お気に入りの「浴衣」を自宅でお手入れしよう。染み抜き、畳み方、保管方法など覚えておきたいお手入れ方法。

お気に入りの「浴衣」を自宅でお手入れしよう。染み抜き、畳み方、保管方法など覚えておきたいお手入れ方法。

こんにちは、ふーぽ編集部です。

夏祭りや夏のちょっとしたお出かけに活躍する「浴衣」。

今回はお気に入りの「浴衣」を長く大切に着るために、ファンデーションのシミ抜きや畳み方など、自宅でできる簡単なお手入れ方法をご紹介します。

来年の夏も楽しめるように、ぜひ役立ててくださいね。

浴衣のお手入れは自宅でも手軽にできる。

※麻や芭蕉布などの自然布はデリケートな素材なので、クリーニングなど専門業者の利用をおすすめします。


和服のお手入れはクリーニングへ出す人が多いですが、実は浴衣は素材によっては家でもお手入れできます。

脱いだ浴衣はまず陰干しして湿気を飛ばす。

目立つ汚れがないなら、本畳みし、石鹸水で押し洗いすれば汗を落とせます。

 

その後、バスタオルにくるんで脱水機にかけて干す。

叩きながら干すとシワも付きにくくなります。

洗濯機にかけられるものであれば、本畳みした後ネットに入れて洗います。

 

ファンデーションや食べ物のシミはベンジンで落とせますが、生地を傷める可能性があるので、裾の目立たないところでテストを忘れずに。

麻などの自然布や時間が経った汚れ、カビが生えてしまった場合はプロに任せましょう。

 

保管は通気性の良さが要。

おすすめは桐のたんすですが、プラスチックのたんすでも、すのこを敷くと湿気を防げます。

 

自分でお手入れができると、和装もより気軽に楽しめます。

汗をかきやすい夏は早めにお手入れして、快適に浴衣を楽しんでみて。

 

 

ファンデーションのシミ抜き

【用意するもの】

・ベンジン
・ガーゼ
・雑巾またはタオル

ガーゼにベンジンをたっぷり含ませます。

換気を十分にし、肌が弱い人は保護手袋をつけて。

 汚れた箇所の下に雑巾を敷き、①のガーゼでたたきます。

広めにたたくと輪ジミになりにくくなります。

 汚れが雑巾に移ったら陰干ししてベンジンを揮発させます。

乾いたら片付けてOK。

 

 

浴衣の“本畳み”手順

 (えり)を左側にして広げ、衽(おくみ)の縫い目から上を手前に畳みます。

 上前身頃の衿下を下前身頃の衿下と合わせます。

 上前身頃の衿と下前身頃の衿を合わせます。

衿肩あきの折り目同士を合わせて折り込みます。

 向こう側の脇の縫い目(③の★)を手前の縫い目と重ねます。

 左袖も手前に折り、重ねます。

 左袖を袖付けの縫い目で、向こう側に折ります。

 裾を持ち、約半分に折ります。

衿の厚みがあるところより手前に裾を置きます。

 袖付けの縫い目と裾、袖の振りを持ち上げて、右袖を下に折りこんで完成。

 

 

たんすのお手入れ

【用意するもの】

・エタノール
・ぞうきん
・新聞紙

ぞうきんにエタノールを含ませ、たんすの内側の汚れをふき取ります。

外側もしっかりふき取ったら、風通しのいい場所で30分ほど陰干しします。

新聞紙を敷いて防湿。

その上に衣装敷きを広げ、着物や浴衣を入れます。

新聞紙は定期的に取り替えます。

参考:《いちばんやさしい着物のお手入れ・お直しの基本》ナツメ社/安田多賀子監修 《きもののお手入れ&お直し決定版》世界文化社

 


いかがでしたか。

ぜひお気に入りの浴衣のお手入れに役立ててくださいね。

 

 

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

ふーぽ編集部
writer : ふーぽ編集部

ふくいのことならお任せあれ! グルメ、イベント、おでかけスポットなどなどふくいのいろんな情報をお届けします。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる