今回のお目当ては、明け方に昇る天の川です。
春先の早朝、東の空から昇る天の川には、人を強く引きつける美しさがあります!!

▲どんグリーン広場で見た天の川
到着したときは、すでに天の川が姿を現していました!!


▲さそり座付近の夜空
天の川が最も明るく広がりがある領域は、いて座やさそり座のあたりです。
さそり座の一等星、アンタレスが明るく輝いていましたよ^^/


▲広場の樹木の上で輝くアークトゥルス
どんグリーン広場は、まだ雪でいっぱい!
広場の樹木の上に、うしかい座の一等星、アークトゥルスが昇っていました☆
※アークトゥルスは今の時期(3月下旬)、夜8時ごろ東の空から昇ります。
写真では色がわかりにくくなってしまったのですが、実際の空では薄いオレンジ色をして見えて、明るく美しい星です!!
ぜひ探してみてください^^/


▲西の空に沈むしし座
東の空から天の川が昇り始める一方で、西の空では、しし座が沈もうとしていましたよ。


▲夏の大三角
広場の林から夜空を見上げると、明るい3つの星、夏の大三角の輝きに目が止まりました^^/
雪に囲まれながら夏の大三角を見上げることができるのは、この時期だけの楽しみです!


▲早朝の天の川(撮影時刻:5時21分)
空が明るくなる少し前には、いて座にある目印の星の並び「南斗六星(なんとろくせい)」が昇っていましたよ!
季節が進むと見られる星座が変わり、季節の移ろいを感じることができます。
今回の撮影では、早春の星空を満喫することができました^^/
皆さんも、早起きされたときは、東の空に昇り始める天の川が見られるか、挑戦してみてください☆
今回は、大野市のどんグリーン広場の星空を紹介しましたが、皆さんのお住まいの地域でも、近くに星がきれいに見られる場所があるかもしれません。
晴れて星が見られたら、以下のポイントを守りながら、ぜひ星空を見上げてみてください^^/
~星空観察のときに気をつけたいポイント~
■安全管理:昼間の内に危険な場所、立ち入ってはいけない場所がないか確認しましょう。また、山へ行く場合には、クマよけの鈴やオーディオなど、音の出る物を身に付け、複数人で行動しましょう。
■ライトの使用:星の観察・撮影をしている人がいたら、ライトの使用は必要なときだけ。
■ゴミは必ず持ち帰ろう。
■民家などが近くにあるときは、大きな声など出さず、夜間はお静かに。
マナーを守って、星空を楽しみましょう^^/
インスタグラムはこちら(最新の星空写真を紹介)
ツイッターはこちら(日々の活動を紹介)
ホームページはこちら(加藤の活動を紹介)
※紹介している写真は、星が見やすいように画像処理をしています。そのため、実際に人が見た星空とは異なります。
ふくい星空写真館【連載】
バックナンバー