【15分でパパッと作れる♪ 作り置き時短レシピ】~「新キャベツの洋風ダレ」「パプリカのトマト煮」など~

【15分でパパッと作れる♪ 作り置き時短レシピ】~「新キャベツの洋風ダレ」「パプリカのトマト煮」など~

福井新聞の紙面で第1・3・4木曜に連載中の「時短でカンタン 毎日ごはん」。忙しい毎日でも "ちゃちゃっと作れる" 時短レシピを紹介します。


紹介するレシピはすべて5~20分で出来ちゃう簡単なメニュー
ばかり。
ぜひ毎日の献立作りに活用してください♪

福井新聞に掲載されたレシピをまとめたレシピ集は、年に2回発行しています。※次回は2025年5月中旬発行予定。
レシピ集は、福井新聞読者の方に、最寄の販売店よりプレゼントしています。

福井新聞の購読や試読をご希望の方は、お近くの福井新聞販売店または、福井新聞社 販売局(☎0776-57-5170)までご連絡ください。
【⇒福井新聞販売店一覧はこちらから

作り置きレシピ

新キャベツの洋風ダレ

【保存期間】冷蔵庫で1週間

【材料】(作りやすい分量)
・春キャベツ 1/2玉 ※キャベツ300g程度
・塩、コンソメ ※顆粒 各小さじ2
・オリーブ油 大さじ4
・ブラックペッパー 適量

 

【作り方】

キャベツは千切りにし、耐熱容器に入れる。

①に、塩、コンソメを加えよく混ぜ、ラップをして600w5分~加熱する。

②にオリーブ油、ブラックペッパーを加えよくまぜる。

 

「新キャベツの洋風ダレ」のアレンジレシピ①

 卵とキャベツのスープ

あっという間にできちゃう絶品スープ!

【材料】(4人分)
※1人分 91kcal
・水 500㏄
・新キャベツの洋風ダレ 100g
・卵 1個
・塩 少々
・こしょう 少々

 

【作り方】

鍋に水を入れ、新キャベツの洋風ダレを加え沸騰させる。

①に卵を溶き入れ、塩・こしょうで味を調える。

 

「新キャベツの洋風ダレ」のアレンジレシピ➁

 トマトとツナの洋風キャベツダレのサラダ

ツナを加えて食べ応えアップ!

【材料】(4人分)
※1人分 74kcal
・トマト 2個
・ツナ 1缶
・新キャベツの洋風ダレ 100g

 

【作り方】

トマトはくし形にカットする。

トマトに新キャベツの洋風ダレを加える。

②にツナを加える。

全てがなじむように和える。

 
 
作り置きレシピ

パプリカのトマト煮

【保存期間】冷蔵庫で1週間

【材料】(作りやすい分量)
・パプリカ ※赤・黄・橙 3個
・玉ねぎ 1個
・にんにく 1かけ
・オリーブ油 大さじ1
・トマト缶  1缶 ※400g
・塩 小さじ1

 

【作り方】

パプリカは種を取り、1cm幅に切る。玉ねぎは5mmの薄切りにする。にんにくはみじん切りにする。

厚手の鍋にオリーブ油とにんにくを入れて弱火にかけ、玉ねぎを加え炒める。

玉ねぎが半透明になったらパプリカ、塩を加えて炒め、さらにトマト缶を加えてふたをして約5~10分煮る。

ふたを取り、鍋底から混ぜながら水分がなくなり、とろりとするまで中火で煮る。

 

「パプリカのトマト煮」のアレンジレシピ①

イタリアン牛丼

トマトの酸味で、さっぱり!

【材料】(2人分)
※1人分 534kcal
・牛肉 150g
・オリーブ油 小さじ1
・パプリカのトマト煮 150g
・ブラックペッパー 少々
・ごはん 2膳分
・バジルの葉(なくてもOK) 数枚
・粉チーズ 小さじ1
【A】
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1

 

【作り方】

牛肉をひとくちサイズに切る。

フライパンにオリーブ油を熱し牛肉を炒め。

肉の色が変わってきたら【A】を加える。

③にパプリカのトマト煮を加えて中火で煮絡め、丼に盛ったご飯の上にのせる。お好みでバジルの葉、粉チーズを散らす。

 

「パプリカのトマト煮」のアレンジレシピ➁

パプリカといかのマリネ

ワインにも合いそうな、オシャレな一品!

【材料】(2人分)
※1人分 129kcal
・いか 1ぱい
・塩 少々
・パプリカのトマト煮 150g
・オリーブ油 小さじ1
・ブラックペッパー 少々

 

【作り方】

いかはわたごと足を引っ張って胴から引き抜き、きれいに洗う。胴は1㎝幅の輪切りにし、足は2~3本ずつに切り分ける。

鍋に湯を沸かし、塩を入れていかをゆでる。いかの色が変わったら、ザルにあげて冷ます。

ボウルにいかとパプリカのトマト煮、オリーブ油を入れてよく和える。

 
 
作り置きレシピ

鶏ひき肉とお豆のキーマカレー

【保存期間】冷蔵庫で5日間

【材料】(作りやすい分量)
・鶏ひき肉 200g
・ミックスビーンズ 1缶 ※120g
・玉ねぎ 中1個
・にんじん、ごぼう 各1/2本
・にんにく 1かけ
・カットトマト 1缶 ※300g
・薄力粉 大さじ1
・カレー粉 小さじ1
【A】
・コンソメ 1個
・塩 少々
・こしょう 少々
・しょうゆ 小さじ1
・はちみつ 大さじ1~2

 

【作り方】

にんにくはみじん切りにしそれ以外の野菜は小さめの角切りにしておく。

鍋に油大さじ1(分量外)とにんにくを入れ弱火にかけ、玉ねぎとひき肉を炒め、肉に火が通ったら残りの野菜を加えて炒め、薄力粉とカレー粉を加え混ぜる。

②にカットトマトと【A】を加え、煮立ったらミックスビーンズを入れてしばらく煮る。汁気が少なくなってきたら味を整える。

 

「鶏ひき肉とお豆のキーマカレー」のアレンジレシピ①

餃子の皮でタコス風

パリパリの皮で楽しい食感!

【材料】(2人分)
※1人分 95kcal
・キーマカレー 大さじ4
・ミニトマト 4個
・水菜 適量
・レモン汁 少々
・餃子の皮 4枚
・サラダ油 適宜
・パセリ(なくてもOK) 適宜

 

【作り方】

アルミホイルを太めの筒状にし、餃子の皮を巻き、フライパンに薄く油ひいて焼く。

ミニトマトは4等分、水菜は2cmほどの長さに切る。

餃子の皮に、水菜、キーマカレー、トマトの順にのせ、その上にパセリを散らしレモン汁をかける。

 

「鶏ひき肉とお豆のキーマカレー」のアレンジレシピ➁

キーマカレーとチーズのスティック春巻き

カレーとチーズの黄金コンビ!

【材料】(2人分)
※1人分 244kcal
・キーマカレー 大さじ4
・とろけるスライスチーズ 2枚
・春巻きの皮 2枚
・水溶き片栗粉 少々
・油 適宜

 

【作り方】

春巻きの皮を斜め半分(三角形)に切る。チーズは1枚を縦長に4等分に切っておく。

春巻きの皮の三角の長い辺を手前にし、キーマカレーを細長くのせ、その上にチーズを2切れをのせる。

残りの2辺に水溶き片栗粉をぬり、両端を内側に織り込み、手前から巻いて中身が出ないようしっかり止める。

170度に熱した油でこんがり揚げる。

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

ふーぽ編集部
writer : ふーぽ編集部

ふくいのことならお任せあれ! グルメ、イベント、おでかけスポットなどなどふくいのいろんな情報をお届けします。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

新着の記事

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる