【開催済】企画展 江戸時代の食事情(前編)―曙覧さんの場合

  • 企画展 江戸時代の食事情(前編)―曙覧さんの場合 メイン画像

企画展 江戸時代の食事情(前編)―曙覧さんの場合 メイン画像

江戸時代の終わりに生きた橘曙覧。
曙覧は福井の商家に生まれましたが、28歳で歌や学問の道に生きることを決意してからは、日々の食事に困る生活を送ったこともありました。

つつましやかな生活でしたが、曙覧は暮らしの中で心に触れた「食」の風景も歌によんでいます。
そこには、好物のまんじゅうやお酒、もてなしを受けて食べた筍や蕎麦、松茸など、いろんな食べ物が登場し、曙覧の食生活がうかがえます。

本展では、曙覧の「食」に注目し、館蔵資料とともに食に関する歌や旅日記、書簡等を通して曙覧の食事情についてご紹介します。

開催日 2021/5/9(日)2021/8/29(日)
開催時刻 9:00~17:15(入館は16:45まで)
開催地

福井市橘曙覧記念文学館

住所 福井市足羽1丁目6-34
URL

公式サイト

料金 100円(中学生以下、70歳以上、障がい者手帳をお持ちの方は無料)
お問い合わせ 福井市橘曙覧記念文学館
0776351110

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※天候や主催者様の都合により、内容等が変更または開催が中止となる場合がございます。最新情報は公式サイト等でご確認ください。

イベント掲載(無料)の申込はこちらから

小3はじめての能開 体験授業

小3はじめての能開 体験授業

集団授業を受けていただきます。ノートの使い方や問題の解き方、間違えた問題の直し方など、能力開発センターの勉強...

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

開催日が近いイベント

小4 プレ ハイレベル算数

小4 プレ ハイレベル算数

能開では、小学5年生対象の「ハイレベル算数」を、小学4年生向けにプレ開講します。 この講座では教科書内容か...

新着のイベント

あわせて読みたい

お好みの条件でイベントをさがす

条件をチェックしたら下の検索ボタンをクリック

日付をえらぶ
エリアをえらぶ
キーワード検索
ジャンル
こだわり条件

イベント掲載(無料)の申込はこちらから

キーワード検索

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる