ふくまち大学「まちの聴く学科」~話すより、じつは奥が深い。「聴く」がコミュニケーションの始まり!~

  • ふくまち大学「まちの聴く学科」~話すより、じつは奥が深い。「聴く」がコミュニケーションの始まり!~ メイン画像

ふくまち大学「まちの聴く学科」~話すより、じつは奥が深い。「聴く」がコミュニケーションの始まり!~ メイン画像

【講座概要】
人の話、ちゃんと聴いてるつもり。でも、ほんとに「聴けてる」って…どんな状態?
この講座では、国語教師を目指していた大学時代から「聴く」ことに魅せられ、今は地域でいろんな人の声を聴き続けている“つかちゃん”が、
心をひらくコミュニケーションのヒントを、楽しく・ゆるっと・ときに深く、お届けします!
友だちとの会話、恋人との時間、職場のやりとり、子育ての場面まで――
ぜんぶに役立つ「聴く」のマインドとスキルを、学んで・試してみよう!

【講座のイメージ】
講義(約30分)
・「聴く」ってなに?「聞く」とどう違う?
・「聴く」が出来るとコミュニケーションはどう変わるの?
・相手の“声”ではなく“景色”を聴くとは?

実践(約45分)
・2人1組での聴くワーク
・聴いてみて、感じてみて、ふりかえり

【講師プロフィール】
塚原康平 /  福井県地域おこし協力隊チャレンジ応援コーディネーター・Yellサポーター・夢中教室伴走先生
1996年、神奈川県相模原市生まれ。東京学芸大学で教育学を学び、中学・高校国語教諭免許を取得。子どもの個性と向き合う先生を志し、『対話における聴くことの効果』について研究。しかしながら、教育実習で「自分の世界の狭さ」と「育成できる幅の狭さ」を痛感し、まず、自分の見識を広げるために卒業後はITベンチャーに入社。法人営業/新規事業開発/コールセンターの管理職を経験したのちに退職。
現在は地域おこし協力隊として福井県に移住し、チャレンジ応援コーディネーター(通称:COC)の役職のもと、福井県の若者のチャレンジを応援する仕事をしている。

【こんな人におすすめ】
・人とちゃんと向き合いたいけど、何を言えばいいか迷う人。
・子育て・人間関係・仕事で、もっと寄り添える自分になりたい人。
・学生 / 大人ともに、聴くことを学びたい人大歓迎!
【ふくまち大学とは?】
ふくまち大学は、福井駅前を中心とした「まち」を舞台にひろがってゆく学びの場です。自分を「ひらき」、誰かと「つながり」、そして、ちいさな「できる」を紡いでいく。そのくりかえしの中で、あなた自身の大切なことが少しずつ引き出されていく。そんな「学び」の景色を福井のまちなかに描くため、学びの様々なプログラムを共有していきます。

【その他】
 参考書籍:
・まず、ちゃんと聴く。 コミュニケーションの質が変わる「聴く」と「伝える」の黄金比
・LISTEN――知性豊かで創造力がある人になれる

開催日 2025/7/26(土)
開催時刻 13:00-15:00(受付:12:45-)
開催地

福井まちなか拠点空間「PLAYCE」(福井駅から徒歩3分)

住所 福井市中央1丁目3-5 FUKUMACHI BLOCK 1階
URL

ふくまち大学WEB

詳細・お申し込みはこちら

昨年(2024年度)の「まちの聴く学科」レポート記事

料金 1000円(税込)/ 高校生以下:無料
定員 20名
お問い合わせ ふくまち大学運営委員会
09020311705

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※天候や主催者様の都合により、内容等が変更または開催が中止となる場合がございます。最新情報は公式サイト等でご確認ください。

イベント掲載(無料)の申込はこちらから

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

開催日が近いイベント

新着のイベント

あわせて読みたい

お好みの条件でイベントをさがす

条件をチェックしたら下の検索ボタンをクリック

日付をえらぶ
エリアをえらぶ
キーワード検索
ジャンル
こだわり条件

イベント掲載(無料)の申込はこちらから

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる