【フードドライブとは】
フードドライブとは、家庭で余っている食べ切れない食品を持ち寄り、福祉団体・施設などを通じて、必要としている人に提供する活動です。
  
 「買いすぎたもの」
 「もらいすぎたもの」
 「いただいたけれど中々手が付けられず余っているもの」など、
 お家に余っているものって時々ありますよね。
  
 「誰か必要な人がもらってくれれば」って思う事もあるのではないでしょうか?
  
 そんな、もしかすると食品ロスになるかもしれない『まだまだ食べれるもの』を、今週末の3月13日(金)~15日(日)に寄付することができるんです。
  
 \それがこちら/
 
  
 場所は福井県内の県民せいきょうのお店「ハーツ」全店と「大野きらめき」「勝山きらめき」の全12カ所!
 ※コンビニハーツでは行っておりません。
 ⇒お近くのハーツはこちらからチェック!
⇒過去のハーツのフードドライブの活動報告はこちらから
  
 ▼寄付できる物の一覧はこちら
  寄付できるもの 
・お米(白米・玄米・アルファ米)
・パスタ、素麺などの乾麺
・缶詰・レトルト・インスタント食品
・海苔・お茶漬け・ふりかけ
・粉ミルク・離乳食・お菓子
・調味料(醤油、食用油など)など
※1カ月以上賞味期限が残っている常温保存可能なもの
※寄付いただいた食品は地域の社会福祉協議会・自立支援センターなどを通じて、生活困窮の方に提供します。
  
 ただし、寄付できない食品もあるので、ご注意ください。
  
 ▼受付できない物はこちら
  受付できないもの 
・賞味期限か1カ月を切っているもの
・開封されているもの
・生鮮翌品(生肉・魚介類・生野菜)
・アルコール(みりん、料理酒除く)
※上記食品はお持ちいただいても受取できません。ご理解・ご協力をお願いいたします。
  
 日本では「食品ロス」は年間646万トン!
  
 国民1人1日あたりに換算すると約140グラム。
 おにぎりを毎日1~2個捨てている計算になります。
 
ご自宅のキッチンをのぞいてみたら、もしかすると寄付できるものがあるかも?
  
 家庭の食品ロスにつながり、そして必要としている人に役立つ「フードドライブ」。
 ぜひ、参加してみませんか?
  
 《県民生協フードドライブ》
フードドライブにご協力下さい ~「もったいない」を「ありがとう」に~
【開催日】2020年3月13日(金)~15日(日)
【場所】福井県内ハーツ全店
【時間】10:00~15:00
【問】県民せいきょう・コールセンター
☎0120-016-165
http://www.fukui.coop/hearts/
  
  
 《情報追記》
2020年3月9日(月)~13日(金)まで福井市環境政策課でもフードドライブを開催。
下記施設でも寄付を募集しています。
⇒詳細はこちらから
・環境政策課(大手3丁目10-1 福井市役所 別館4階)
・収集資源センター(南江守町2-1)
・消費者センター(田原1丁目13-6 フェニックスプラザ1階)
・総合ボランティアセンター(中央1丁目2-1 ハピリン4階)
・北サービスセンター(堀ノ宮1丁目208)
・東サービスセンター(松城町12-7)
・南サービスセンター(花堂南2丁目16-1)
・西サービスセンター(渕2丁目1705)
・川西連絡所(砂子坂町5-58)
・森田連絡所(下森田藤巻町2)
・東足羽連絡所(東郷二ヶ町6-6)
・殿下連絡所(風尾町1-13)
・国見連絡所(鮎川町133-1-3)