バリアフリーコンサート2025 ~冬、そしてクリスマス~
すべての人が音楽を楽しめることを大切にしたコンサート 障がいのある方も、小さなお子さまがいるご家族も、...
【講座概要】
2025年6月8日に実施されたふくまち大学の『まちのゼロから劇を作ってみよう!サークル』
その日に誕生した「ふくいときどき劇場」は7月13日の「第一回ワークショップ」から実に13回ものワークショップを重ねて、18名の参加者と共にゼロから演劇作品を創り上げました。自分たちが日々感じているモヤモヤや、「どうして○○なんだろう」のような問い、過去の体験などをシェアしながら対話を行い、それらをもとに文字通りゼロから創り上げた演劇作品。その成果発表をぜひ見届けてください!終演後には出演者とお客様が混ざり合っての意見交換の場も設ける予定です。
【講座のイメージ】
①ふくまち大学との共催企画『ふくいときどき劇場』での半年間のワークショップで18名と共に作り上げた演劇作品『THE 市民劇 I am…!』の上演(80分予定)
②作品を観劇していただいた上での出演者、お客様を交えた感想のシェア、対話の場(60分予定)
③1月11日にハピリンホールでさらにバージョンアップした作品をひろく公演する上での、出演者からの意気込み
【講師プロフィール】
◆小針翼/演出家・演劇ワークショップファシリテーター
2020年 日本大学芸術学部 演劇学科を卒業。
大学在学中から、俳優、脚本、演出など様々な形で演劇作品の創作に関わり、今までで30本近くの作品を経験。
大学卒業後は平田オリザ氏がオーナーを務めるこまばアゴラ劇場の演劇ワークショップファシリテーター養成講座を修了。
また世田谷パブリックシアターの演劇WSラボや演劇デザインギルド、OUTBACKアクターズスクールなどと協働し、演劇作りに携わる。最近では、重度の知的障がいや精神疾患を持つ方と演劇を創るなど、市民の方とゼロから演劇を作りあげる機会に恵まれています。
青山学院大学『ワークショップデザイナー育成プログラム』受講中。
◆ばなな(今村亜弥)
「心、体がもっと自由に!自分と人とつながる力を育む」をモットーにインプロ(即興)を中心とした表現・対話のワークショップのファシリテーターとして活動中。参加型の歌・ダンス創作と、人と人が安心してつながることができる場づくりが得意。教育・保育現場での13年間の経験を活かし、子どもから大人まで全世代対象のさまざまなワークショップや交流の場を企画。一人ひとりが自分らしくのびのびと生きる社会づくりに貢献したい。
【こんな人におすすめ】
・自分は何が好き?得意?どんなことをしたい?何を表現していきたい?などの探究をしたい方
・あなたはどんなことが好き?得意?どんなことをしたい?何を表現していきたい?などの対話をしてみたい方
・参加者同士対話を重ねながらゼロから創作した演劇作品に興味がある方
・観劇した体験や感想を、出演者も交えて対話してみたい方
・自分も表現活動をやってみたい!と思う方
・演劇的手法を用いて自己への気づきや内省、変容を促進するというアプローチに興味がある方
上記に当てはまる方はぜひ半年間の成果を見届けてください!
【ふくまち大学とは?】
ふくまち大学は、福井駅前を中心とした「まち」を舞台にひろがってゆく学びの場です。自分を「ひらき」、誰かと「つながり」、そして、ちいさな「できる」を紡いでいく。そのくりかえしの中で、あなた自身の大切なことが少しずつ引き出されていく。そんな「学び」の景色を福井のまちなかに描くため、学びの様々なプログラムを共有していきます。
【定員】30名
【共催】WAKU/ふくまち大学運営委員会
| 開催日 | 2025/12/7(日) |
|---|---|
| 開催時刻 | 18:30-21:00(受付開始: 18:00-) |
| 開催地 |
福井まちなか拠点空間「PLAYCE」 |
| 住所 | 福井県福井市中央1丁目3-5 FUKUMACHI BLOCK 1階 |
| URL | |
| 料金 | 1000円(税込) *当日現地にてお支払いください。 |
| 定員 | 30名 |
| お問い合わせ |
ふくまち大学 09020311705 |
※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。
※天候や主催者様の都合により、内容等が変更または開催が中止となる場合がございます。
最新情報は公式サイト等でご確認ください。
すべての人が音楽を楽しめることを大切にしたコンサート 障がいのある方も、小さなお子さまがいるご家族も、...