
学校で学べないこと、公園で学んじゃおう!
School in the PARK春企画
今回は音楽×公園×学びがテーマ!
その名も【音楽の時間】!
学校では新型コロナウィルスの影響で音楽の授業の内容が短縮されたり、音楽の授業自体がなくなっているのが現状です。
ネットでいつでもどこでも音楽が聴ける世の中ではありますがやっぱり生の音楽は子どもの成長にとって必要不可欠な要素ではないでしょうか?
例えば小さいころ時から楽器の習い事やリトミックを体験しているとリズム感や絶対音感、協調性やマルチタスクなど様々な効果を取得できます。
お友達や兄弟姉妹を誘って、いつもの休日に音楽をプラスしてみませんか?
【講師紹介】
名前:田中彩愛(さえ)
所属:一般社団法人環境文化研究所
経歴:同志社女子大学 音楽学科 音楽文化専攻卒業
資格:音楽療法士、RACリーダー
ひとこと:こんにちは。私は6歳の頃からピアノをはじめ、大学で音楽療法・リトミックについて学び、音楽療法士の資格を取得しました。音楽体験というのは人の心にゆとりを与えてくれて、人生をちょっぴり豊かに、楽しくさせてくれるスパイスだと思っています。
皆様と音を楽しむ時間を過ごせることを楽しみにしております!
開催日 | 2022/3/12(土) |
---|---|
開催時刻 | 10:30~11:30 受付:10:00~ |
開催地 |
武生中央公園 まさかりどんの館 |
住所 | 福井県越前市高瀬2丁目7 武生中央公園内 |
公式サイト | |
料金 | おひとり500円 |
締め切り | 3月6日(日) ※お申し込みは先着順です。また、定員は設けておりませんが、お申し込み状況次第で早期締め切りとなる可能性もございます。予めご了承ください。 |
対象 | 4歳以上(小3以下は保護者同伴) ※3歳以下のお子様がいらっしゃる場合はお気軽にご相談ください。 |
お問い合わせ |
環境文化研究所 田中彩愛 tel:0778-25-6051(平日9:00-17:00) mail:sae@geology.co.jp |
※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。
※天候や主催者様の都合により、内容等が変更または開催が中止となる場合がございます。
最新情報は公式サイト等でご確認ください。
アートドキュメント2023「井口雄介展Site-Sight-Scape」
現代美術家・井口雄介によるインスタレーションアートを展示。 巨大な万華鏡を動かし風景を変化させる体験型...
開催日が近いイベント
津田寛治絵画展~俳優が想う物語の風景~ COCONOアートプレイス開館5周年記念
福井県出身の俳優・津田寛治氏が長年描き続けた油絵やアクリル画、オブジェなど約30点を展示します。 24...
新着のイベント
あわせて読みたい
- お好みの条件でイベントをさがす