「大安禅寺×漆器久太郎 箱庭づくりワークショップ」に参加してきたよ。禅と福井の文化の融合をストーリーで楽しめます♪

「大安禅寺×漆器久太郎 箱庭づくりワークショップ」に参加してきたよ。禅と福井の文化の融合をストーリーで楽しめます♪

こんにちは、ふーぽ編集部です。

大坂・関西万博もいよいよ開幕。

福井にはたくさんの誇れる文化や見どころがあるので、たくさんの国の方々にも訪れてもらいたいですよね。

県内でもさまざまな企画が行われており、実は福井県民でも楽しめちゃう企画が多数行われているんですよ。

今回はその中から、JTB福井支店さんの一押し企画、福井市田ノ谷町の「大安禅寺(だいあんぜんじ)で開催される「越前漆器」と「笏谷石」を使った箱庭づくりのワークショプに参加してきました!

日本遺産で楽しむ歴史と禅文化を体験!

今回のワークショプの会場となるのは、建築物一帯が国の重要文化財である「大安禅寺」

大安禅寺は松平家の菩提寺として知られ、日本遺産「福井・勝山石がたり」の構成文化財のひとつとなっています。

歴史ある禅寺でワークショップに参加できるなんて、楽しみすぎます。

\今回のワークショップのメニューはこちら/

越前漆器の器で作る枯山水の箱庭ワークショップ「禅mind」

①大安禅寺「千畳敷」見学
②椅子座禅
③箱庭づくり
④お抹茶
(ワークショプ所要時間:2時間程度)

それでは、ワークショプに参加してきます!

今回、一緒に参加するのは北陸・福井のPRや観光コンシェルジュをされている大森望央さん。

今回は大安禅寺副住職の高橋玄峰さんが大安禅寺の魅力をガイドしてくださいました♪

①日本遺産にも認定「千畳敷」見学

まずは、大安禅寺の敷地内にある千畳敷(せんじょうじき)へ。

千畳敷は、日本遺産にも認定されている越前松平藩、歴代藩主の廟所(びょうしょう ※墓所のこと)となっています。

門には葵の御紋が配されていて、足元には1,360枚の福井の名石・笏谷石(しゃくだにいし)が敷き詰められています

高さ3mを超す墓石がズラリと並んでいて圧巻!

神聖な廟所で玄峰さんの説明を聞いていると、タイムスリップしたような気分になりました。

千畳敷までは坂道になって、天候によっては滑りやすいので歩きやすい靴で参加するといいですよ。

②椅子坐禅で心を整える

千畳敷から寺内へ移動し、座禅体験がスタート。

今回の座禅は、椅子に座って行う「椅子座禅」

座禅が苦手な方や、足腰の弱い方でも、負担少なく気軽に行える座禅です。

体の力を抜いて、ゆったりと浅く座っているだけでも、背筋が伸びたように感じます。

大きく呼吸をしているうちに自分の心が落ち着いていくのを感じます。

椅子座禅なら、お家でもお仕事の休憩時間にもできそうです。

③箱庭ワークショップで禅の庭の精神を楽しむ

いよいよおまちかねの箱庭づくりです。

箱庭の材料となるのは「器」・「石」・「苔」・「砂」。

まずは自分自身で材料を選んでいきます。

「器」に使うのは福井県鯖江市河和田地区とその周辺地域でつくられる「越前漆器」

漆を塗り重ねることで上品かつ艶やかな塗り肌がありつつも、軽さと丈夫さも兼ね備えています。

今回は数ある漆器店の中から漆器久太郎さんの器を使います。

続いて「石」を選びます。

石は「笏谷石」。先ほど見学した千畳敷でも多く使用されていた石で、水に濡らすと深い青色に変化し、別名「青石」とも呼ばれています。

たくさん種類があって悩みます

材料が決まったら、器に砂を敷き詰めて庭を作っていきます。

気に入った庭が出来るまでなんどもなんども試しながら。

今の気分にぴったりの箱庭を作り上げます。

箱庭の中に、枯れ山水を作ろうと頑張る大森さん。美しい庭づくりは難しい・・・

玄峰さんが、随時手ほどきしてくれます

玄峰さんのお話を伺ううちに「こうつくらないといけない!」という固定概念も徐々にほどけてきて、心のまま自由に、楽しく作る事ができましたよ。

ワークショップで使用した器、石、砂、苔は一度、元に戻して持ち帰ります。

その日の気分に合わせて、何度でも箱庭をつくる事ができるので、お家でのリラックスタイムにぴったり。

お気に入りの箱庭ができたら、そのままインテリアとしても楽しめますよ。

④最後はお抹茶で一服

ワークショップが終わった後は、お抹茶を美味しくいただきました♪

ツアーを体験する前と後とでは、自分の心がスッキリした気がします

今回のワークショプは禅の思想、福井の文化・工芸品を知り、それを用いて心の視点を変え多角的に物事を見る事など、多くのことを学ぶ事ができました。

福井には素晴らしい文化や魅力ある素材がある事をたくさんの方に知っていただけると嬉しいです♪

 

ワークショップの
詳細・申込はこちらから
【主催・運営】JTB福井支店 

萬松山 大安禅寺

福井県福井市田ノ谷町21-4   
☎0776-59-1014
ホームページ
Facebook

※掲載内容に誤りや修正などがありましたら、こちらからご連絡いただけると幸いです。

※本記事の情報は取材時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新情報はお電話等で直接取材先へご確認ください。

ふーぽ編集部
writer : ふーぽ編集部

ふくいのことならお任せあれ! グルメ、イベント、おでかけスポットなどなどふくいのいろんな情報をお届けします。

おすすめ情報が届くよ

ふーぽ公式LINEはこちら

Follow us

ふーぽ公式Instagramはこちら

こちらもクリック!情報いろいろ

新着の記事

キーワード検索

おもしろコンテンツを発掘しよう!
過去の読みものをシャッフル表示

人気記事ランキング

人気記事ランキング

ページ上部へ
閉じる

サイト内検索

話題のキーワード

メニュー閉じる