夜眠れない、寝ても疲れがとれない人へ。眠りを誘うコツや寝具の選び方をご紹介。

夜眠れない、寝ても疲れがとれない人へ。眠りを誘うコツや寝具の選び方をご紹介。

こんにちは、ふーぽ編集部です。

心身共に健康で過ごすには、質の良い睡眠をとることが大切です。

そこで今回は、寝具の選び方やよく眠るコツについてご紹介。

「寝つきが悪い」「寝ても疲れがとれない」など多くの人が抱える悩みについて、眠りの仕組みを紐解きながら、よりよい睡眠へと導きます。

 良い睡眠には整った身体のリズムが不可欠。


\教えてくれた人/
安倍博さん
福井大学医学部行動科学分野・教授。日本睡眠学会に所属。専門は行動科学、時間生物学

忙しい生活の中でなにかと犠牲になりやすい睡眠時間。

健康的な睡眠には「量」が大切と思われがちですが、深い眠りなどの「質」を確保できていないと、長時間の睡眠をとっていても睡眠不足に陥ってしまいます

 

人は眠っているとき約90分ごとに「深い眠り」と「浅い眠り」を繰り返し、徐々に目覚めを迎えます。

「健康的な睡眠の場合、入眠直後に深い睡眠状態になることで睡眠の質を確保できます。そのためには、一日の身体のリズムを規則的に保つことが大切です」と福井大学医学部教授の安倍博さんは話します。

整った身体のリズムが質の良い睡眠につながるのだといいます。

 

まずは体内時計に従った睡眠のタイミングを知っておきましょう。

人は夜になると深部体温が徐々に低下していき、休息に適した状態になります。

一方でストレスや焦り、緊張などの興奮状態でいると深部体温が下がらず、入眠困難となり眠りのタイミングがずれてしまいます。

 

身体のリズムを一定に保つためには「朝目覚めたら太陽の光を浴びる」ことや「朝活」などが効果的。

人の体内時計は放置すると日々遅れていってしまいますが朝に強い光を浴びたり、決まった時間に活動したりすることで体内時計が進み、眠気を促進させるメラトニンの分泌が抑制され目覚めがよくなります。

また、メラトニンは夜になると分泌が増加し、眠りやすい状態になります。

 

慢性的な睡眠不足が続くと「睡眠負債」の状態になってしまい、生活習慣病を引き起こすことも。

「日ごろの睡眠不足を解消しようと休日に『寝だめ』をする人も多いですが、寝過ぎるとかえって体内のリズムが乱れて、心身に影響を及ぼすこともあります」と安倍さん。

正しい身体のリズムに整え、適切なタイミングで睡眠をとることが快眠への一歩になり、生活習慣病予防にもつながります。

睡眠セルフチェック

当てはまる項目がある人は、睡眠を見直した方がいいかも。

休日は昼まで寝ている
眠りが浅く、少しの音でも起きてしまう
寝る直前までスマホを見ている
日中よく眠気を感じる
布団に入るとすぐ眠ってしまう
朝起きると身体が重い
毎日寝る時間と起きる時間が安定しない
何時間寝ても頭がすっきりしない

安眠のためのQ&A

\教えてくれた人/
「ねむりのサロン Blue Moon」
青木優加さん
Instagram

ぐっすり眠るために知っておきたいことを紹介します。

 

Q:一回の睡眠で何時間寝るのが最適?

A:個人差はあるが、8時間が理想

理想的な睡眠時間は8時間ですが、せめて7時間は確保したいところ。個人差があるため体質や生活スタイルに合わせ、疲れているときは普段より多めに休むなど優先度の調整を。

Q:寝る前に気をつけることは?

A:スマホを寝床に持ち込まない

スマホを見ていると脳が活性化してしまい、なかなか寝付けなかったり、ネット検索やスマホゲームに夢中で気づいたら睡眠時間を削っているということも。

就寝前は照明を暗くし、間接照明の下で本を読んだり音楽を聴くなど、リラックスして過ごしましょう。

Q:お風呂は何時間前に済ませておくべき?

A:寝る2時間前がおすすめ

人は体温が下がると眠くなります。

睡眠の1~2時間前に湯船に浸かることで身体の芯から温まり、そこからゆっくり時間をかけて体温を下げることで眠りにつきやすくなります。

Q:どうしても眠れないときはどうしたらいい?

A:無理に寝ようとせず、体と目を休めることを意識

なかなか寝付けないときに「眠らなきゃ」と焦ることで頭は冴えてしまいます。

そんなときは一度「眠る」ということから意識をそらし、開き直って体と目を休めることに集中しましょう。

Q:食事は睡眠の何時間前までOK

A:3時間前がベスト

寝る直前に食べてしまうと、胃や腸が消化の ために働き、完全に体を休められなくなります。

どうしても夕食の時間が遅くなる場合は、夕方におにぎりなどを食べて空腹を抑え、夕食を腹7分目程度に減らすことがおすすめです。

眠りを誘う寝具のコツ

\教えてくれた人/
「小寺ふとん」店主
小寺幹太・恵子さん
ホームページ

自分に合った寝具を選ぶと、睡眠の質がぐんと上がります。

 

クッション補正でバランス調整

睡眠時の姿勢のバランスが悪いと足のむくみや腰痛を引き起こす原因に。

クッションやタオルを使って補正しましょう。

●足のむくみ予防に●

足を心臓より少し高い位置に上げることで血液の循環が良くなり、むくみが解消されます。

●腰の負担を和らげるには●

①腰とマットレスの隙間を埋めて背面全体をバランスよく支えることで、腰への負担を軽減させます。

②横向きの場合、膝にクッションを挟むことで、上下の膝のバランスを安定させます。

“自分に合う”枕のチェックポイント

頭をしっかりフィットさせることで、肩こりや不眠症などの予防に。

仰向け、横向きの姿勢でチェックします。

●理想の枕の形●

①首のカーブにフィットするよう、やや高め。

②寝返りを打った時の横向きの姿勢に対応するため、両サイドを高く。

③後頭部を支える中央部分は少し凹んだものを。

●睡眠の姿勢●

まずは肩のラインに合わせます。

肩までしっかり枕を寄せ、後頭部から首筋にかけて全体で頭の重さを支えます。

首の高さをチェック。

首の高さに合わせて首の隙間を埋めます。

頭の角度が12~13度傾いているのがベスト。

横向き寝の姿勢をチェック。

首の骨や背筋が床と平行になるように。

肩を下にして寝る分、仰向けよりも高さが必要。

形や素材でパジャマを選ぶ

心地よく眠りにつくため に、着心地の良いパジャマに着替えましょう。

■ズボン
体を締め付けない、ゆったりとし たデザインのものを選んで。

■長袖シャツ
動きの多い腕回りは、アームホールにゆとりがあり動きやすいものを。

【素材選びのポイント】
・汗を吸収し、すばやく発散させる天然素材のもの
・洗濯を繰り返しても型崩れしにくい生地
・スムーズに眠りへ誘われるような肌ざわり


 

夜寝付けない、昼間なのに眠い日が続くというのは、苦しいものですよね。

寝具や眠る前の習慣を見直せば、快適に過ごせるかもしれません。

ぜひ試してみてくださいね。

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

ふーぽ編集部
writer : ふーぽ編集部

ふくいのことならお任せあれ! グルメ、イベント、おでかけスポットなどなどふくいのいろんな情報をお届けします。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる