県内進学? 県外進学? 地元高校生と大学生の学生座談会
福井県内の高校生と、県内大学に通う現役大学生が「進学」について座談会で意見交換。
県内進学?県外進学?
学びたいこと、一人暮らしへの憧れ、就職など、リアルな悩みを話し合いました。
学生座談会~高校生と大学生に訊くリアル~
座談会前の高校生
福井が好きだし、県内の方が家族に負担がかからないからいいかなと思って県内を志望しています。
既存の仕事に捉われず、新しいものを立ち上げたり、開発・研究をしたく、同じような意思を持った人がたくさんいる環境に行きたいので、県外を志望しています。
建築系を学びたいと思っているのですが、都市部の方がより多彩な建築に触れられる機会がありそうだからです。
将来は先生になりたいので、県内の大学が一番の近道かなと思っていますが、県外に行っている兄を見ていると、県外の大学もいいなと思い、まだ迷っている最中です。
座談会前の大学生
また、教師を目指す過程で周りの友達が進学などを機に福井から出てしまう様子をみて、地元に愛着をもった子どもを育てたいと思い、福井の教師を目指しました。
今は福井でも活動しているのですが、福井は学生の間に社会と関わる機会を設けてくれているなと感じます。
知らない土地での生活は、やってみないと得られない経験も多いです。
高校生×大学生 対談
福井は就職にも強く、いいところもたくさんあると思いますが、県内に住むにしても、どこかで県外に出て視野を広げておきたいとは思っています。
将来何かをするために、もっともっと高いレベルで挑戦してみたいです。
確かに、私自身県外へ進学し、一年間留学をし、視野は広がりました。
人口が多い分色んな人の考え方に触れる機会もあるので。
そうですね、人口が多い分巡り会う機会というのは多い印象です。でも、大事なのはそこで自分がアクションを起こせるか。
例えば留学の話も、自分から留学する、という行動を起こして視野を広げられているので、福井にいても県外にいても、チャンスの瞬間に自分が行動できるかどうかが大事だと思っています。
私は元々県外も考ていたのですが、コロナが流行し、改めて考える時間ができ、県内でも出来ることってあるなと考えるようになりました。
就職に強いのもそうですし、県内にいても、清光さんのお話しのように自分の行動次第で発見できることもあるなぁと感じるようになりました。
僕は県外に行って視野を広げたいという意見に賛成です。
県外に行ってひとり暮らしするだけでも、十分いい経験になると思う。
視野をひろげて、さらに自分のレベルを高めたいのであれば、新たな生活にチャレンジするのも一つの手だと思います。
正直ひとり暮らしの経験は羨ましいです(笑)。
僕の四年間の唯一の心残りがあるとしたら、一人で生き抜く方法をもっと考えたかったです。
でも就職に強いのはその通りだと思っていて、福井は中小企業も多いから、他の県と比べると企業と大学を繋げてくれる機会は多いんじゃないかと感じています。
そうですね、お店はやっぱり人口に比例して都会の方が多いです。
でも改めて福井を知ると、私の知らないお店もたくさんあって、開拓できる楽しみもありますし、福井だと車を持たせてもらう子も多いと思うのですが、それがやっぱり強みだとも思います。
県内の学生が車を持つと無限に楽しめますもんね(笑)
友人にも、毎週のようにプチ旅行へ行っている子たちもいます。
僕は将来教員になりたいので福井の教育学部に入りたい気持ちと、県外に行っている兄を見て、県外もいいなという気持ちとで迷っています。
県外に出た兄が楽しそうで、憧れのようなものもあります。
私は四月から講師として教育に携わるのですが、福井の先生になりたいなら、福井の大学で福井の教育学部に行くのはやっぱりオススメです。
私の大学では、教員試験専用の対策講座があるのですが、サポートが手厚いです。
県外に出た友人の話を聞いていると、その県の教員試験対策はあっても、福井の対策とは違うという話も聞きました。
逆に私の大学では、学生向けの県外の対策などもあって、手厚い指導を受けられると感じました。
手厚いですよね。
僕の友人に工学部の子がいるのですが、その子は教員を目指しています。
教育学部じゃなくても、教員になるための道をサポートしてもらえています。
やりたい学部を経て教員になるのか、それとも最初から教育学部に入るのか、自分に合うのはどっちだろうと考えて、学部や大学を選択するのもいいと思います。
実は僕も教員を目指していました。
でも、もっと視野を広げるべきなのかなと思い県外の大学に行き工学部に入りました。
でも、そこに行ってもやっぱり教員になりたいと思えば修正も効きます。
最後は、自分がどうしたいか、どれだけ努力できるかになるんじゃないかな。
どんな場所にいても、どれだけチャンスがあっても、最後はやっぱり、その時自分に何が出来るか。
どれだけ行動出来るかが大事だと思います。
座談会後の高校生
座談会終了後、座談会を通して感じたこと、
また、今回の座談会を通して変わったことを聞いてみました!
今日の話を聞いて、改めて県内志望の思いが強くなりました。
県外出身で福井に進学された方の話なども聞いていると、福井出身の私ですら知らないことや、行けていない場所もあるんだなと思ったので、福井でも楽しめるんだなと安心しました。
また、オンラインで県外の方とも活動して関われるという話を聞いて、県外の方とも何か活動していきたいと思いました。
僕は、やりたいこともあるのでやっぱり県外志望ですが、今日の話を聞いて、僕の知らない福井のいいところをたくさん知れました。
高校の先生の話や講演会等では、県外進学の良さを聞くことが多く、県内進学の良さはあまり分かっていませんでした。
この機会を通じて、新しい視点を発見できたので、福井の良さをもっと発信していければと思いましたし、就職を考えるなら福井の大学もいいなと思いました。
当初は10対0で県外志望でしたが、県内の魅力にも気づけました。
やっぱり、学びたい建築のことを考えると、福井では物足りない気がして県外に行きたいと思っています。
でも、一人暮らしに関しては、県内でも出来ると知れて、すごくよかったです。
10対0だった考えが、また少し変わるかもしれないと思えるいい経験でした。
県内の大学の良さを知ることが出来ましたし、県外の大学に行ってもまた別の良さがあるということを知れて、やはりまだ迷ってしまいます。
兄は高校の頃から県外と絞っていたことを考えると、こうやって先輩方に県内の良さを聞くと県内の進学もいいなと思えてきます。
7対3くらいで県外への思いがありましたが、今日福井の魅力を聞いてどちらの良さも分かり、今は5対5で迷っています。
※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。
※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。
最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。
「今の生活をよりよく」を目指し、ひとつのテーマを深掘りした1年保存版のフリーペーパー「UP」を発行しています。
嶺北10市町と連携制作し、各支町の行政施設等にも紙媒体を設置しています。
- ◀次の読みもの 学生まちづくり班
- 前の読みもの▶ 大学生に訊く~仁愛女子短期大学編~