バリアフリーコンサート2025 ~冬、そしてクリスマス~
すべての人が音楽を楽しめることを大切にしたコンサート 障がいのある方も、小さなお子さまがいるご家族も、...
【講座概要】
対話型アート鑑賞とは、1980年代半ばにアメリカのニューヨーク近代美術館(MoMA)で開発された美術の鑑賞法で、一つの視覚教材をみんなで囲み「みる・考える・話す・聴く」を繰り返すことで、論理的思考やコミュニケーション能力を自然に身につける方法です。 専門的な『知識や情報』を持って作品をみるのではなく、自分の眼でみて感じたことや発見した事を、対話形式で交換していきます。「自ら問いを立てる力」、「自分なりの答えを導き出す力」そして「問題発見能力」を伸ばすことが出来ます。
【講座のイメージ】
・アート作品を囲んで対話する。感じた素直な気持ちを皆で話す。
・作品をみて思ったことを話すだけなので、アートの知識は無くてOK!
・1つの作品でも人によっていろんな見方があることを楽しみましょう!
【講師プロフィール】
上村 誠 /アート・マインド・コーチング Advanceコーチ
企業にて新卒採用活動に長年従事し、学生に対して就職に関するセミナーを多数実施。学生がより積極性を発揮できるセミナーを企画する中で「対話型アート鑑賞」に出会い、その手法を学びAdvance コーチ資格を習得。現在、学生向けだけでなく、社会人向けでも「対話型アート鑑賞」を実施し、参加者より「新鮮な体験で、楽しかった」との声が上がっている。
【こんな人におすすめ】
・論理的思考やコミュニケーション能力を身に付けたい人
・アートに興味がある人
・アートは分からないと敬遠してしまいがちな人
・親子でアートに触れてみたい人
【ふくまち大学とは?】
ふくまち大学は、福井駅前を中心とした「まち」を舞台にひろがってゆく学びの場です。自分を「ひらき」、誰かと「つながり」、そして、ちいさな「できる」を紡いでいく。そのくりかえしの中で、あなた自身の大切なことが少しずつ引き出されていく。そんな「学び」の景色を福井のまちなかに描くため、学びの様々なプログラムを共有していきます。
| 開催日 | 2025/6/28(土) |
|---|---|
| 開催時刻 | 13:00-15:00(受付:12:45-) |
| 開催地 |
PLAYCE |
| 住所 | 福井県福井市中央1丁目3-5 FUKUMACHI BLOCK 1階 |
| URL | |
| 料金 | 1000円(高校生以下無料) |
| 定員 | 15名 |
| 締め切り | 2025年6月27日(金) |
| お問い合わせ |
ふくまち大学運営委員会 宇野 09080916324 |
※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。
※天候や主催者様の都合により、内容等が変更または開催が中止となる場合がございます。
最新情報は公式サイト等でご確認ください。
すべての人が音楽を楽しめることを大切にしたコンサート 障がいのある方も、小さなお子さまがいるご家族も、...
すべての人が音楽を楽しめることを大切にしたコンサート 障がいのある方も、小さなお子さまがいるご家族も、...