七五三はいつ?何歳?お参りの準備や服装、参拝マナーを解説!

七五三はいつ?何歳?お参りの準備や服装、参拝マナーを解説!

※2023年9月25日に情報更新しました。

こんにちは、ふーぽ編集部です!

子どもの成長に感謝し、幸せを願う行事「七五三」

「七五三って、自分が子どもの頃はお祝いしてもらったけれど、いざ親の立場になったらどうしたらいいのかわからない…」とお悩みの親御さんも多いと思います。


そこで今回は、はじめて子どもの七五三を祝うみなさんに、七五三の基本的な知識や準備すること、お参り当日の流れなど、知っておきたい七五三のすべてをご紹介します!


神社と写真館の情報もあるので、最後まで見てくださいね。

そもそも七五三ってなに?


七五三とは、子どもの成長に感謝し、幸せを願う行事

江戸時代は病で亡くなる子どもが多く、7歳まで育て上げるのはとても大変なことでした。そこで、成長の節目を祝い、「社会の一員」としての自覚を持たせるために行われていた3つの儀式が七五三のはじまりとされています。

 3歳 
【髪置(かみおき)の祝い】(男女)
昔は3歳まで髪を剃っており、この日を境に伸ばし始めることを祝う儀式です。

 5歳 
【袴着(はかまぎ)の祝い】(男)
5歳になる男児が初めて袴を着用することを祝う儀式です。

 7歳 
【帯解(おびとき)・帯直(おびなおし)の祝い】(女)
女児の着物の付紐を取り、帯を使い始めることを祝う儀式です。

 

数え年と満年齢、どちらでお祝いするの?


かつては数え年が一般的でしたが、最近は満年齢でお祝いすることが多いようです。

年の近い兄弟姉妹がいる場合、上の子の満年齢にあわせて、下の子は数え年で一緒に祝うケースも見られます。

 

いつ頃お参りするといいの?


将軍・徳川綱吉の子、徳松の「髪置」を祝った11月15日が、七五三の日として定着しています。

伝統にならい11月15日にお参りする人もいれば、最近では家族の都合を考えて10月、11月の土日祝にお参りする人も増えています。

 

★2023年の混雑予想★

2023年11月15日(水)は赤口
また、10月・11月に土日祝と大安が重なる日は3日あり、10月29日(日)、11月4日(土)、11月26日(日)にお参りが集中しそうです。

 

 

神社へのお参りは事前に確認を!

神社は宮司さんが不在の場合や結婚式などが行われる場合もあるため、事前の予約が安心です。
特に七五三シーズンや週末は混み合うので、申し込み順で待ち時間がある神社も多いようです。


お参り当日に必要なのが「祈祷料」で、5千円~1万円が目安。
金額を明示している神社も多いので問い合わせてみましょう。

 

熨斗袋には「初穂料(はつほりょう)」「玉串料(たまぐしりょう)」と表書きします。
社務所など祈祷の受付時に神社の方に渡しましょう。

 

写真館の予約はお早めに!


七五三シーズンの写真館は混雑するため、早めに予約しましょう。

写真館によっては親の衣装もレンタルできるので、前撮りで家族写真を撮る人も増えています。


お参りの日にカメラマンが同行して撮影する「ロケーションフォト」の人気も高まっています。

 

お参り当日の服装は?

 

 パパ 

落ち着いたダークスーツでフォーマルに。和装の場合、ママの着物と格を合わせて。

 

 ママ 

動きやすいスーツやワンピースで。着物なら訪問着や付下げがよいでしょう。

髪型は、洋装ならばハーフアップや、軽く巻くだけでもOK。和装ならばアップスタイルに。
メイクは、和洋どちらの服装でも、上品で明るい印象のメイクを心がけて。チークやリップは赤みのある明るめのものにしましょう。

 

 男の子 

3歳なら洋装、5歳は袴が一般的。袴を着る場合は着崩れも考慮したスケジュールを立てて。

 

 女の子 

着物もドレスも人気。3歳児は着物の場合、袖なしのベストのような「被布(ひふ)」を羽織ります。

 

お参り当日の手順を教えて!


