
こんにちは^^
星の写真家 ひでゆき(加藤英行)です!
元気にお過ごしですか?
さて、今回は2025年1月21日と24日に、星空保護区に認定された大野市の南六呂師エリアで、星を見てきたので紹介します。
南六呂師エリアの星空は、昨年9月23日の記事でも紹介しました。
その頃は、ススキが生い茂り、秋の雰囲気を感じることができました。
一方、今回は冬の南六呂師エリアです。
今の時期は駐車場の周りに雪の壁ができ、見渡す限り雪で覆われています。
とても素敵な光景なので、ひでゆきの主催する星空オンラインサロン「スターズ」のメンバーの方々と撮影会をしてきました。
冬の南六呂師エリアで星空を撮影する様子を動画にまとめました。
ぜひ、ご覧ください!
こちらのYouTubeチャンネルでは、初めての方でも簡単に星を撮る方法や写真の編集方法も紹介しています。
気になる方は、ぜひYouTubeのチャンネル登録をお願いしますね!
駐車場から歩いて西側の小道を進むと、雪原の上に印象的な樹木を見つけることができました。
樹木の上には、冬の大三角が輝いていました。
▲雪原で出会った印象的な樹木
さらに、小道を進むと道が雪で覆われていました。
そこで、秘密兵器「かんじき」を履いて雪原を歩きましたよ。
▲秘密兵器「かんじき」を履く様子
かんじきを履いて雪原を進むと、昨年の秋の投稿(9月23日)で紹介した、大きな樹木に再び会うことができました。
木の上には、木星や火星、シリウスなど、明るい星たちが輝いていました。
▲雪原で見た大きな樹木
とても魅力的な樹木なので、スターズのメンバーの方々と共に、撮影してきました。
▲雪原の星空ガールズ
今度は、角度を変えて同じ木にカメラを向けました。
すると、木のシルエットの形や見える星も変わって、とても面白く感じました。
北極星を撮ることができましたよ。
▲樹木と北斗七星、カシオペヤ座、北極星
撮影の帰り道、林の中を歩いていると、木の枝と枝の間から星が見えたり、隠れたり、瞬いていることに気づきました。
とても幻想的だったので、林の中で見えた星にカメラを向けました。
▲枝と枝の間から見えた冬の大三角と冬の超大三角
今回も最後までご覧くださり、本当にありがとうございました!!
また、あなたに星をご覧いただけるように、撮影してきます。
元気にお過ごしくださいね^^/
星を見るためにお出かけされる際には、以下のポイントやマナーを守りながら、楽しく星空観察してね^^
~星空観察のときに気をつけたいポイント~
■ライトの使用:星の観察・撮影をしている人がいたら、ライトの使用は必要なときだけにしましょう。(車の走行時は必ずライトをつけてください。過去に星を見ている人に配慮してライトを消して走行し、事故が起きた事例があります。)
■ゴミは必ず持ち帰りましょう。
■民家などが近くにあるときは、大きな声など出さず、夜間は静かに過ごしましょう。
マナーを守って、星空を楽しみましょう^^/
星空オンラインサロン、メンバー募集中!
「星空を楽しむ仲間がほしい」、「星空写真を学んでみたい」、「ひでゆきの活動を応援してくだる」という方、ぜひメンバーになって下さい。あなたのご参加お待ちしています!
星空オンラインサロンのページ
※初月無料。いつでも退会できますので、お試しください☆
※紹介している写真は、星が見やすいように画像編集をしています。そのため、実際に人が見た星空とは異なります。
※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。
※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。
最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

いつも元気な、加藤英行です^^/
「皆さんと一緒に、星空を思い切り楽しみたい!」
福井の星空の魅力を広めるため、写真家として活動中です!
星空情報をお届けします☆
- ◀次の読みもの
- 前の読みもの▶ 【4コマ漫画】かようび犬・30日目「おんせんソムリエ」