笑福亭笑生の「新作落語に挑戦! 」【福井よしもと芸人日記】

笑福亭笑生の「新作落語に挑戦! 」【福井よしもと芸人日記】

どうも〜福井県住みます芸人の落語家、笑福亭笑生で〜す!

今回も落語家修行のお話に一席お付き合いくださいませ〜。

11月に入って直ぐ師匠の笑福亭鶴笑から

 鶴笑 「笑生、12月11日に兵庫県で一門会がある。今年最後の一門会や」

 笑生 「かしこまりました! 今回はどの様な一門会でしょうか?」

 鶴笑 うん、今回は皆んな新作落語で行こうと思う



新作落語…

何百年も前から伝承されるネタは「古典落語」と言い師匠から弟子へとずっと受け継がれる。

それとは別に、落語家が個人で新しく作るネタを「新作落語」と言い、基本的に何の噺を作っても良い。

 

古典落語には「大根多(オオネタ)と言い、ある程度芸歴を重ねないと出来ない噺があるが、新作落語にはその制約は無い。

長い噺だろうが人情噺だろうが怪談噺だろうが何でも良い。

ただ一つ、お客さんにウケたらと言う条件をクリア出来たら…


古典落語は何百年も受け継がれる過程で、色んな人のギャグだったりボケだったりツッコミだったりが入り、余程の事が無い限り客席が静まりかえる事は無い、ウケるアタリが付いているのだ。

 

しかし、新作落語はそれが無い。

一か八か自分が面白いと思った噺を作り出し、舞台で披露しお客さんの反応を伺うのだ。

圧倒的にこちらの方が怖い。

 

しかしウケたらその賞賛は全てその落語家のモノになる。

出来が良ければ他の落語家さん達が噺を教え欲しいとなり、それが次世代の古典となる。

今の古典落語も出来た時は新作落語だったのだ。

 

だからこそ、自分の作った噺が次世代の古典になるのは落語家の一つの夢なのである。

自分が死んでも噺が残る落語家としての証が残るのは、ほぼ全ての落語家の夢なのである!

 

と先輩落語家さんが言ってました。

…そう100%受け売りですよ、当たり前ですが。

 

そんな新作落語の会を今回はするとの事。

不安で一杯だが、師匠の命令は弟子は絶対だ。

やるしか無い!



 笑生 「かしこまりました!初めて作りますが頑張ります!」

 鶴笑 「よ〜言うた! 断られたらしゃ〜無いなと思ったがやる気があるみたいや、やってみい!」

えぇ!断れたんですか?

 鶴笑 「ほな難しいかも知れんが、パペット落語で新作落語作って貰おうか」

パペット落語!?

 

我が師匠、笑福亭鶴笑は、扇子と手拭いだけで表現する落語の世界にパペット(人形)を使って表現すると云う技法を編み出した凄い師匠なのです。

国際的な人形劇の大会でグランプリを取った事もあるくらい凄い人なのである。

 

それを初めての新作落語でやる…

これは半端な噺は出来ない…

全身全霊で作らなければ…。



 笑生 「かしこまりました! 必ず仕上げて見せます! 」

 鶴笑 「断って来たらしゃーないと思ったがやるか? ほなやってみい!」

…断れば良かった…。

当日12月11日なんとか新作パペット落語を作り上げ本番を迎えた楽屋にて。


いよいよ当日。

カバンから大事なパペット達を取り出すと大変な事に気付く。


人形の首が取れている!

布用の接着剤で着けた所が上手くいかなかったのだ。


…どうする…

今から接着剤を買って着けても乾かない…

僕はセロハンテープでパペットの首をやむ無くつける事に

 

頼む!

お客さんにバレずにせめて演目の終了まで持ってくれ!

そこまでバレ無ければなんとかなる!

 

僕はセロハンテープで応急処置されたパペットを手に、一門会のオープニングトークに出る。


 鶴笑 「皆さん我が一門会にお越しいただき誠にありがとうございます! 早速ですが、笑生が人形の首をセロハンテープでくっ付けてました。最低です」

何で言うたん!?

お客さんは僕のリアクションを見て本当の事とわかり爆笑!

師匠はいたずらっ子の顔になり僕に追求の手を緩めない。

 鶴笑 「なんでセロハンテープやねん! 」

 笑生 「接着剤が乾かないかと…思いまして…」

 鶴笑 「接着剤で作っとんかい? 針と糸で作らんかい!


また客席爆笑


 笑生 「針と糸が家にありませんでした…」

 鶴笑 「何ぃ! 落語の舞台で一番大事なのが針と糸やで! 扇子と手拭い忘れても針と糸は舞台に忘れたあかんでぇ!」

 

そんな訳無いやん!

落語ファンのお客さん達もそんな訳無いのがわかっている。

だからこそ師匠の言葉に師匠の冗談とわかり笑っている。

 

 鶴笑 笑生は針と糸を忘れて来たので、本日のトリを任せる


嘘やん!

初新作落語、初パペット落語で初トリ?

トリって「主任」と書いてトリですよ?

最後に満を持して出てくるあれですよ?

 

オープニングトークも終わり楽屋に戻った僕に師匠が話しかけてくる。

 

 鶴笑 「笑生、今年一年色んな無茶な修行に良く耐えた。耐えたお前なら大丈夫や思いっきり楽しんでこい」


そうだ…この一年色んな所で落語したじゃ無いか…

路上で落語した事を思い出せ。

よし!やってやる!

僕は師匠の顔を見てはい! と応えた。

 

 鶴笑 「やっぱり断らんな〜。トリは流石に断るかと思ったが、よっしゃほなら行ってこい! 


いや断らせて!

 

震えるほどの緊張を隠し初めてのトリの舞台へ。

僕が作った噺は福井県の勝山市「恐竜博物館」を舞台にした噺だ。

 

新種の恐竜の骨を発見した「恐竜博士のパペット」が出て来て助手役の僕と喋りだすと、これがセロハンテープでくっつけたパペットかとお客さんから笑い声が上がる。

ツカミは上々だ。

博士のキャラが無茶苦茶な事もあり、小さな子どもも笑い出す。

今までの古典落語には無い感覚。

落語と言うと時代劇の様な喋りと登場人物、お笑いといっても歴史的な背景などのある程度教養が無ければ全ては楽しめない部分がある事で難しさを覚える方も居るかと思う。

 

しかし新作落語は現代的な話方や登場人物、背景を基にしているので共感が得やすい

そして、パペットを使って視覚的にも分かりやすくなって圧倒的にウケやすくなっていた。

凄い!

これが師匠が創ったパペット落語か!?

パペットを使って噺をする事により、可愛らしさも手伝って老若男女問わず幅広い層に受け入れて貰えた。

 

気付いたらオチの言葉を言った所で初めてのトリを終えた。

トリはその日のお客様にしっかりと挨拶をしなければならない。



 笑生 「皆さん本日はありがとうございました。初パペット落語『ジュラ紀からこんにちは』の一席でございました」

終わった瞬間、客席から沢山の拍手が響いた。



そうか…この最後の拍手…

これを浴びたくて皆んなトリを目指すんだ…

 

頑張ろう、またトリを任せて貰える様、古典や新作は関係無く精進して立派な落語家になろうと新しい目標が決まる。



 鶴笑 「どうやトリは良いやろ?」

気付けば師匠が出て来てくれて僕の肩を叩いてくれた。

 鶴笑 「皆さん。頑張った笑生とパペットにもう一度拍手をお願いします」

師匠は僕のパペットを手にして高々とお客さんに向け、拍手を促した。

その瞬間、ボトっとパペットの首が落ちた。



 鶴笑 あー! やっぱりセロハンテープなんか使うからや〜! 

その日一番のウケを師匠が持って行ったのは言うまでもない。



お後が宜しい様で…

お時間〜!

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

ふーぽ編集部
writer : ふーぽ編集部

ふくいのことならお任せあれ! グルメ、イベント、おでかけスポットなどなどふくいのいろんな情報をお届けします。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

新着の記事

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる