福井大学

福井大学

学術と文化の拠点として高い倫理観のもと、人々が健やかに暮らせるための科学と技術に関する世界的水準での教育・研究を推進し、地域、国及び国際社会に貢献し得る人材を育成。

  • 学部数4学部
  • 創立1949年
  • 学生数 4,022人
  • 留学制度 あり

ホームページ

学部情報

教育学部

新しい時代に生きる子どもたちの未来をひらく教師をめざして

教育学部には「初等教育コース」と「中等教育コース」の2つのコースがあります。学校教育の多様な課題に向き合い専門性をもって取り組むことができる教員を育てます。

【進路例】
教員/ 公務員/企業施設団体

 

医学部

愛と医術で人と社会を健やかに

人々が日々の生活を健やかに暮らせるために己の知識と知恵を捧げようと志す、徹底した無我の愛を貫ける医師と看護師を育成します。

【進路例】
医師/ 看護師/ 公務員

 

工学部

夢を形にする技術者 IMAGINEER をめざして

豊かな暮らしを支える科学技術の基礎となる工学。世界と協働し、夢を実現する高度専門技術者を育成し、地域と世界の発展に貢献します。

【進路例】
製造業/ 情報関連業/ 建設業/ 公務員

 

国際地域学部

未来志向で、地域に織り込む世界へのまなざし

地域と世界、密接に関連する2つの分野を多角的に捉えることができる幅広い視野を養い、国際感覚に長けた人材の育成をめざします。

【進路例】
製造業/ 公務員/ 情報関連業

 

福井の大学生7人に聞く

髙橋 昂大さん
福井県立三国高等学校出身 工学部3年

好きな数学を活かせることと海外への憧れから、工学部が掲げる「GLOBAL IMAGINEER(グローバルな視点で夢を描き、それを形にできる技術者)」に惹かれ進学。大学では幅広く学びたいので部活や福井大学生協のSOSEN部などの活動にも積極的に参加し、昨年は大学祭の実行委員長を務めました。また、大学の留学制度を利用してタイへ行ったことにより海外で働きたいという気持ちはさらに強くなりました。  

現在はロボティクスコースでロボットを作っています。苦労もありますが、設計図を書き、プログラミングしたロボットが意図したとおり動く兆しが見えてくると、ぐんと研究の熱量は上がります。春休みにはマレーシアへの短期留学も決定しており、卒業後は大学院に進学する予定です。将来はヨーロッパも視野に入れ、介護人材不足を解消するロボットや事務・会計を便利にする技術者、まさに「GLOBAL IMAGINEER」を目指します。

 

髙橋 昂大さんのキャンパスライフ

 

こっそり教える大学ウラ話

総合研究棟Ⅰの13階からの眺め
13階から見下ろす福井の街並み。桜の季節も綺麗です。

劇場型 講義室
工学部創立100周年記念事業の一環で改修されました。

キャンパスイルミネーション
学生が中心となって毎年秋冬にキャンパス内のライトアップを行なっています。

 

教えてセンパイ!現役生に聞く受験ポイント

どんな対策をしていましたか?

受験生だから勉強に励むのではなく、高校1年生の時から日々の勉強を積み重ねていたと思います。高校生の頃を振り返ると勉強勉強の毎日でした。おかげで成績はトップクラス。そのことがさらに自分のモチベーションになり、3年間勉強に励むことができました。また、校則を守る、ボランティア活動に参加するなど勉強以外にも積極的に行動していました。

一日にどれくらい勉強をしていましたか?

学校から帰って眠りにつく23時までは暗記、朝はいちばん頭が働く時間なので5時半に起きて復習、空き時間には課題や問題集を解いていました。自分なりの勉強リズムを見つけるのが大事かなと思います。

 

センパイから高校生へのメッセージ

高校生の頃は勉強ばかりしていて、入学当初は周りの友達のノリについていけないこともありました。友達との付き合いも大事だと思いますが、勉強をがんばったことで入学できたと誇りを持てたし、今は友達との遊びやバドミントンの社会人サークルに参加するなど充実した大学生活を送っています。 勉強をがんばれた原動力は「国公立大学に行きたい」という高校入学当初からの強い気持ちでした。ゴールがあるとモチベーションは上がり、活動量(勉強量)も変わってくるので、自分なりのゴールをみつけて、がんばってください!

 

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

UP編集部
writer : UP編集部

「今の生活をよりよく」を目指し、ひとつのテーマを深掘りした1年保存版のフリーペーパー「UP」を発行しています。

嶺北10市町と連携制作し、各支町の行政施設等にも紙媒体を設置しています。

こちらもクリック!情報いろいろ

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる