【開催済】越前市のまち並み 武生編

  • 越前市のまち並み 武生編 メイン画像

越前市のまち並み 武生編 メイン画像

武生のまち並みを地図・古写真で見る展示会。

越前市は、平成17年(2005)に武生市と今立町が合併して誕生しましたが、その歴史は古く、古代には越前国府が置かれ、越前国の政治・経済・文化の中心地でした。

武生のまち並みは、江戸時代に越前藩主松平氏の家臣であった府中領主の本多富正が整備した城下町を基礎とし、明治3年(1870)の武生騒動や、大正2年(1913)の武生大火など幾度となく傷つきながらも、そこに暮らす人々の尽力によってまちは変化を繰り返しながら発展を遂げてきました。

令和6年春には、北陸新幹線「越前たけふ駅」が開業し、ますます、まち並みは変化していくことでしょう。

変貌していく武生のまち並みを、地図や古写真などを通してご紹介します。

【前期:1月28日(金)から2月27日(日)まで】
【後期:3月1日(火)から4月3日(日)まで】
◎前期・後期で会期中に一部展示替えを行います

■関連イベント
①古写真と同じ場所で写真を撮影してみよう!!
対象の古写真と同じ場所で写真を撮った人に「吉田初三郎作 武生町鳥瞰図」複製画をプレゼントします。
期間:1月28日(金)から4月3日(日)まで

②ギャラリートーク
講師:当館学芸員
日時:3月19日(土)午後1時半から2時半まで

③越前カルチャーキャンパス×地図・古写真でみる 越前市のまち並み 武生編
「若手学芸員と歩く 解明!府中城下町の謎」
内容:若手学芸員と府中城下町のフィールドワーク
日時:3月30日(水)10時半から16時45分まで
定員:15人(要申込)旅行代金:3,900円
申込先:観光・匠の技案内所(TEL 0778-24-0655)
※4/2は定員満員のため受付は終了しております。

詳細は、HPをご覧ください。

開催日 2022/1/28(金)2022/4/3(日)
開催時刻 10:00~18:00(入館は~17:30)
毎週月曜日(月曜日が祝祭日の場合は翌平日)、祝祭日の翌日
開催地

武生公会堂記念館

住所 福井県越前市蓬莱町8-8
URL

詳しくはこちらから

【展示解説】武生公会堂記念館館蔵品展「地図・古写真でみる越前市のまち並み 武生編」【概要版】

料金 無料
お問い合わせ 武生公会堂記念館
0778-21-3900

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※天候や主催者様の都合により、内容等が変更または開催が中止となる場合がございます。最新情報は公式サイト等でご確認ください。

イベント掲載(無料)の申込はこちらから

小4 プレ ハイレベル算数

小4 プレ ハイレベル算数

能開では、小学5年生対象の「ハイレベル算数」を、小学4年生向けにプレ開講します。 この講座では教科書内容か...

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

開催日が近いイベント

新着のイベント

あわせて読みたい

お好みの条件でイベントをさがす

条件をチェックしたら下の検索ボタンをクリック

日付をえらぶ
エリアをえらぶ
キーワード検索
ジャンル
こだわり条件

イベント掲載(無料)の申込はこちらから

キーワード検索

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる