大河ドラマ「どうする家康」で話題! 福井県内にある徳川家康と結城秀康ゆかりのスポットを巡ろう

大河ドラマ「どうする家康」で話題! 福井県内にある徳川家康と結城秀康ゆかりのスポットを巡ろう

こんにちは、ふーぽ編集部です。

戦国武将・徳川家康の生涯を描く2023年大河ドラマ「どうする家康」の放送が2023年1月からスタートしています。

実は、越前福井藩初代藩主・結城秀康は、家康の次男

城下町づくりや上水整備に力を尽くし、まちの発展に貢献しました。

福井県内のあちこちには、結城秀康のほか、天下統一を果たした徳川家康の足跡も残っています。
 
大河ドラマをきっかけに、ぜひこの福井にまつわる歴史を知り、県内の家康と秀康ゆかりスポットを巡ってみましょう!

\地図はこちら/

『徳川家康』ゆかりの地

徳川家康は関ヶ原の戦いの際、上杉景勝の抑えを務めた次男・秀康の功績を認め、1601(慶長6)年、秀康に越前68万石を与えています。

天下を統一し泰平の世を築いた徳川家康。福井県内にもその足跡が残されています。

 

【1】熊川宿 得法寺〔若狭町〕

熊川宿は若狭と京都を結ぶ鯖街道の宿場町であり、江戸時代には鯖街道最大の宿場町として栄えました。

織田・徳川連合軍が越前朝倉攻めで京都から敦賀へ向かう際に一泊したと伝わります。

連合軍の徳川家康が得法寺に宿泊したといわれ、家康が腰掛けたと伝わる松の跡が境内に残っています。

熊川宿 得法寺
住所:福井県三方上中郡若狭町熊川33-26
☎0770-45-9111(若狭町観光商工課)
熊川宿 公式HP

【2】佐柿国吉城址〔美浜町〕

若狭武田氏の重臣・粟屋勝久が築いた山城跡。

信長が越前攻めの際に木下秀吉(豊臣秀吉)、徳川家康、明智光秀らを率いて入城して本陣とし、撤退の際にも通ったと言われています。

城の痕跡が良く残り、ふもとには若狭国吉城歴史資料館があり、様々な展示を見ることができます。

佐柿国吉城址
住所:福井県三方郡美浜町佐柿
☎0770-32-0050(若狭国吉城歴史資料館)
若狭美浜観光協会 公式HP

【3】妙顕寺〔敦賀市〕

信長が金ヶ崎城攻めの際に、本陣をこの寺の内庭に置き、徳川家康らとともに宿泊したと伝わっています。

妙顕寺
住所:福井県敦賀市元町9-18
☎0770-22-1342
宿坊 妙光寺 Facebook

【4】天筒山城址・金ヶ崎城址〔敦賀市〕

越前攻めで敦賀に侵攻した織田・徳川連合軍は、天筒山城を陥落したのち、金ヶ崎城の朝倉景恒に降伏を迫り城を接収しました。

この後の浅井氏の裏切りによる撤退戦は「金ヶ崎の退き口」と呼ばれています。

現在、天筒山城址は、金ヶ崎公園として整備されており、市民の憩いの場になっています。

◆ お市の『小豆袋』〔敦賀市〕

お市の方が、両端をひもで結んだ小豆袋を兄の織田信長に届け、挟み撃ちの危険を知らせたとされる。
金崎宮には両端を紐で結んだ袋の形をし、内にはお守りのほかに小豆一粒が入っている「難関突破守」がある。


住所:福井県敦賀市金ケ崎町1-4(金崎宮)
☎0770-22-0938

天筒山城址・金ヶ崎城址
住所:福井県敦賀市金ケ崎町1-4
☎0770-22-0938(金崎宮社務所)
敦賀観光協会 公式HP

【5】木ノ芽峠・木ノ芽峠城〔南越前町〕

織田・徳川連合軍先陣の徳川家康が一乗谷へ攻め込む際に使おうとした峠。

浅井氏の裏切りを聞き、引き返したと伝わっています。

ここは近江から越前へと通じる北陸道の要衝で、木ノ芽峠を挟んで木ノ芽峠城と観音丸城が築かれました。

木ノ芽峠・木ノ芽峠城
住所:福井県南条郡南越前町板取
☎0778-47-8005(南越前町教育委員会事務局)

【6】一乗谷朝倉氏遺跡〔福井市〕

織田・徳川連合軍と戦いを繰り広げた朝倉氏が、5代103年間にわたって治めた戦国城下町。

遺跡が国特別史跡、主要な4庭園が国特別名勝、遺跡出土品が国重要文化財に指定。遺跡内には当時の建物を一部復原した町並みがあります。

一乗谷朝倉氏遺跡
住所:福井市城戸ノ内町
☎0776-41-2330(朝倉氏遺跡保存協会)
「一乗谷朝倉氏遺跡」(福井市文化遺産公式HP)

◆ 一乗谷朝倉氏遺跡博物館〔福井市〕

遺跡の価値や魅力を楽しみながら学ぶことができる博物館。
朝倉氏当主が暮らした館の原寸再現や、城下の町並みを30分の1のスケールで再現した巨大ジオラマに加え、掘り出したままの姿で展示されている石敷遺構など見どころ満載。(2022年10月オープン)


住所:福井県福井市安波賀中島町8-10
☎0776-41-7700
一乗谷朝倉氏遺跡博物館 公式HP

 

『結城秀康』ゆかりの地

家康と秀吉を父に持つ結城秀康。
武勇・智謀に恵まれ、不遇の時代を乗り越えて活躍するだけでなく、
越前入封後は福井城の築城を成し遂げ現在の福井の礎を築き上げました。

【7】福井城址〔福井市〕

結城秀康が越前68万石の居城として1601(慶長6)年から築いた城で、石垣と堀の一部が現存。

近年本丸にかかる御廊下橋や山里口御門が復元され、市街地の随所で遺構が展示されています。

福井城址
住所:福井県福井市大手3-17-1
☎0776-20-0252(福井県財産活用課)
「福井城址」(福井県観光連盟 公式HP)

◆ 慶長年間の絵図

福井城は家康自ら縄張りを行ったともいわれる。
慶長年間の絵図から、南側を流れる足羽川を外堀として、四重の堀がめぐらされる壮大な城であったことがうかがえる。

 

 

【8】佐佳枝廼社(さかえのやしろ)〔福井市〕

徳川家康、福井藩祖の結城秀康、16代藩主・松平春嶽が主祭神。

1873(明治6)年に秀康の偉業を称えてまつるにあたり、春獄が佐佳枝廼社(さかえのやしろ)と命名されました。

佐佳枝廼社
住所:福井県福井市大手3-17-1
☎0776-20-0252(福井県財産活用課)
佐佳枝廼社 公式HP

【9】養浩館庭園〔福井市〕

結城秀康が祖である越前松平家の別邸であった回遊式林泉庭園で、池の上に浮かぶような建物が復元されています。

巨大な自然石の石橋や笏谷石のつくばいなどは当時のまま残り、ゆっくりと散策しながら水と石が作る景観を楽しめます。

養浩館庭園
住所:福井県福井市宝永3-11-36
平日/☎0776-20-5367(福井市文化振興課) 土日祝日/☎0776-21-0489(福井市立郷土歴史博物館)
「養浩館庭園」
(福井市文化遺産 公式HP)

【10】大安禅寺〔福井市〕

第4代福井藩主・松平光通が創建。福井藩主松平家の永代廟所(えいたいびょうしょ)で、境内からほど近い山中には、初代結城秀康をはじめ歴代藩主の墓が整然と並びます。

その足元には1360枚もの笏谷石が敷き詰められており“千畳敷”と呼ばれており、墓石、柵、門扉に至るまで笏谷石が用いられ、荘厳な空気を醸しだしています。

大安禅寺
住所:福井県福井市田ノ谷町21-4
☎0776-59-1014
大安禅寺 公式HP

【11】藤垣神社〔越前市〕

結城秀康の家臣であり、府中領主でもあった本多富正がまつられています。

富正は家中の万事を司った重臣として「万端の用心」とまで称さました。

神社には徳川家康や2代将軍秀忠の黒印状も残っています。

藤垣神社
住所:福井県越前市本多3-3-3

☎0778-22-1127(総社大神宮)
藤垣神社(福井県観光連盟 公式HP)

【12】丸岡城〔坂井市〕

小牧・長久手の戦いの講和の際、人質となった秀康に臣従した本多成重が、後に丸岡城6代目城主となり越前丸岡藩初代藩主に。

丸岡城天守石垣のそばにある「一筆啓上火の用心お仙泣かすな馬肥やせ」碑文は、徳川家康の重臣・本多重次が陣中から妻に宛てて送った手紙として有名です。

(文中のお仙とは重次の息子・仙千代で、本多成重の幼名)

丸岡城
住所:福井県坂井市丸岡町霞町1-59
☎0776-66-0303(丸岡城管理事務所)
丸岡城 公式HP

【13】大本山永平寺〔永平寺町〕

写真提供元:大本山永平寺

1244(寛元2)年、道元禅師によって開かれた禅の修行道場。

境内には結城秀康の母、お万の方の墓所があります。

お万の方は秀康の越前入封に同行。孝顕寺に葬られ、永平寺に分骨されました。

大本山永平寺
住所:福井県吉田郡永平寺町志比5-15
☎0776-63-3102
大本山永平寺 公式HP

【14】芝原用水〔福井市〕

結城秀康が本多富正に命じ、上水道と城濠の水を確保するため九頭竜川から導水しました。

水田灌漑にも利用していたが、城下の武士や住民の飲料水にするのを第一にしていたので、「御上水(おじょうすい)」と呼ばれていたと伝わっています。

芝原用水
住所:福井県福井市宝永3-1-1
「芝原用水」(国土交通省 公式HP)

【15】氣比神宮〔敦賀市〕

福井藩祖・結城秀康からの社領100石の寄進により、1614(慶長19)年に本殿が造営され再興しした。建立は古く、702年と伝えらています。

氣比神宮
住所:福井県敦賀市曙町11-68
☎0770-22-0794
氣比神宮 公式HP

 

 家康・秀康にまつわる品を展示する施設

福井市立郷土歴史博物館〔福井市〕

結城秀康の遺品に加え、父・徳川家康から養父・結城晴朝にあてた書状や、弟にあたる徳川秀忠の遺墨などを含む越前松平家の伝来品が展示されています。

展示物のひとつ、1601(慶長6)年のものと推定される書状は、秀忠が眼病をわずらう秀康の体調を気にかけ、養生するよう促す内容が書かれ、兄弟の関係をよく伝えています。

◆福井市立郷土歴史博物館
『養浩館庭園』に隣接し、越前松平家に伝わる文物等が展示されている。
スタンプラリーなどもあり、子どもたちも楽しく学ぶことができる。

住所:福井市宝永3-12-1
☎0776-21-0489
福井市立郷土歴史博物館 公式HP

 


いかがでしたか?

徳川家康と結城秀康のゆかりのスポットが福井県内にこんなにあるんですね。

また、上記のスポットをまとめたパンフレットも福井県内各地で配布中!

\画像クリックで拡大/

県内では、ドラマの放送に合わせたのぼり旗や案内板などもチラホラ見かけます。

おでかけの際は目印にしながら、ぜひ各スポットを回ってみてくださいね♪ 

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

ふーぽ編集部
writer : ふーぽ編集部

ふくいのことならお任せあれ! グルメ、イベント、おでかけスポットなどなどふくいのいろんな情報をお届けします。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる