【2025年最新版】ふーぽイチオシ♪ 紅葉で色づく越前町で体験&プチトリップを満喫しよう♪

【2025年最新版】ふーぽイチオシ♪ 紅葉で色づく越前町で体験&プチトリップを満喫しよう♪

福井県越前町の魅力を様々な面からご紹介するシリーズ第2弾。
今回のテーマは「紅葉&体験」
 
紅葉が美しく色づく越前町で、この時期しか楽しめない体験や福井県陶芸館で開催されている特別展をご紹介します♪

ぜひ越前町で秋のプチトリップを楽しんでくださいね。

⇒越前町の魅力紹介【第1弾】はこちら

プチ旅行気分を味わえる
越前町おすすめ紅葉スポット

福井県の越前町は、意外と知られていない紅葉スポットがたくさんあるのをご存知ですか?

越前陶芸村の陶彫公園では、野外に飾られたアート作品と紅葉のコラボレーション、越前海岸では、ドライブにぴったりの美しい海岸線を鮮やかに彩る紅葉など、越前町ならではの秋を楽しむことができますよ。

  越前陶芸村


約12haにもおよぶ広大な陶芸公園では、真っ赤に染まる色鮮やかな落葉樹を散策しながら紅葉を満喫できます。

園内には大型遊具があり、子どもたちも楽しく遊べるほか、芝生広場もあるのでピクニックにも最適です。

名匠たちのアート作品とのコラボが楽しめる「陶彫公園」、陶芸館の日本庭園「幽石庭」など、さまざまな表情の紅葉を見られますよ。

【住所】福井県丹生郡越前町小曽原6-12
【見頃】
10月中旬~11月中旬
⇒このスポットについてもっと詳しく見る

岡本太郎「月の顔」

イサム・ノグチ「レインマウンテン」

 

秋期企画展「壺に、ツボる」

福井県陶芸館では、令和7年度 秋期企画展「壺に、ツボる–Fascinated by Jars: Expressions of Culture and Artistry」を開催中。

越前焼はもちろん日本各地の壺を中心に、世界各国の陶磁器から壺をめぐる文化や表現を紹介します。

⇒この企画展についてもっと詳しく見る

【開催期間】令和7年9月30日(火)~令和8年1月18日(日)

/クリックすると拡大します\

 

/クリックすると拡大します\

 

 福井総合植物園プラントピア


園内では、ハナノキ(カエデ科)をはじめ、さまざまな落葉広葉樹が紅葉します。

この時期にはキクの仲間も満開を迎え、紅葉とともに園内を鮮やかに彩ります。

【住所】福井県丹生郡越前町朝日17-3-1
【見頃】10月上旬~11月下旬
⇒このスポットについてもっと詳しく見る

日本海側で最大級の植物園

冷温帯・暖温帯の両方の野生植物も見ることができます

【入園料】大人310円、中高生200円、小学生100円
【TEL】0778-34-1120

福井総合植物園プラントピア イベント情報 

2025年秋の福井総合植物園プラントピアは、楽しいイベントが盛りだくさんです♪

親子で楽しめること間違いなし!

プラントピア 秋の満喫まつり
 
【開催】9月13日(土)~10月27日(月)
 【時間】9:00~17:00(入園受付は16:00まで)

ハロウィンリース作り
 
【開催】9月13日(土)~10月27日(月)
 【時間】9:00~15:00
 【材料費】2,200円
 ※要申込(当日可)、先着順。

ハロウィンムーン押し花キーホルダー作り
 
【開催】9月13日(土)~10月27日(月)
 【時間】9:00~15:00
 【材料費】330円
 ※要申込(当日可)、材料が無くなり次第終了。

親子で楽しむクラフト作り
 
【開催】9月13日(土)~10月27日(月)
 【時間】9:00~15:00
 【材料費】
 「ブラックハロウィン」550円
 「ハロウィンピカピカランタン」1,100円
 ※要申込(当日可)、材料が無くなり次第終了。

きのこ観察会
 
【開催】10月19日(日)
 【時間】9:00~15:00
 【参加費】200円
 ※要申込、定員30名。

秋の寄せ植え教室
 
【開催】10月26日(日)
 【時間】①10:00~12:00、②13:30~15:30
 【材料費】1,650円
 ※要申込、定員各回10名。

館内スタンプラリー「ダークアリス スタンプラリー」
 
【開催】9月13日(土)~10月27日(月)
 【時間】9:00~17:00(入園受付は16:00まで)

⇒詳しくはこちら(公式ホームページ)
※すべて別途入園料が必要です。

 

  越前岬 


国定公園に指定されている越前海岸は、北は東尋坊、南は敦賀の杉津にかけての海岸線で、奇岩断崖が続く海岸美はドライブスポットとしても人気です。

紅葉シーズンには、色づいた急峻な山が日本海の真横にまで迫り、越前海岸ならではの紅葉が堪能できます。

【住所】福井県丹生郡越前町血ヶ平
【見頃】11月中旬~12月上旬
⇒このスポットについてもっと詳しく見る

 

伝統工芸体験や魚さばきに挑戦
秋のおすすめ体験♪

紅葉を満喫した後は、越前町で体験コンテンツはいかが?

伝統工芸づくりや漁師町での魚さばき体験など、越前町の魅力が詰まった多彩な体験をプチトリップ気分で楽しめます。

\Let's Enjoy/

気分に合わせて色々な作り方を選べる
越前焼の陶芸体験

電動ろくろを使った本格的な陶芸体験をはじめ、子どもから年配まで気軽に挑戦できる手ひねり・絵付け体験を越前陶芸館で楽しめます。

手ひねり体験コースでは、越前の土を使った食器や花びんづくりを、絵付け体験コースでは、素焼きの器に自由に絵や文字を描く体験ができます。

手ひねり体験
【実施期間】通年 9:00~15:00の間で90分程度 ※予約不要
【料 金】1,500円
【持ち物】なし
※幼児から体験できます!

絵付け体験
【実施期間】通年 9:00~16:00の間で40分程度 ※予約不要
【料 金】フリーカップ800円、皿900円、マグカップ1,500円 他
【持ち物】なし
※幼児から体験できます!

陶あかり作り体験 ※1週間前までに要予約
【実施期間】通年 9:30~14:30の間で90分程度 ※予約不要
【料 金】1,500円(2個制作)
【持ち物】なし
※幼児から体験できます!

電動ろくろ体験 ※予約優先
【実施期間】通年 9:00~15:15の間で45分程度
【料 金】3,500円(1作品焼成費込み)
【持ち物】なし
※妊娠中の方や未就学児は体験できません。

\Let's Enjoy/

プロの陶芸家の技を間近で見よう
窯元見学体験

陶芸の窯元が数多く工房を構える越前町。

事前に予約すればプロの陶芸家さんの工房を無料一部有料で見学できます。

《見学可能窯元》※2025年4月時点

豊彩窯(ほうさいがま)(吉田 豊一・雄貴)
【住所】福井県丹生郡越前町平等44-11

踏青舎(とうせいしゃ)(泉 直樹)
【住所】福井県丹生郡越前町大王丸21-69

風来窯(大屋 宇一郎)
【住所】福井県丹生郡越前町小曽原107-1-110

実生窯(みしょうがま)(新藤 聡子)
【住所】福井県丹生郡越前町平等14-3

日向工房(日向 光)
【住所】福井県丹生郡越前町小曽原54-43-10

 
⇒それぞれの窯元の詳細はこちらから

☎0778-37-1234
(一般社団法人越前町観光連盟)
電話申込もOK!

\Let's Enjoy/

マイ茶碗で越前町産のおいしいご飯を食べよう!
手ひねり体験

手ひねりで越前焼のマイ茶碗を作る体験です。思い思いにオリジナルのマイ茶碗を作りましょう。

後日、完成した作品と一緒に越前町産のお米「越前かに太郎米」が一緒に届くプランです。

越前焼の“マイ茶碗づくり”と越前町産のお米セット(手ひねり体験)
【実施期間】通年 9:00~15:00の間で随時募集(月曜、祝日の翌日、年末年始を除く)
【所要時間】90分程度
【料 金】税込3,000円 ※商品発送代は別途要(着払い)
【最少催行人数】1名以上(40名まで)
【予約】3日前の17:00までに要申込
【集合場所】福井県陶芸館(福井県丹生郡越前町小曽原120-61)
※幼児から体験できます!
※「越前かに太郎米」が用意できない場合は、他の越前町産米となる場合があります。

