こんにちは、ふーぽ編集部です。
第一線で活躍する講師と一緒に、新しい時代を切り拓くためのデザインのあり方を考えていく、デザインセンターふくい(公益財団法人ふくい産業支援センター デザイン振興部)主催の「DESIGN CONNECT LECTURE(デザインコネクト・レクチャー)」。
「ニューノーマルな暮らしへの探求 ―ウィズコロナ時代に必要なデザインとは―」を大きなテーマに掲げた、全4回の講座(レクチャー)内容をひとつずつ紹介していきます。
今回は、グラフィックデザイナー・左合ひとみさんのレクチャーをお届けします。
レクチャーテーマ
【LECTURE THEME】
地産デザイン 地域の素晴らしさを伝える術

講師プロフィール
左合ひとみ 氏 株式会社左合ひとみデザイン室/グラフィックデザイナー
企業と顧客のコミュニケーションをデザインすることによる問題解決と新しい価値の創出を目指し、幅広い領域で活動。地域産業活性化のプロジェクトも多く手掛ける。
公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)運営委員、地産デザイン委員会委員長、デザインセンターふくい主催 福井デザインアカデミー「ブランディング&商品開発講座」講師を務める。
多視点で行うものづくり、これからの地産デザインの可能性について語ってもらいました。
※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。
※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。
最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。









































![[北陸初出店]夜のドーナツ専門店「黒墨商店 福井店」が福井市勝見に8月28日にオープン。](https://fupo.jp/wp-content/uploads/2025/08/Image_20250805_134626_619-460x345.jpg)







