8/8(金)に福井城址で「池の水を抜く」テレビ東京の番組収録をするみたい。8/1(金)まで100名近く参加者募集中!

8/8(金)に福井城址で「池の水を抜く」テレビ東京の番組収録をするみたい。8/1(金)まで100名近く参加者募集中!

福井県では現在、明治初期まで福井城本丸の南西角にあった坤櫓(ひつじさるやぐら)や本丸西側土塀の復元工事を行っています。

完成目標は2029年(令和11年)。

工事を行う上で必要なのが、福井城址(福井県庁)のお堀を埋めたてすること

それにはまず、お堀の水を抜くことが必要ですよね。

なんと、8月8日(金)に大々的にボランティアを募ってお堀のお水を抜くそう

そして、それには「テレビ東京(通称:テレ東)」の番組収録も行われるそうです。

池(お堀)の水を抜く、テレビ東京の番組とは。。。もしや。。。?

参加方法など詳しくご紹介します!

福井市の福井城址(福井県庁)で、テレビ東京の番組収録が行われるのは2025年8月8日(金)の10時~15時(予定)。

 

作業内容はこちら、あの番組でよく見かける作業ですね。

水を抜いたお堀内において、生物捕獲、生物の運搬、生物の仕分け作業、ごみの清掃 等

今回の募集の参加条件は、18歳以上(高校生不可)で健康で屋外作業に従事できる方。

そして募集定員は80~100名程度。

参加するのに必要な持ち物や服装は「 着替え、帽子、タオル、ゴム手袋(軍手など)、飲み物」で「長靴など汚れても良い服装」なので、特別な道具などは必要ありません。

ただし、注意事項を見ると、

「胴長を持参された方優先で堀内の作業をお手伝いいただきます。」

という一文が。。。

 

胴長(胴付)とは胸元まで及ぶゴム製の防水ブーツ(防水ズボン)のこと。

こんな感じのものですね。

ということは、

「胴長」を持参すると、番組出演者やゲストの近くで作業ができちゃうってことですね!!!

※胴長はみつわなどホームセンターなどで購入できます

福井城の復元工事に携われて、番組収録に参加できて、もしかするとテレビ東京の番組に映れちゃうかも。

応募締め切りは2025年8月1日(金)!!

ちなみに、沿道から作業風景を観覧するのは禁止なので、じっくり見るには参加するしかない!

興味のあるは、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか??

 

 

《お問い合わせ》
福井県フィルムコミッション
福井市大手3-17-1 福井県交流文化部誘客推進課内
公式ホームページ

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

ふーぽ編集部
writer : ふーぽ編集部

ふくいのことならお任せあれ! グルメ、イベント、おでかけスポットなどなどふくいのいろんな情報をお届けします。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

新着の記事

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる