小3はじめての能開 体験授業
集団授業を受けていただきます。ノートの使い方や問題の解き方、間違えた問題の直し方など、能力開発センターの勉強...
やきものの”うつわ”は世界各地でつくられ暮らしの中で用いられていますが、現代の陶芸においては用途を離れやきものの美を表現するテーマのひとつになっています。
本展では国内外の陶芸家たちが生み出した“うつわ”を展示します。”うつわ”の中にドラマチックに映し出された、美の競演をご覧ください。
■関連企画
ギャラリートーク(参加無料、入館券が必要です)
11月16日(土) 企画者によるスペシャルトーク
時 間:14時から1時間程度
会 場:越前古窯博物館 天心堂
講 師:三浦弘子(滋賀県立陶芸の森専門学芸員)
聞き手:当館学芸員
| 開催日 | 2019/10/5(土) 〜 2019/12/22(日) |
|---|---|
| 開催時刻 | 9:00-17:00(最終入館は16:30) |
| 開催地 | |
| 住所 | 福井県丹生郡越前町小曽原120-61 |
| URL | |
| 料金 | 一般800円 高校生以下および70歳以上300円 未就学児無料 |
| お問い合わせ |
福井県陶芸館 0778-32-2174 |
※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。
※天候や主催者様の都合により、内容等が変更または開催が中止となる場合がございます。
最新情報は公式サイト等でご確認ください。
集団授業を受けていただきます。ノートの使い方や問題の解き方、間違えた問題の直し方など、能力開発センターの勉強...