◆鳥居をくぐって受付を済ませる


神社の鳥居をくぐる際は、神様への敬意を込めて一礼します。

参道の中央は避け、端を歩くようにしましょう。

手水舎で手と口を清めてから、受付で祈祷料を渡します。


◆ご祈祷やお祓いを受ける


ご祈祷やお祓いを受ける際には、家族の代表者が、榊(さかき)などの小枝に紙垂(しで)をつけた「玉串」(たまぐし)を捧げる「玉串拝礼」を行います。

二礼二拍手一礼の作法は、当日までに親子で練習しておきましょう。

 

 

★二礼二拍手一礼のやり方★

※参拝方法は神社により異なる場合があります。


①二礼

正した姿勢から深く体を折り(90度)、頭をさげる。2回行う。

②二拍手
胸の高さで手のひらを合わせ、右手を少し下にずらす。
手を肩幅くらいに開き、大きな音が出るように二回拍手を打つ。指先を合わせ、祈りを込めてから手をおろす。

③一礼
もう一度深く拝礼し(90度)、最後に軽く一礼(45度)して終わり。

玉串拝礼の手順は?

【1】

右手で玉串の根元を上から持ち、左手で葉先を支えるようにして受け取り、胸の高さで持つ。

左手を少し高めにし、神前に置かれた案(机のような台)の前に進み、一礼(45度)する。

【2】

玉串を時計回りに90度まわし、根元をさげて両手で揃えて持ち、祈念する。

【3】

右手で玉串の中心を下から持ち、時計回りに180度まわして、根元を神前に向ける。

【4】

玉串を案の上に捧げ、二礼二拍手一礼の作法で参拝し、席に戻る。

 

お参り当日にあると便利な持ち物リスト!


お参り当日にあると便利なものをまとめました。ぜひ当日チェックしてから出かけてくださいね。

□ 履きなれた靴&靴下
子どもにとって、慣れない草履で歩くのは大変なこと。お参りの前後は履き替えられるようにしましょう。

□ 飲みもの用ストロー
飲みものを衣装にこぼさないように注意。100円ショップにも売っているペットボトル用ストローが便利。

□ 洗濯バサミ
トイレや手を洗うとき、着物の裾や袖をまくって洗濯バサミでとめてあげると、汚れ&着崩れ防止に。

□ ヘアピンやスプレー(女の子)
動いているうちにヘアスタイルが乱れてしまうこともあるので、ヘアピンやスプレーがあると安心。

□ ブランケット
11月にはかなり寒い日もあるので、衣装の上から羽織れるようなブランケットやストールが役立つ。

 

 

福井県内の神社まとめ

 

【神社】(50音順) 

◆足羽神社(あすわじんじゃ)
福井県福井市足羽1-8-25
0776-36-0287
https://www.asuwajinja.jp/


◆木田神社(きだじんじゃ)
福井県福井市西木田2-6-27
0776-35-1755
https://www.kidajinja.net/


◆國神神社(くにがみじんじゃ)
福井県坂井市丸岡町石城戸町1-2
0776-66-1277
http://www.kunigamijinja.jp/


◆毛谷黒龍神社(けやくろたつじんじゃ)
福井県福井市毛矢3-8-1
0776-36-7800
http://www.kurotatu-jinja.jp/


◆佐佳枝廼社(さかえのやしろ)
福井県福井市大手3-12-3
0776-27-2754
https://www.sakaenoyashiro.or.jp/


◆篠座神社(しのくらじんじゃ)
福井県大野市篠座42-5
0779-65-1455
https://www.shinokura.net/


◆神明神社(しんめいじんじゃ)
福井県福井市宝永4-8-1
0776-24-2210
http://www.shinmei-jinja.jp/


◆劔神社(つるぎじんじゃ)
福井県丹生郡越前町織田金栄山
0778-36-0404
https://www.tsurugi-jinja.jp/


◆三國神社(みくにじんじゃ)
福井県坂井市三国町山王6-2-80
0776-81-2514
http://www.mikunijinja.jp/

 

【写真館】 

◆ブランピュール越前店
福井県越前市新保町30-35-2
0778-24-3390
https://echizen.blanpur.com/

 



七五三は、男女においてもお祝いする年齢が異なるので注意が必要です。

七五三の由来やお祝いする意味、どのようなことをするのかを知って、家族揃って素敵な七五三を迎えてくださいね。

こちらの記事では親子で行きたい福井県内のカフェをご紹介しています。

子どもにやさしいメニューや、のびのび遊べるキッズスペースを完備しているなど、福井県内には様々なカフェがございます。ぜひあわせてご覧ください。

滋賀県長浜観光の日帰りモデルコースを紹介!長浜・余呉湖で絶景と発酵食巡り

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

ふーぽ編集部
writer : ふーぽ編集部

ふくいのことならお任せあれ! グルメ、イベント、おでかけスポットなどなどふくいのいろんな情報をお届けします。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる