ふくいSDGsフォーラム2025
県では全県一体となったSDGs推進の機運醸成につなげていくため、今年もSDGsの集中啓発期間「ジュナナ・チャ...
【講座概要】
「まちのボードゲームサークル」は様々な立場の方がボードゲームを通して、『PLAYCE』という新しい舞台で、
新しいコミュニティを作り、ボードゲームとコミュニケーションの楽しさを知ってもらうサークルです。
講師とアシスタントが厳選した10数種類のボードゲームを自由に遊んでもらいます。
ボードゲームを遊んだことがない初心者やお子さんから、家族や友人と遊んだことがある!という上級者まで、
参加者全員が楽しくボードゲームと参加者自身を知ってもらいます。
ゲームのルールは講師とアシスタントが教えますので、どなたでも安心して参加してください。
【講座のイメージ】
PLAYCEを舞台に、多種多様なボードゲームで遊びます。
①講師&アシスタント紹介
②ボードゲームとは
③自己紹介ゲーム(参加者)
④ボードゲームを遊んでみよう
【講師プロフィール】
土平 和哉・砂生 健瑠/ボードゲーム伝道師
大学時代に2人で学内の学生向けにボードゲームサークルを運営していました。
200種類以上のゲームの保有と説明や、サークルでゲームの製作・販売をおこなったり、
ボードゲームを使ったコミュニティの形成の支援などを通して、
ボードゲームの魅力とコミュニケーションツールとしての有用性を信じています。
隣人を愛し、お互いを尊重できる良き社会形成の一助になれば幸いです。
【こんな人におすすめ】
・ボードゲームが好きな人、やってみたい人
・新しいコミュニティを探している人
・親子で休日を楽しみたい人
・学生さんも大歓迎
【ふくまち大学とは?】
ふくまち大学は、福井駅前を中心とした「まち」を舞台にひろがってゆく学びの場です。自分を「ひらき」、誰かと「つながり」、そして、ちいさな「できる」を紡いでいく。そのくりかえしの中で、あなた自身の大切なことが少しずつ引き出されていく。そんな「学び」の景色を福井のまちなかに描くため、学びの様々なプログラムを共有していきます。
【主催】ふくまち大学運営委員会
| 開催日 | 2025/11/22(土) |
|---|---|
| 開催時刻 | 13:00-15:30 (受付:12:45-) |
| 開催地 |
福井まちなか拠点空間「PLAYCE」 |
| 住所 | 福井県福井市中央1丁目3-5 FUKUMACHI BLOCK 1階 |
| URL | |
| 料金 | 1000円(税込)/ 高校生以下:無料 |
| 定員 | 25名 |
| お問い合わせ |
ふくまち大学 09020311705 |
※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。
※天候や主催者様の都合により、内容等が変更または開催が中止となる場合がございます。
最新情報は公式サイト等でご確認ください。
県では全県一体となったSDGs推進の機運醸成につなげていくため、今年もSDGsの集中啓発期間「ジュナナ・チャ...
本物そっくりな樹脂製のスイーツでデコレーションされた動物や城など、美術作家・渡辺おさむの甘く可愛らしい世界が...