\Let's Enjoy/

陶芸体験と地酒セットを楽しむ!
越前焼マイぐい呑み作りと丹生酒造の地酒セット(陶芸体験)

越前焼の粘度を使って、手ひねりまたは玉作の手法で二つのぐい呑み作りを楽しみます。

7色の釉薬から好きな色を選んで焼き上げれば、世界に一つだけのマイぐい呑みが完成!

約40日後にできあがった作品は丹生酒造の地酒とともにお届けします。

日本酒とぐい呑みがセットされているので、そのままプレゼントにも最適です。

越前焼マイぐい呑み作りと丹生酒造の地酒セット
【実施期間】通年 9:00~15:00の間で随時募集(月曜、祝日の翌日、年末年始を除く)
【所要時間】90分程度
【料 金】税込4,800円 ※商品発送代は別途要(着払い)
【最少催行人数】1名以上(30名まで)
【予約】3日前の17:00までに要申込
【集合場所】福井県陶芸館(福井県丹生郡越前町小曽原120-61)
※丹生酒造の地酒1本付き(4合程度)。

\Let's Enjoy/

越前の魚で魚食文化を体験!
越前の魚のプロが教える魚食文化体験

漁師町である越前町の魚屋や旅館・民宿の方から魚の話を聞きながら、魚の捌き方を習います。

また、魚を捌いた後は、刺身のほかに、煮付・フライ・焼物の中から調理法を一つ選んで料理をします。

魚をまるごと一匹食し、食べきりの大切さと魚食文化を体験します。

※写真は代表的な越前町の料理写真でイメージ写真です。

越前の魚のプロが教える魚食文化体験
【実施期間】通年 4~6月、9~10月の10:00からで随時募集
【所要時間】120分程度
【工 程】お魚の話、魚さばき・魚食文化体験(季節のお魚1~2匹程度)+食事
【料 金】税込3,500円
【最少催行人数】2名以上
【予約】3日前の17:00までに要申込
【集合場所】越前町観光案内所(道の駅越前内 観光案内所)(福井県丹生郡越前町厨71-335-1)

 

お土産に、思い出に
おすすめ立ち寄りスポット

越前陶芸村には、体験コンテンツ以外にもおすすめの立ち寄りスポットがいっぱいです♪

自分へのお土産にも、身近な人へのギフトにもぴったりのお店をご紹介します。

越前焼の館

普段使いにぴったりの皿や鉢、モダンなデザインのビアマグやワインカップなどバラエティに富んだ約1,000種類のアイテムが常時展示販売されています。

【住所】福井県丹生郡越前町小曽原5-33
【営業時間】月~金10:00~16:00、土日祝9:00~17:00
【定休日】年末年始
☎0778-32-2199
⇒このスポットについてもっと詳しく見る

十割蕎麦 だいこん舎

地元福井で無農薬、自然栽培で育てた蕎麦粉を100%使用した、自家製粉の十割蕎麦が味わえる人気のお蕎麦屋さん。

「越前焼」のうつわにもこだわっており、陶芸村の人気グルメスポットです。

【住所】福井県丹生郡越前町小曽原120-3-20
【営業時間】平日11:00~15:00、土日祝日11:00~17:00
【定休日】月曜定休、臨時休業あり
☎0778-32-3735
⇒このスポットについてもっと詳しく見る


いかがでしたか?

秋の彩りあふれるまちには魅力がいっぱい。

ぜひ秋の越前町をプチトリップしてみてくださいね。
 

9月から越前町の底曳き網漁が解禁! 海の幸を楽しもう♪ 2025年の「越前さかなまつり」は9/20(土)、21(日)に開催!

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

ふーぽ編集部
writer : ふーぽ編集部

ふくいのことならお任せあれ! グルメ、イベント、おでかけスポットなどなどふくいのいろんな情報をお届けします。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

新着の記事

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる