【開催済】北陸4大学連携まちなかセミナー「縮小社会の持続的な農村振興とは~攻守のまちづくりの選択肢とタイミングを可視化する~」

  • 北陸4大学連携まちなかセミナー「縮小社会の持続的な農村振興とは~攻守のまちづくりの選択肢とタイミングを可視化する~」 メイン画像

北陸4大学連携まちなかセミナー「縮小社会の持続的な農村振興とは~攻守のまちづくりの選択肢とタイミングを可視化する~」 メイン画像

地域の皆さまの多様な生涯学習ニーズに応えるべく、北陸地区の国立大学法人 富山大学、北陸先端科学技術大学院大学、金沢大学、福井大学の4大学が連携し、毎年、北陸3県の各会場にて知的探求の場を提供しているセミナーです。福井会場では、縮小社会が深刻化していく中で、これからの持続可能な農村(経営・暮らし)の可能性を掘り下げていきます。予定している講師からの講演概要は以下の通りです。

「撤退と再興の地域づくり戦略と展開」 
   林  直樹(金沢大学 人間社会環境研究科 准教授)

過疎が著しい集落の選択肢の一つとして,「再興を意識した建設的な縮小」という新しい手法を提示します。主な内容は、次の5点、すなわち、①過疎集落(常住人口あり)の現状、②希望ある無住集落の紹介、③「再興を意識した『集落の建設的な縮小』」と「集落振興の基盤」、④再興を意識した「水田の建設的な縮小」、⑤複数の未来を想定した集落づくり―です。最後に、厳しい時代の集落づくりに必要な考え方について簡単に述べたいと思います。


「100年後にも人が集うまちづくり~社会と経済の循環構造の形成~」
  溝口  淳(福井県今立郡池田町 副町長)

池田町をはじめ、多くの農山村地域は「人口減少」と戦うために様々な対策を講じ、あの手この手で移住定住を進めています。しかし、地域と地域を構成している「集落」の持続可能性をいかにつくるか、がより重要であると考えます。地域の未来を確実なものとするために、自治体と集落=ムラをどのように守り、つないでいくべきか、福井県今立郡池田町での取組みをまじえつつ報告します。

開催日 2023/9/24(日)
開催時刻 13:30~15:30
開催地

福井大学文京キャンパス アカデミーホール

住所 福井県福井市3丁目9番1号
URL

イベント詳細はこちら

イベントチラシを拡大して見る

定員 先着100名
締め切り 9月17日(日)
対象 どなたでも
お問い合わせ 福井大学公開講座(地域創生推進本部)
0776-27-8060

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※天候や主催者様の都合により、内容等が変更または開催が中止となる場合がございます。最新情報は公式サイト等でご確認ください。

イベント掲載(無料)の申込はこちらから

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

岩合光昭写真展「こねこ」

岩合光昭写真展「こねこ」

動物写真家・岩合光昭が世界各地域で出合った“こねこ”たちの写真が大集合。 愛くるしく表情豊かな猫たちの姿を...

開催日が近いイベント

新着のイベント

あわせて読みたい

お好みの条件でイベントをさがす

条件をチェックしたら下の検索ボタンをクリック

日付をえらぶ
エリアをえらぶ
キーワード検索
ジャンル
こだわり条件

イベント掲載(無料)の申込はこちらから

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる