福井の「妖怪」が新聞社に大集合も!? 古文書から蘇る“福井の妖怪”!奇談プロジェクトとは? 超レアな妖怪アイテムが手に入るクラファンも始動!

福井の「妖怪」が新聞社に大集合も!? 古文書から蘇る“福井の妖怪”!奇談プロジェクトとは? 超レアな妖怪アイテムが手に入るクラファンも始動!

福井には、昔の人が古文書に書き残した 不思議で、ちょっと笑えて、ときどきゾクッとする“妖怪や奇妙な話” がたくさん残っているのをご存じでしょうか。。。

  • 川辺にあらわれた謎の影
  • 村人たちが語り継いだへんてこな出来事

など、読み進めるたび空想がふくらむ魅力的な世界です。

「こんな魅力的で不思議な世界の魅力を発信して、現代の人にもその面白さを味わってもらいたい!!!」という思いで始まったのが 「奇談(きだん)プロジェクト」 です。

プロジェクトでは、奇談を収録した書籍「奇談書」のクラウドファンディング企画の実施や2025年11月15日(土)〜24日(月)には、この世界観を体験できる展覧会も開催予定。

クラウドファンディングを見る
展覧会の詳細を見る

今回は、このプロジェクトの全貌をわかりやすく紹介します。

奇談プロジェクトってどんな取り組み?

「奇談」とは世にも珍しい話、という意味。

「奇談プロジェクト」は、福井に残された古文書や口承から、“妖怪や奇妙な話”を現代によみがえらせる文化プロジェクト です。

中心となるのは、長年日本の妖怪文化を研究し、国内外へ広く伝えてきた妖怪研究家・絵師のマット・マイヤー氏

▼マットさんを紹介した記事はこちら

福井在住の妖怪絵師 Matthew Meyer(マット・マイヤー)さんにインタビュー。妖怪(Yokai)イラストが海外で大人気!!

マイヤー氏は福井に伝わる独特の妖怪や不思議な出来事に強く魅せられ、「これを現代の物語やアートとして残したい」とプロジェクトを始動しました。

プロジェクトの柱となるのは、書籍『越前若狭奇談』 の制作

福井県文書館のアーキビスト・長野栄俊氏が奇談が収録されている文献を読み解き、現代語訳。

マット氏がそこに物語に合わせたイラストを描き下ろし、“福井の土地が生んだ妖怪文化” を未来へつなぐ一冊を目指しています。

地名や風習に根ざした物語ばかりなので、地元の人には親しみを、初めて読む人には新しい発見があります。

(左)マット・マイヤー氏、(右)長野栄俊氏

2025年11月現在、こちらの書籍『越前若狭奇談』 のクラウドファンディングを実施しています!

クラウドファンディングのリターンには、全146ページ・52種類の妖怪を紹介する予定の『越前若狭奇談』はもちろん、超レアな伝統工芸とコラボレーションしたオリジナル妖怪アイテムの制作が進行中です。

妖怪和紙アート(越前和紙)

妖怪和蝋燭(5本セット)

アートブック(本体越前和紙、表紙:漆和紙)

妖怪プレート(越前漆器)

妖怪の世界観と職人の技が合わさることで、独自の表現が生まれているアイテムばかり。

存在感のある「物語をのせた工芸品」は、ほかでは手に入れることが出来ない、特別な作品になっています。

クラウドファンディングの詳細はこちらから

 

新聞社に妖怪が集結! 11月15日(土)開催「THE 奇談」展覧会の見どころ

奇談プロジェクトの世界が体験できる展覧会「THE 奇談 妖怪絵師マット・マイヤーの世界」が福井市大和田の福井新聞社1階で11/15(土)~24(月・祝)の期間限定で開催されます。

開催概要
「THE奇談 妖怪絵師マット・マイヤーの世界」
期間:2025/11/15(土)~24(月・祝)
会場:福井新聞社1F 風の森ホール(福井県福井市大和田2-801)

入場料:無料
詳細はこちらから
  • 妖怪研究家・絵師のマット氏による妖怪アート展示
    第1章 会談
    第2章 妖怪絵師 参上!
    第3章 こわいい?こわい?
    第4章 越前・若狭 奇談
  • 特設展
  • 関連イベント
    妖怪をテーマにした縁日を開催!
  • 奇談グッズショップ
 

子どもでも大人でも、ゆっくり世界観にひたれる展示です。

奇談書にも収録されている妖怪や奇談を展示しています。

 

展示では古文書をもとに奇談を解説。

あなたのおうちの近くにも奇談が眠っているかも!?

これから続く“福井の奇談文化”の未来

奇談プロジェクトは、書籍や展覧会で終わりではありません。

今後も展示会やクラウドファンディング、イベントなど多様な形で活動していく予定です。

恐竜や食以外の福井の代表的な文化を育てていく長期的な展開が始まります。

妖怪は怖いだけでなく、歴史や土地の気配がぎゅっと詰まっていて、子どもでも楽しみやすい存在。

福井の文化を次の世代へ渡していくための、大事な取り組みになっていきそうです。

興味が湧いた方は、クラウドファンディングもチェックしてみてください。

支援者には書籍や工芸品など、ここでしか手に入らない特典があります。

クラウドファンディング(READYFOR)

URL:https://readyfor.jp/projects/kidanpjyokai

 

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

ふーぽ編集部
writer : ふーぽ編集部

ふくいのことならお任せあれ! グルメ、イベント、おでかけスポットなどなどふくいのいろんな情報をお届けします。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

新着の記事

キーワード検索

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる