心地よく本と向き合える読書グッズ6選。本を長持ちさせるお手入れ方法もご紹介。

心地よく本と向き合える読書グッズ6選。本を長持ちさせるお手入れ方法もご紹介。

こんにちは、ふーぽ編集部です。

今回は、心地良く本と向き合える読書グッズをご紹介。

お手入れ方法や消しゴムハンコで作るマイ蔵書印など、本と長く付き合うための手作りアイデアもお届けします。

読書時間を彩る すてきなブックアイテム

木のあたたかみに癒される【ブックライト】

shesay「テーブルライトS」税込20,900円

高級家具材にも使われるシーシャムウッドを脚に使用。

耐久性が高く、使い込むほどに色合いに深みが出ます。

プリーツ加工をほどこしたファブリックシェードが包み込むやわらかな灯りも、心豊かな読書の時間を演出してくれそう(電球別売り)

買えるところ
Sympa高柳店

福井県福井市高柳2-810
☎0776-97-6038
【営】11:00~17:00(土日祝~19:00)
【休】無休
ホームページ

経年変化も楽しみな読書タイムの相棒【ブックカバー】

「irose シームレスブックカバー」税込7,150円

1枚の革を縫製なしで組み立てた、文庫本サイズのブックカバー。

カードポケット、ブックマーク付きで機能面も十分。

水に強いガラスレザーや、木目の型押しをしたオイルレザーなど素材の種類も豊富に揃います。

使ううちに独特の色合いと艶があらわれるので、長く大切に使いたいです。

買えるところ
berkarte(ベルカルテ)

福井県福井市開発2-105
☎0776-53-2344
【営】10:00~18:00
【休】水曜
Instagram

可憐なリボンが本を華やかに彩る【しおり】

矢地繊維工業×セメントプロデュースデザイン「SEE OH!Ribbon(しおりぼん)」1シート3枚入り 税込1,320円、文庫用 1シート2枚入り 税込990円

国産リボン出荷額日本一を誇るあわら市のリボンメーカーと大阪府のデザイン会社が共同開発したしおり。

花や動物などのモチーフが本を彩り、しおりをセットして本棚に置けばインテリアとして華やかに空間を演出してくれます。

通常サイズは6柄24色、文庫サイズは4柄18色とバリエーション豊富。

買えるところ
おしゃべリボンオンラインショップ

ホームページ

ポップな色使いに心が躍る【めがね】

Have A Look「CIRCLE TWIST / candy」税込7,150円

「おしゃれに楽しむ」をテーマにした、デンマーク生まれのリーディンググラス。

老眼鏡に見えないポップなカラーリングに、読書の時間が楽しみになりそうです。

家にこもって読書を楽しむなら、あえて斬新なデザインのものをセレクトしてみましょう。

買えるところ
アミング高柳店

福井県福井市高柳1-511
☎0776-57-7750
【営】10:00~21:00
【休】火曜
Instagram

遊び心のある仕掛けでスマートに収納【ブックエンド】

HERE by DETAIL「SLOPE BOOKEND」税込8,800円

木製のボールがゆっくりと移動し、本を押さえてくれるユニークなブックエンド。

上品に光るゴールドのスロープは存在感があり、あるだけで空間が華やぎます。

お気に入りの書籍を整頓するだけでなく、“見せるための収納”にぴったり。

買えるところ
WELLSPRING福井店

福井県福井市大町2-201
☎0776-97-8078
【営】11:00~19:00
【休】火曜
Instagram

馬毛でやさしく本をクリーニング【テーブルブラシ&ダストパン】

Andree Jardin(アンドレジャルダン)「テーブルブラシ&ダストパン」税込6,380円

最高級のブナ材としなやかな馬毛で作ったテーブルブラシ。

ブラシ幅は13.5cm、奥行き2cmとコンパクトなので、本のほこり取りや、デスク周りのちょっとした掃除に最適。

ダストパンと重ねることができ見た目もスタイリッシュ。

インテリアとしても楽しめます。

買えるところ
HORITA LIFE CANVAS

福井県越前市高瀬2-2-28
☎0778-42-5711
【営】10:00~20:00(土日祝~19:00)
【休】不定休
Instagram

本が長持ちする お手入れQ&A

監修:「AKUSHU BOOK&BASE」石田美香さん

 Q  本の状態を保つために習慣にしたいことは?

外に虫干しする場所がなければ、室内に広げて扇風機の風をあててもOK

 A  年1回程度の「虫干し」がおすすめです。ベランダなど風通しの良い日陰に本を立てて置き、半日ほど干しておきましょう。本の数が多すぎて虫干しするのが難しいなら、本棚から取り出してパラパラとめくったり、本棚の扉を開けて換気するだけでもOKです。

 

 Q  汚れが付いてしまったら?

紙やすりを丸め、一方向に軽くなでます。削りすぎると表紙と段差ができるのでほどほどに

 A  本の表面に付いた汚れは、消しゴムで、中面についたシミは紙やすりで軽くこすると取れる場合があります。また、表紙には汗や手垢などの見えない汚れが付いている場合もあるので、こまめにウエットティッシュで拭き、水滴の跡が残らないようにティッシュで仕上げ拭きをしてください。

消しゴムはんこで蔵書印をつくってみよう

蔵書印とは

「書物の所蔵・所有者を明らかにするために押す印」のこと。

お気に入りの本に押せば、より愛着が湧いてきます。

 

\教えてくれた人/

川治 伴江(かわじともえ)さん
県内を中心に活動する消しゴムハンコクリエイター。国連の国際美術展で作品が展示されるなど、海外でも注目されています

 

【用意するもの】

・消しゴム(できれば文具店のもの)
・トレーシングペーパー 
・カッターマット
・カッターナイフ 
・デザインナイフ
・鉛筆かシャープペンシル(Bか2B)
・練り消し
・はんこ用インク

【1】

彫った部分と彫っていない部分の区別をつけやすくするため、表面に付いている粉を落とし、消しゴムにインクを付けます。

【2】

あらかじめ描いておいた下絵の上にトレーシングペーパーを置き、鉛筆で写します。

【3】

下絵を写したトレーシングペーパーを消しゴムにのせ、上から指でこすって絵を消しゴムに写します。

【4】

絵が写った部分だけをカッターナイフで切り取り、外側を整えます。これがアウトラインになります。

【5】

アウトラインができたら、転写した線の一番外側に沿って面取りをする。

【6】

デザインナイフで【1】のインクが見えている部分を彫っていきます。彫刻刀のようにすくいあげるのではなく、彫りたい部分の輪郭をなぞるように刃を入れ、一度にくり抜くイメージで。

【7】

彫り終わったら、ハンコの面に練り消しを押し当て、ごみや余分なインクをとります。(ティッシュやタオルは繊維がついてしまうのでNG)

【8】 \完成!/

インクが多すぎると滲(にじ)みやすいので、軽くポンポンと叩くようにのせます。押す時は真上からゆっくりと力を入れて。

 


今回は、福井県内で買えるブックアイテムと、本のお手入れ方法・オリジナル蔵書印の作り方をご紹介しました。

お気に入りのアイテムを取り入れて、毎日の読書をもっと特別な時間にしてみませんか♪

 

通いたくなる福井のブックカフェ6選。大好きな本を居心地のいい空間で。

読書好きが厳選する“人生を変えた一冊”とは。本の虫たちの本棚を訪ねて。

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

ふーぽ編集部
writer : ふーぽ編集部

ふくいのことならお任せあれ! グルメ、イベント、おでかけスポットなどなどふくいのいろんな情報をお届けします。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

新着の記事

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる