【初心者向け】簡単スパイスカレー&おつまみレシピ。カレー店主直伝!万能スパイスミックスも紹介

【初心者向け】簡単スパイスカレー&おつまみレシピ。カレー店主直伝!万能スパイスミックスも紹介

スパイスカレー、気になるけど「難しそう」「スパイスが余りそう」と感じていませんか?

そこで今回は、福井県内各地のイベントに出店する人気カレー店「ちびのわcurry」の店主に、初心者でも気軽にトライできるスパイスカレーのレシピと、余ったスパイスを無駄なく使えるおつまみ・おかずレシピを教えていただきました。

初めに揃えたいパウダースパイスや、あらゆる料理に合う自家製スパイスミックスのレシピもご紹介します。

\教えてくれた人/


河端愛さん
「ちびのわcurry」店主。“子どもも食べられる辛くないスパイスカレー”をコンセプトに、キッチンカーで県内各地のイベントに出店
Instagram

お手軽なスパイスで食卓にアクセントを。

今やスーパーやドラッグストアなどで気軽に手に入るスパイス。

ハードルが高いと思われがちなスパイスカレーも「3つのスパイスと身近な食材で、意外と簡単に作れるんです」と河端さんは話します。

基本の作り方はいたってシンプル。

玉ネギとトマトを炒めてベースを作ったら、スパイスを加え、水分や具材を入れて煮込めば完成です。

「小麦粉を使わずヘルシーで、辛味スパイスを使わなければ、子どもも食べられますよ」

家族の好みやその時の気分で香りや風味を調整できるのも手作りのメリット。

今回使う3つのスパイスは肉や魚介類、根菜、豆類などさまざまな食材と好相性なので、「きのこや高野豆腐、レンコンなども具材におすすめ」と河端さん。

「調理中はスパイスの香りがふわっと広がって、異国気分になれるのも楽しい!普段のおかずやトッピングにも気軽に取り入れてみてくださいね」

初めに揃えたいパウダースパイス

【クミン】

いわゆる「カレーの香り」といえばこれ。エスニック感のある強い香り、苦味が特徴。日本人にもなじみ深いため、和食のアクセントにも使える。

【コリアンダー】

レモンやミントのような柑橘系の爽やかな香りで、ほのかにスパイシー。クセが少なく、カレーでは風味のまとめ役に。焼き菓子にも使えます。

【ターメリック】

カレーを黄色く色づけるスパイス。クセが強く、土のような香りで料理に深みを加えます。根菜やクリーム系の料理と好相性で、魚や肉の臭み消しにも

\辛味を出したいなら…/
【チリパウダー】※一味や七味でも可

唐辛子ベースのミックススパイスで、辛味と風味をプラス。肉や野菜料理、ピラフなどさまざまな食材と合わせやすく、ドレッシングやマヨネーズに加えても楽しめます

 

 

基本のカレースパイスは1:1:1

クミンをちょっと多めに入れるとインド風カレーを思わせるパンチの効いた味わいに、コリアンダーなら爽やかさがプラス。

色づけの役割があるターメリックは視覚的にもカレーらしさを演出してくれるが、クセが強いため入れすぎ注意。

辛くしたい時は最後にチリパウダーを追加して調整しましょう。

好みは人それぞれ。慣れてきたら、一つ一つ新たなスパイスを追加して、それぞれの特徴や味の変化を楽しんでみて。

\作っておくと便利!/
【スパイスミックス】

河端さんおすすめの、あらゆる料理に合う万能スパイス。フライドポテトやステーキ、魚のムニエルにかけてみて。

【材料】

・クミン…小さじ1
・コリアンダー…小さじ1
・ターメリック…小さじ1/2
・塩…小さじ1

すべて混ぜ合わせたら完成!

 

【レシピ】簡単4ステップ! スパイスカレー

ポークココナッツカレー

基本のスパイスに、ココナッツミルクでコクを加えた子どもも食べやすいスパイスカレーです。

【材料】(4人分)
・豚細切れ…400g
・玉ネギ…中1個
・ニンニク・生姜チューブ…各5cm
・カットトマト缶…50g
・ココナッツミルク…150ml
・水…150ml
・塩…小さじ1
・油…大さじ3

【スパイス】
・クミン…小さじ2
・コリアンダー…大さじ1
・ターメリック…小さじ1/2
・ブラックペッパー…適量

 

【作り方】

【1】下準備する

玉ネギは繊維に沿って3~5mm幅に切る。スパイスは計量して合わせておく。

【2】ベースの味を作る

フライパンに油を熱し、ニンニク・生姜チューブと玉ネギを入れて中火で炒める。玉ネギがしんなりすればOKだが、全体が濃い茶色になるまで炒めるとカレーの旨味と香りがUPする。トマト缶を加えて、酸味が残らないよう水気が飛ぶまで炒める。

【3】スパイスを加える

弱火にして、合わせておいたスパイスと塩を加えて、全体に混ぜ合わせる。

【4】具と水分を加えて煮る

豚肉を入れてさっと炒めたら、ココナッツミルクと水を加え、20~30分ほど弱火で煮込む。味をみて、塩(分量外)やブラックペッパーを加えて調整する。

 

ターメリックライス

カレーと好相性!炊飯器で簡単に作れます。

【材料】

・米…3合
・ターメリック…小さじ1/2
・ローリエ…1枚(好みで)
・レモン果汁…大さじ1

【作り方】

  1. 炊飯器に、研いだ米と3合の目盛りより少なめの水を入れる
  2. ターメリックを入れて軽く混ぜ、ローリエをのせて炊飯する
  3. 炊き上がったら、レモン果汁を加え混ぜ合わせる

\完成!/

スパイスの中にココナツが優しく香ります。

 

【レシピ】スパイス使い切りアレンジ料理

エビのスパイス炒め

炒めた香ばしいエビに、スパイスの爽やかな香りがマッチ。

【材料】 2人分

・殻付きエビ(むきえびでも可)…10尾
・油…適量
・ニンニク・生姜チューブ…各5cm
【スパイスミックス】…小さじ2

【作り方】

  1. エビは尾を残して殻をむき、背わたをとっておく
  2. フライパンに油を熱し、ニンニク・生姜チューブとエビを炒める
  3. エビの色が変わったら、スパイスミックスを加えさっと炒める

 

タンドリーフィッシュ

ヨーグルトとスパイスに漬けて焼くだけ。淡白な白身魚が旨味たっぷりに。

【材料】 4人分

・白身魚切り身(鮭や鯖でもOK)…4~5切れ
・ヨーグルト…50g
・塩…小さじ1/2
・油…適量

【スパイス】
クミン、コリアンダー、ターメリック…各小さじ1/2

【作り方】

  1. ヨーグルトに、スパイスと塩を入れて混ぜる
  2. 魚の切り身をバットに並べ(ビニール袋でもOK)、1をもみこんで、一晩冷蔵庫で置く
  3. フライパンに油を引き、2を並べて両面焼く

 

夏野菜のスパイシーグリル

スパイスが夏野菜の甘味を引き出し、冷めてもおいしい。

【材料】 4人分

・ナス…2本
・ピーマン…2個
・パプリカ…1個
・ズッキーニ…1本
・オリーブオイル…適量
【スパイスミックス】…小さじ2
※野菜はカボチャ、トウモロコシもおすすめ

【作り方】

  1. 野菜は大きめに切っておく
  2. 天板もしくは耐熱皿に野菜を並べて、オリーブオイルをまわしかけ、スパイスミックスをふりかける。好みでピザ用チーズをのせてもよい
  3. 180℃に予熱したオーブンで2を約15分焼く

 

ニンジンとキュウリのアチャール風

アチャールはインドの漬物のこと。甘酸っぱさでカレーを引き立てます。

【材料】 2人分

・ニンジン…1/2本
・キュウリ…1本
・塩 …小さじ1
・レモン汁…大さじ1
・酢… 大さじ1
・砂糖…大さじ1

【スパイス】
・クミン…小さじ1/2
・ターメリック…少々

【作り方】

  1. ニンジンとキュウリは千切りにし、塩もみしておく
  2. ボウルにレモン汁、酢、砂糖、スパイスを混ぜ合わせておく
  3. 1の水気をしぼったら、2のボウルに入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で一晩寝かせる

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

ふーぽ編集部
writer : ふーぽ編集部

ふくいのことならお任せあれ! グルメ、イベント、おでかけスポットなどなどふくいのいろんな情報をお届けします。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

新着の記事

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる