射材を貼った後の使用済みフィルムの廃棄が課題で・・・。


 松川さん
 
 
縫製の時の裁断クズ、製品の売れ残りなど、製造工程で発生するあらゆるロスも世界的な問題になっていますよね。

 鈴木さん  
わずかなスレや傷で規格から外れて市場に出せなくなってしまった生地ももったいないなといつも思います。

 

アサヒマカムの本社で開催した座談会には4社が参加。繊維の話になると盛り上がり、話題はつきない

 

 荒井さん  
繊維産業は糸にする工程や織り、染色、縫製など分業なので、運搬の問題もありますよね。

私が扱う絹織物の場合、織るのは福井県で、縫製は東北や北海道へ送ることも多いです。

 雨森さん  
すごい距離!

ものが作られて捨てられるまでのCO2排出量を表す「カーボンフットプリント」という言葉も最近よく耳にしますが、移動を減らすだけでかなりCO2排出量は減りそうですね。

うちでは燃やした時にCO2排出量が減らせる「グリーンナノ」を原料に加えています。30〜50%くらいCO2排出量が減る効果があるそうです。

 

 松川さん  
私たちが作る織ネームはポリエステルが多いので、それを溶かしてプラスチック製品に再利用できないかなと思っています。

もう一度糸にできれば一番理想ですが、今の技術ではまだ難しくて。

丸仁さんのフィルムなどに再利用できるといいかも!

 

 鈴木さん  
うちでも再生ポリウレタンや再生ナイロンなどを使っていますが、原料を溶かして再び細い糸にするのは難しそう。

繊維業界でも新しい技術は試行錯誤されていますが、まずは廃棄を減らすことが今すぐできる方法かもしれないですね。

 

糸から生地になるまでには環境に関するさまざなな課題が。各社でリサイクルする方法を試行錯誤している

 

 

半径20㎞圏内でできるものづくりをめざして。

 荒井さん 
昨年、コロナ禍でマスクを作ったのですが、1社だけでは製造が追いつかなくて。

ほかの会社にも手伝ってもらおうと考えていた時に、ふと思ったんです。

福井県内でも糸をつくる会社や織りの会社、染色や縫製の会社があるから、県外までわざわざ運ばなくても、このエリアだけでものづくりが完結できるんじゃないかって。

 

 松川さん  
繊維は福井の代表的な産業の一つなので、関連する会社もたくさんありますが、意外と他社のことは知らなくて・・・。

 

 荒井さん  
そうなんです。

そこで、今まで接点のなかった会社同士がつながればと思い、県内の繊維に携わる6社で「MADE BY(メイドバイ)というプロジェクトの立ち上げに至りました。

 

MADE BY とは



福井の繊維産業を手掛ける6社によるプロジェクト。分業の垣根を超え、繊維の新しい可能性を追求している

https://made-by.jp/

 

 

 松川さん  
私たち以外にもテキスタイルメーカーの「明林繊維」、縫製加工を手がける「ラコーム」など、メンバーはみんな半径20㎞圏内にある会社ですよね。

 

 鈴木さん  
同じ繊維の会社でもみんなやっていることは違うから、競合にならないのもいいところ(笑)。

それぞれに独自の技術やノウハウがあり、実際に製造現場を見学させてもらうと勉強になることが多いです。

 

 松川さん  
糸から製品になるまでこのエリアで完結できることが増やせたら、運搬にかかる移動時間や仲介コストの削減にもつながります。

さらに環境負荷も少なくなるのでいいこと尽くし!

 

 荒井さん  
しかも新しいアイデアが生まれると、協力してくれる会社が近いからすぐに試作品がつくれるのも嬉しいですよね。

実際に「MADE BY」で、デザイナーやアパレル関係者を招き製造工程を見学してもらうツアーを開催したときに、生地選び、縫製、ロゴマークプリント、ネームタグまでメンバー企業の技術を盛り込んだバッグの試作品を短時間で仕上げることができました

MADE BY参画企業の技術であっという間にバッグが完成。全国展開する大手アパレルメーカーから早速依頼が来たそう

 

 雨森さん  
ツアーではほかにも規格外の生地を使ったアイデアも生まれてすごく刺激的でした!

今後は自分たち繊維産地側以外の視点も取り入れることが大切だと感じています。

いろんな繊維会社の倉庫に眠ってる廃棄予定の生地サンプルも、循環できるようになるかもしれないですね。

半径20km圏内の繊維関連企業が繊維の新しい可能性を見つけていく「MADE BY」。新たな産地ツアーやイベントも計画している

 

 松川さん
「MADE BY」の活動は、SDGsの8番(働きがいと経済成長)、12番(つくる責任つかう責任)、17番(パートナーシップ)にあてはまるもの。

このエリアで作って売るところまで一貫することでよりサステナブルな産地を目指していきたいです。

 

 

 荒井さん  
まずは福井が大きな繊維の産地であることを、現場で働く人を含め多くの方に知ってもらいたいですね。

繊維産業に新しいつながりが増えることで、循環できる取り組みも生まれたらいいなと期待しています!

 

 

MADE BYで新しい繊維の魅力を発見!

「C反(たん)」に光を当てる。

わずかな傷などで市場に出せない「C反」と呼ばれる規格外の生地もアイデア次第で新たなプロダクトに。

異業界とのコラボレーションで可能性は無限大!?

リサイクル繊維でもっと循環。

分別収集されたペットボトル、合繊メーカーや樹脂メーカーの工場から出る廃プラスチック・合繊、裁断くずなどを原料にしたリサイクル繊維の導入も進んでいる。

自然に還る素材を追求。

天然素材の糸や自然に還る生分解生地を使ったアイテムも注目が高い。

福井では明林繊維による再生セルロース繊維を使ったナイトウェアが誕生している。

【⇒詳しく紹介した記事はこちら

 


いかがでしたか?

今後の福井繊維業界の取り組みにも注目ですね。

 

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

ふーぽ編集部
writer : ふーぽ編集部

ふくいのことならお任せあれ! グルメ、イベント、おでかけスポットなどなどふくいのいろんな情報をお届けします。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

新着の記事

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる