ふくまち大学「まちの出会いの交差点」 〜新しいことを始めたい人、それを応援したい人が出会える場所〜
【講座概要】
「まちなかでこんなことやってみたい!」そんな想いを持つ人と、「応援したい!」という人が出会う参加型講座です。福井の中でチャレンジ応援をしている二人がコーディネートします!やってみたいことは、小さなアイデアでも、ただ「こうなったらいいな」と思っているだけでもOK!例えば、まちなかにこういう場所があったらいいな、こういう企画ってないのかな?、もっと具体的に、子どもたちが気軽に集まれる場をつくりたい、ゴミ拾いイベントをやってみたい、はたまた起業してみたいでもOK!応援のしかたも、話を聞く・SNSでシェアする・アイデアを出す・一緒に動くなど、あなたらしい形で自由に関われます。誰かの一歩を応援することが、自分の新しい一歩になることも。この講座で、まちの中に小さなチャレンジとつながりの芽を育ててみませんか?
【講座のイメージ】
講師と参加者、参加者同士の相互のやり取りをするワークショップや交流会形式
【講師プロフィール】
杉本育/一般財団法人 杉本育文化財団
福井県在住。杉本育文化財団代表として、文化・芸術を通じた地域づくりに取り組むほか、(株)TOMOL代表取締役、一般社団法人DAISUKI理事、福井県立大学非常勤講師、ふくいユネスコ協会理事などを兼任。ギャラリー&ホール「一滴」の開設、絵画展やコンサートの企画、新米・奨学金の寄付活動など、芸術と暮らしをつなぐ多彩な事業を展開中。「アートのほうから近づいていく」をテーマに、誰もが文化・芸術に触れられる機会づくりに力を注いでいる。
寺井優介/福井県チャレンジ応援ディレクター
敦賀市出身、福井市在住。福井県で地域活動を行う若者の応援と、福井県の“ワクワクドキドキ”を情報発信中! 若者同士と県庁各課や市町を繋ぐコーディネートを行いながら、メディアを通じて福井県の面白い人、場所、コトを発信している。エキセントリック・カレッジ統括ディレクター、若者情報発信局長を兼務。「地方公務員アワード2022」
【こんな人におすすめ】
▼チャレンジしたい人
・ちょっとやってみたいことがあるけど、一人じゃ不安な人
・「まちで何かしたい」けど、どこから始めたらいいか迷ってる人
▼応援したい人
・誰かのチャレンジを応援してみたい人(聴くだけ・話すだけもOK!)
・自分の「好き」や「得意」を、何かに活かしてみたい人
・「いいね」って言うのが得意な人
▼その他
・人とつながるきっかけがほしい人
・まちの中に小さなワクワクを増やしたい人
【ふくまち大学とは?】
ふくまち大学は、福井駅前を中心とした「まち」を舞台にひろがってゆく学びの場です。自分を「ひらき」、誰かと「つながり」、そして、ちいさな「できる」を紡いでいく。そのくりかえしの中で、あなた自身の大切なことが少しずつ引き出されていく。そんな「学び」の景色を福井のまちなかに描くため、学びの様々なプログラムを共有していきます。
【持ち物】筆記用具
【主催】ふくまち大学運営委員会
【協賛】一般財団法人 杉本育文化財団
開催日 | 2025/8/20(水) |
---|---|
開催時刻 | 19:00-21:00(受付開始:18:45-) |
開催地 |
福井まちなか拠点空間「PLAYCE」(福井駅から徒歩3分) |
住所 | 福井市中央1丁目3-5 FUKUMACHI BLOCK 1階 |
URL | |
料金 | 1000円(税込)/ 高校生以下:無料 |
定員 | 20名 |
お問い合わせ |
ふくまち大学運営委員会 09020311705 |
※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。
※天候や主催者様の都合により、内容等が変更または開催が中止となる場合がございます。
最新情報は公式サイト等でご確認ください。
開催日が近いイベント
新着のイベント
あわせて読みたい
- お好みの条件でイベントをさがす